1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 三鷹市
  4. 三鷹駅
  5. 個別指導 コノ塾 三鷹下連雀校
  6. 個別指導 コノ塾 三鷹下連雀校の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導 コノ塾 三鷹下連雀校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(108719)

個別指導 コノ塾 三鷹下連雀校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(73)

個別指導 コノ塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月19日

個別指導 コノ塾 三鷹下連雀校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(108719)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 開志学園高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個人的にはあっていると感じたが、がっつり問題に取り組みたい人、発展問題も解けるような人はつまらないと思う。 基礎定着が目的で、テストで60.70点を狙う感じ 都立受験対策なので、テストよりも内申対策をする塾。 学校の授業に置いていかれ気味な人、あまり理解できていない人におすすめの塾

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

動画を見て進めるので、講師とのコミュニケーションがあまりない 個別塾ではあるが、スクールaiのような感じではない 動画を見るのが苦痛ではない人はおすすめ 問題を解きまくりたい人はお勧めしない また、学校の内容が定着している人はあまり意味がないと思う。 都立受験対策の塾なので私立専願の人はそこまでサポートがない

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導 コノ塾 三鷹下連雀校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 42 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代

この塾に決めた理由

家から近く、歩いていける距離にあったから。 チラシを配っていてもらったから 不登校気味で学校の勉強の補填になると思ったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

ほとんどが大学生(若い講師)で、生徒との距離も近い 休み時間には生徒と談笑したり、インスタを見せあったりしている 質問などもしやすい たまに講師の方がヘルプでくる 曜日ごとに先生が決まっているので、個人に固定の先生がつくことはない 注意などをしているところを見たことがない 大雑把な人が多い

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業についての質問はもちろん、学校の宿題やテスト直しでわからないところも聞いてもらえる

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本はタブレットで動画を見ながら進める八割は動画を見ている まるつけだけ先生を呼び、間違っていた場合解説が入る 基本的に学校の一歩前を学ぶため、塾でやった2日後くらいに授業でやる感じ 基本イヤホンをつけているので、周りのノイズは気にならない 喋っている生徒もいないのでとても静か

テキスト・教材について

オリジナルテキストを使っている

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業難易度は簡単 学校の予習がメインで、間違っても怒られることはないし、動画を見ていれば普通に解けるレベル 不登校でも着いていける 問題をたくさん解く感じではなく、学校の授業に似ている 塾で大体の流れを掴み、学校の授業を理解しやすくするというカリキュラム 動画を見ている間は教科書に書き込みをする

定期テストについて

宿題の確認のために前回やった部分の確認テストあり

宿題について

進めた分だけ トピックごとに1ページほどあり、授業で解いたものとほぼ同じ とても少ない 10分もあれば終わる

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

名札をかざすと入室、退室のLINEが保護者に送られるシステム 面談の日程などの業務連絡も基本LINE 緊急連絡のみ電話(予定の時間に来ていないなど)

保護者との個人面談について

半年に1回

基本学力テストの後に面談がある 普段の授業態度や進行スピード、理解度などを話し、家でのサポート内容などをアドバイスしてある 生徒の苦手分野などの共有などを行う

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

きちんと理解できているか、問題を繰り返し解いているかなど基本的なことを確認される 苦手分野などは見つけてくれるが、そこからのサポートはそこまで。 発展問題より基礎問題中心なので、解説をしたりというよりは定着させようとする。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

雰囲気いい 狭いがとても綺麗で新しい 一人一人の机は学校のものより少し小さい

アクセス・周りの環境

あまり広くない マンションのすぐ下なので近隣トラブルあり 雰囲気はいい 駐輪場がとても狭い

家庭でのサポート

あり

塾のスケジュールの管理や、テキストの変更など テスト前のワーク管理や進捗状況の管理など そこまで家庭ですることはない 宿題も難しいものは少ないので、することは取り組んだどうかの確認くらい

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください