1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 木津川市
  4. 木津駅
  5. スタディコーチ 木津川校
  6. 0件の口コミからスタディコーチ 木津川校の評判を見る

スタディコーチ 木津川校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.5

(55)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下はスタディコーチ全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年5月8日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾はとても通いやすく、先生の雰囲気もとてもよかったので人と喋らずにずっと勉強するということはなく良い感じに息抜きしながら勉強できたと思います、コーチと話して決める勉強内容も自分にあったものだったのでとてもためになったので成績も伸びてよかったです

この塾に決めた理由

たくさん集中して自習できる環境が欲しかった、自分の勉強の仕方を相談できる先生が欲しかったため、朝早くから家以外で勉強したかったため朝7時半から空いているこの塾に決めました

志望していた学校

千葉大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 北里大学

講師陣の特徴

講師は東大生の先生で、自分の科目に合わせた生物化学地理で全部同じ科目で受験した先生なのでとても相談しやすくいい先生でした、勉強の話だけでなく大学生になったらこういうことがあっていろいろ楽しいよなどの話もしてくださり勉強のモチベーションを保てました、問題などもなんでも答えてくれて本当にすごい人でした

カリキュラムについて

コーチと2人で考えて作り上げていくプランは集団の塾では絶対にできない一人一人に合わせたものなので自分にしか必要なものしかないため非常に効率よく勉強することができるものでした、週一回コーチと面談して細かく週ごとにやることを決めていたので遅れたり多く進めれた分などをうまく調整してくれるのでとてもよかったです

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から近くて通いやすく、朝から空いているのでとてもモチベーションアップに繋がりました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月24日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

この塾は合う人と合わない人がいると思う。大手予備校のように授業を受けて学習したい人は、参考書の学習には抵抗があるかもしれない。ただ、最初の学力にバラつきがあって、授業を受けるスタイルに向いていない人ならあう可能性があるから。

この塾に決めた理由

学校でスタディサプリを利用できたため、映像授業メインの予備校ではなく、自主学習をサポートしてくれる塾を選びたかったから。

志望していた学校

横浜国立大学 / 中央大学

講師陣の特徴

現役東大生と社会人の担任が2人体制で自分の進路について考えてくれるので、講師については申し分ないです。また、校舎スタッフは私立大学のスタッフや国公立大学のスタッフ、総合型で入学したスタッフなどがいて、色々な話を聞くことができる。

カリキュラムについて

参考書を自分で進めるスタイルがベースであり、1週間の勉強計画を担当コーチと一緒に立てることができる。入塾時に年間計画を担任と一緒に立てるため、自分がどのようなペースで参考書を進めて、何をやらなければいけないかが明確になる

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し遠いが、コンビニが建物の横にあるため利便性が高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月18日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

私には良かったと思う。成績不振もモチベーションの低下も自分のせいでしかなく、人に左右されることなく自分と向き合って勉強する時間は私の人生に必要だったと思っている。計画通りにやれば必ず成績は上がるため、ひとつひとつ丁寧にこなしていく大切さを学んだ。

この塾に決めた理由

集団授業が苦手だったので自分のペースで勉強がしたかったのと、家での自主学習に不安があったため。やるべきことがわからなかったので、計画を立てて欲しかったため。

志望していた学校

早稲田大学 / 立教大学 / 明治大学 / 立教大学 / 学習院大学 / 日本大学

講師陣の特徴

話しやすい方が多く、親身になって相談に乗ってくださったり教えてくださったりしたのでよかった。また様々な大学学部の方がいらっしゃるため、興味のある話を聞けるのもよかった。息抜きで勉強とは関係の無い話をするのも楽しかった。

カリキュラムについて

授業がないため、自分のペースでやるべきことを消化していけるのがよかった。取り組むべき教材もわかりやすく、この時期にこれをやればいいのだと明確になって頑張りやすかった。面談でテストを受けたり、問題を出されたりすることも記憶の定着によかったと思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

少し駅からは歩くが、新宿は色んな電車が止まるので比較的通いやすいのではないかなと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月15日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

たくさんの教材に手を出してしまったり、受験が近づくにつれ焦ってしまうことがあると思います。しかし、長期的な計画を事前に立てて、定期的に予定を見直して一緒に勉強スケジュールを作成できたことは、勉強面に関しても、精神面に関しても受験において大きなメリットであったと感じました。

