回答日:2025年10月06日
本人、保護者に寄り添い学習を支...個別指導 コノ塾 舎人校の保護者(ひなママ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ひなママ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立本所高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人、保護者に寄り添い学習を支援してくれる。勉強以前のスケジュールを立てる事も本人と一緒に考えてくれて先生の一生懸命を感じるし感謝している。 本人の学習に対する姿勢や考え方も理解してくれ、その上で方策を練ってくれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分から先生に声をかけたりと積極的には出来ないタイプなので、絶対に個別指導塾が良かった。現在の塾では先生を信頼し、わからない事があれば質問ができるので良かったと思う。ちょっとした雑談もしやすい雰囲気のようで本人も進んで通塾してくれている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導 コノ塾 舎人校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 26,400円/月 春期講習 13,200円 夏期講習 61,600円 冬期講習 84,480円 テキスト代 約24,000円 V模擬代金 別途徴収
この塾に決めた理由
個別指導で価格も手ごろだったため。通塾可能な場所にあった。 都立入試に特化しているという特長が良かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は社員でしょう。面談時には親の不安にも寄り添って方向性を示してくれる。優しく親しみやすく子供も塾長を信頼している。 その他は大学生のバイトの先生が多い。 先生の説明は学校の授業に比べ非常にわかりやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に対しわかりやすく説明してくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業動画を視聴し、その後に問題を解いていく。不明な点は挙手すると先生に質問ができる。 個々の机に座り1人1台タブレットを使用する。 授業時間は静まりかえっていて、集中できる(しなければいけない)雰囲気である。
テキスト・教材について
オリジナルテキストを使用。各教科➔予習コース、復習コース、定期試験対策コース等のテキストがある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語以外の4教科に対応している。予習授業がメイン。試験前には試験対策テキストを用いて学習する。難易度は生徒個々に合わせて…だと思うので難易度はわからない。 期別講習は学校の長期休暇の期間のみではない。
宿題について
中3 各教科、学習した単元の問題が1〜2問。 量としてはかなり少ない。 学習アプリに取り組む。ノルマがあり、達成出来ない場合は塾で取り組む。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
試験前の持ち物の注意。(中学校ごとに) 閉校日の案内。 面談の日程調整の案内。 授業料の引き落とし案内。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の学習の様子、成績について。志望校について。 本人が頑張っていることや成長を感じる点についても話をする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人の困り事を探り、改善していけるような働きかけをしてくれた。苦手分野の分析。学習スケジュールがたてられない時、一緒にスケジュールを考えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
温度管理は適切。狭くてごちゃごちゃしている印象はない。
アクセス・周りの環境
舎人駅近い
家庭でのサポート
あり
学習の進捗状況の声かけ確認、苦手な分野はわかりやすい動画を探し本人に視聴させる、レポート作成のアドバイス等。