スタディコーチ 横浜校の口コミ・評判
回答日:2025年03月12日
スタディコーチ 横浜校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年02月から週3日通塾】(119628)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年2月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
欠点がほぼ見つからない。 講師は東大生であり最高級の授業が提供される。質問もSNSを通して気軽にでき、比較的早く返信が来る。校舎に行けば自習室があり、快適で清潔感のある自習室で朝7時から夜10時まで勉強できる。大抵自習室の開校は13時というところが多いが、7時という圧倒的な速さが良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
比較的人数が少なく静かであり、快適で落ち着いた空間で勉強できる。校舎にいるスタッフの方たちにも気軽に質問でき、勉強して質問してまた机に戻るという循環により効率的な勉強がうまれる。 自分の性格にはちょうど良かったが、校舎で友達はできにくいというのは人によってはマイナス点。ただ校舎によっては友達の輪ができているところもあるようで事前に聞くのが良いかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
スタディコーチ 横浜校
通塾期間:
2020年2月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
東大生から、根拠をもった納得のいく授業を受けることができる。最も的確なアドバイスをもらえると思い入塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
現役の東大生。とてもフレンドリーでまるで兄弟かのような信頼のある関係性になれる。授業の仕方はさすが東大生というようなスムーズさ、そして分かりやすさがある。どんな質問に対しても的確な答えをいただけるのでとても良い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
24時間以内に必ず帰ってくる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
コーチと共に選んだ教材や、その回ごとに自分で持参した教材を用いて60分間授業を行う。わからないところを事前に準備しておいてそれを質問することに60分使うこともある。気軽にどんな質問もでき、フレンドリーな空間。
テキスト・教材について
コーチと共に決めた教材または授業ごとに自分で持参した教材。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
東大生であるためレベルは非常に高い。逆にどんな問題にも対応できるため比較的レベルの低い人でも順応できる。つまり自分に合ったレベルで勉強を進められる。受験本番までに間に合うよう事前に立てた計画をもとに授業を行う。
定期テストについて
コーチングでたてた1週間の予定に基づき、その計画通りに勉強を進めることができ、しっかりと身につけることができているかどうかをチェックするために確認テストを行うことがある。
宿題について
宿題は特にない。それよりも1週間の勉強計画でほぼ1日埋まる。分量は受験が近くなるにつれて多くなる。高3の夏にもなれば1日に8時間ほどかかる分量。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業で行った内容を簡潔にまとめてあり、また生徒の様子についてもアドバイスと共にかかれている。東大生からの学習アドバイスは的確であり、モチベーションにも繋がる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまりその時点での成績に悲観的にならず、自分が計画をもとにやってきたことが正しいと信じてやり続けるようにアドバイスされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感がとても良い。良い匂いもして換気もしているため快適。
アクセス・周りの環境
駅近であり10分もかからないほど。 付属のビルの下にファミリーマートがあり、軽食にも困らない。
家庭でのサポート
あり
家庭での勉強がスムーズに進むよう、1週間の勉強計画を立てるコースがある。これにより心配なく進めていくことができる。
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
東大生とはいえど大学生には限界があるので、プロの教師の授業も必要だと感じたから。