この塾に決めた理由

集団塾の授業よりも自主的に勉強する方を好んでいて、スケジュール管理ができる点に惹かれたからです。また、自習室を利用できる時間帯が長い点も惹かれた理由の1つです。

志望していた学校

酪農学園大学

講師陣の特徴

オフライン校舎にいる先生方は現役の高い偏差値帯の大学生が多い印象です。オンライン面談のコーチは東大生です。オフラインオンライン共に質問しやすい雰囲気でした。また、勉強のことだけでなく大学生活の不安や、先生方の受験の経験を活かしたアドバイスをもらうことができました。

カリキュラムについて

週1でオンラインのコーチとスケジュールを鑑みて勉強の計画を細かく立てます。オフライン校舎に行くと、帰る時に進捗を確認していたのでサボることなく続けることができました。また、数ヶ月に1度担任の先生との面談があり、志望校合格に向けた長期間の計画を立てることがあります。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅から近いので通いやすく、下にコンビニがあるので軽食などの購入にも非常に便利な場所です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月12日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

欠点がほぼ見つからない。 講師は東大生であり最高級の授業が提供される。質問もSNSを通して気軽にでき、比較的早く返信が来る。校舎に行けば自習室があり、快適で清潔感のある自習室で朝7時から夜10時まで勉強できる。大抵自習室の開校は13時というところが多いが、7時という圧倒的な速さが良い。

この塾に決めた理由

東大生から、根拠をもった納得のいく授業を受けることができる。最も的確なアドバイスをもらえると思い入塾した。

志望していた学校

早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学

講師陣の特徴

現役の東大生。とてもフレンドリーでまるで兄弟かのような信頼のある関係性になれる。授業の仕方はさすが東大生というようなスムーズさ、そして分かりやすさがある。どんな質問に対しても的確な答えをいただけるのでとても良い。

カリキュラムについて

東大生であるためレベルは非常に高い。逆にどんな問題にも対応できるため比較的レベルの低い人でも順応できる。つまり自分に合ったレベルで勉強を進められる。受験本番までに間に合うよう事前に立てた計画をもとに授業を行う。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近であり10分もかからないほど。 付属のビルの下にファミリーマートがあり、軽食にも困らない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月11日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

生徒の考え方に応じて勉強計画や指導の方法を変えてくれる塾なので、勉強に対してモチベーションがある人でもない人でも、受験勉強を上手く乗り越えることができると思う。どんな人でも、その人のやり方を尊重して指導してくれる塾だと思う。

この塾に決めた理由

集団指導ではなく、自分のレベルに合った学習を自分で考えてできる塾また、自分の学習の客観的なアドバイスをしてくれる塾を探していたため。

志望していた学校

横浜市立大学 / 明治大学

講師陣の特徴

人それぞれだが、私のコーチは東大の中でもすごい部類に入る人だと思う。勉強面では、問題がわからなかった時質問しても、すぐに理解してわかりやすく指導してくれた。メンタル面では、生徒の立場に立ってどうやって悩みに対処するかを考えてくれる人だった。

カリキュラムについて

生徒のレベルに応じて学習内容が変わるので、基本的に学習するものの難易度で困ることはありません。入塾したときに、年間の計画を考えてくれるのでそれに従って、また相談、変更をしつつ勉強を進めていくカリキュラム。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く通学しやすかった。一階にコンビニがあったためリフレッシュでよく使用していた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月9日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学習計画を受験を成功した人が立ててくれるところがとても魅力的だと思います。その人がやって良かったこと、必要なかったことなどを教えてくれるので受験をより効率的に乗り切ることができるど思います。また自習室が15時間以上開いているところも魅力的だと思います。

この塾に決めた理由

この塾は自習室が7時半から22時まで空いているので、家で勉強できない自分にとっては最適な塾だったと思います。また、受験を経験した先輩方に学習計画を立ててもらえるので効率的に勉強できると考えたからです。

志望していた学校

横浜国立大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 上智大学 / 東京理科大学 / 早稲田大学 / 青山学院大学 / 法政大学

講師陣の特徴

自分の先生は東京大学の大学院生の人で、自分と趣味があっていたのでとても話しやすくたくさんのことを気兼ねなく質問できました。またチャット機能を使って質問することができ、メモにわかりやすい解説を書いてくれたので疑問も直ぐに解決することができました。先生は自分の受験の経験を活かして勉強計画を立ててくれるので効率的に勉強することができたと思います。

