個別指導 コノ塾 多摩センター校の口コミ・評判
回答日:2024年11月18日
個別指導 コノ塾 多摩センター校 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年05月から週2日通塾】(89440)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年5月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野八王子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総じて、生徒にあった授業を行っていただきました。娘は楽しんでいっていました。良い高校に行くのが当然で、部活動も頑張ることを求められる中学校で、学校の授業についていけない子が不登校になる比率が高い学校でした。その中で、学校には行けないけど塾には行く、という子もいて、その情緒教育にも良い影響があったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強熱が高い地域(割と高学歴の共働き世帯が多い)ため、塾通うのが当然という学校が多いです。中学校の先生も塾ありき、という考えを持つ人がいます。その中では、詰め込みではなく時に楽しい授業を行っていたようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導 コノ塾 多摩センター校
通塾期間:
2016年5月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(Wもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(Wもぎ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
週2日、約3時間の授業で月18000円でした。教材費は期初に5000円くらいでした。ほぼ強制の夏期講習は40000円くらいでした。
この塾に決めた理由
当時住んでた家から近く、友達の誘いもあって通うことに決めました。入塾に際し、説明も手厚かったです。友達と一緒に通えることが決め手になりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
担任の先生は専任講師ですが、補助や代理では大学生講師がいました。大学生講師は人によって熱意が違っており、不満に思うこともありました。また、先生同士で話し声がうるさいこともありました。 近隣の大学は帝京大学、中央大学、明星大学と学力の差があり、保護者によっては指名する人もいました(断られていましたが)。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中学生になってからは、先生1人に生徒が8人前後で生徒に合わせた授業を行っていたようです。ふざけているとすぐに指導されるため、保護者からも注意出来ました。しかし、小学校の間は騒がしい児童の対応に時間を取られることがあり、補講がなく不満に思うこともありました。、
テキスト・教材について
通っている小学校、中学校の教科書に準拠したテキストでした。塾共通のテキストをベースに、学校ごとのプリントを使っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数学英語を必須に、国語、理科、社会は選択でした。学校準拠のテキストで、授業の進度に合わせ調整してくれたようで、予習復習が可能でした。 入塾や学年が変わる際に、1年間の授業の進め方(家庭での予習復習の仕方)をプリントを通じて説明し共通理解を得られました。
宿題について
中学校3年生 数学4ページ、英語6ページが基本でした。数学は割と難しい問題があった一方、翌週の授業で解説がなくやりっぱなしでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月に1回のLINEでは、授業の様子や学力の変化が中心でした。時々、事務的なこと(自転車の注意、スマホ持ち込み禁止、遅刻状況)の連絡があり、塾で困っていることを知ることが出来ました。 年に3回面談がありましたが、学力に加え、進路についても話せました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私の娘は不振時はなかったようですが、悩んでいた友達には割と親身になって応えていたようです。担当先生はよく見ていたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古い建物ですが中は綺麗です。冷暖房の調整が効きにくく、夏場でもカーディガン、冬場は脱ぎ着しやすい服装で通わせました。
アクセス・周りの環境
駅から少しありますが歩ける範囲です。坂道が多く自転車はやめましたが、車の送り迎えに制限はなかったです。
家庭でのサポート
あり
宿題を行うタイミング(溜めない、まとめてやらない)など身につくよう指導を依頼されました。勉強が嫌いにならないよう気をつけてサポートする方法を教えてもらいました。