カリキュラムについて

週に一度面談を行い学習の進行度や理解度を確認してもらい次の週の計画を一緒に立てて行きます。その時にわからないところの質問もできるし、模試の結果からこれからの学習の悩み相談もできる。週に一度先生に会うことが自分の心の安定剤にもなり受験生活を乗り切れるようにサポートしてくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

横浜駅にあるのでアクセスは非常にしやすいと思います。下の階にコンビニがあるので、とても便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月7日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分で自主学習ができる人なら向いているかもしれない。ただ、誘惑に負けてしまったり、なかなか参考書だけで理解するのは難しいという人には、他の映像授業などを用いる予備校や塾の方が良いかもしれない。ただ校舎スタッフによる毎日の学習進捗の管理や現役東大生にいつでも質問できるという点では他の塾に勝る良い点なのではないかと思うから。

この塾に決めた理由

映像授業はYouTubeなどでも見ることができるから、自分の苦手な学習管理をしてくれる塾に通いたいと思ったから

志望していた学校

横浜国立大学

講師陣の特徴

生徒の担当コーチは現役東大生もしくは早慶生のみで、はじめに選ぶことができる。また進路の相談などは社会人スタッフの担任とともに面談をする形。校舎にいるスタッフは東大生や早慶生、MARCHの学生など様々で、国公立、私立問わず幅広い人から意見や指導を頂ける。校舎スタッフはみんな明るいためモチベーションアップにもつながる

カリキュラムについて

主に参考書を用いた自主学習のため、担当コーチと決めた1週間の計画をもとに勉強を進める。学習計画は受験のプロである担任が生徒の要望や現状の学力を考慮して、一人一人に合う参考書も選び年間計画として提示してくれる。全体の流れを把握しつつ、目の前のやるべき勉強に取り組めるという点で素晴らしいカリキュラムである。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から少し遠く、初めてきたときはわかりにくいかも

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ここまで管理してくれる塾はあんまりないと思う。こんなにも一人ひとりに時間をかけてくれる塾もあまりないと思う。勉強できるスペースがあってしっかり管理されるので合格することができた。割と東大生と言うだけで避ける人もいるみたいだが話しやすかったので特に問題ないと思います

この塾に決めた理由

自分の知ってる人がここのコーチにいたこと、自習室が使い放題で家だと怠けてしまうと思ったから朝7時から空いてて夜10時までやってるここがいいと思いました

志望していた学校

東京都市大学

講師陣の特徴

社会人の方と学生で構成されていました。すごくアットホームな感じで厳しくしてほしい時は厳しく、優しい時は話してくれるお兄さんお姉さんのような存在ですごくよかったです。 親には話せない悩みだったりも打ち明けることができたので嬉しかったです

カリキュラムについて

カリキュラムというよりかは1週間決められたタスクをこなして1週間後に質問対応や今の悩み、理解度チェックテストなどを行って学習の進捗確認、次の学習計画表などを立てていきました。毎回学習チェックがあったので真剣に取り組んで1週間勉強してました。学校でいう小テストみたいな感じだと思います

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

立地もいいし、程よい雑音があるかなと言う程度、夜22時でも治安が悪い方ではないので1人で安全に帰れるのがすごくメリットになってる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

スタディコーチ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年5月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分の担当して下さった先生方たちはみんな優しく分かりやすく、色々なことを教えてくださったので、とても身になりました。また、数学などの科目だけでなく、小論文や面接も対策してもらえる点はとてもいいと思います。

この塾に決めた理由

看護の専門について学ぶことができるからです。また、小論文講座も受けることができ、専門の講師の方が2人もいたことも魅力的でした。

志望していた学校

東京医科大学

講師陣の特徴

とても話しやすく、親身になって優しく教えて下さりました。また、看護の専門のことなど、自分だけの力では知り得ないことをたくさん教えてくれました。そして、面接練習も色んな先生とたくさん行うことができました。

カリキュラムについて

自分のやりたいことや苦手だと感じている分野を重点的に取り組むことができました。 数学だけでなく、小論文や面接についても取り組むことができました。直近の試験に合わせた内容のカリキュラムを組んでもらえました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください