スタディコーチ 新宿校の口コミ・評判
回答日:2025年03月18日
スタディコーチ 新宿校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年10月から週3日通塾】(119643)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年10月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私には良かったと思う。成績不振もモチベーションの低下も自分のせいでしかなく、人に左右されることなく自分と向き合って勉強する時間は私の人生に必要だったと思っている。計画通りにやれば必ず成績は上がるため、ひとつひとつ丁寧にこなしていく大切さを学んだ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
仲間と切磋琢磨すること、集団授業を受けることが苦手だったため、自分のやるべきことだけに集中できるのはとてもよかった。反対に、だらけやすくなってしまうところもあったため、人の目がないと頑張れないような場合は不向きだと感じる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スタディコーチ 新宿校
通塾期間:
2022年10月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
自習室利用料 計画を立てる面談など
この塾に決めた理由
集団授業が苦手だったので自分のペースで勉強がしたかったのと、家での自主学習に不安があったため。やるべきことがわからなかったので、計画を立てて欲しかったため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
話しやすい方が多く、親身になって相談に乗ってくださったり教えてくださったりしたのでよかった。また様々な大学学部の方がいらっしゃるため、興味のある話を聞けるのもよかった。息抜きで勉強とは関係の無い話をするのも楽しかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
24時間以内に連絡が返ってくるのでありがたかった。苦手な部分を言えば詳しく細かく解説してくださって助かった。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
自習が中心のため、頑張るのもだらけるのも自分次第ではあるが、毎週のコーチとの面談や自習室のスタッフとの会話などでモチベーションを保つことが大切だと思う。勉強で分からないことはすぐ聞くことができる環境であった。
テキスト・教材について
単語帳、文法書、問題集、過去問、教科書など
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業がないため、自分のペースでやるべきことを消化していけるのがよかった。取り組むべき教材もわかりやすく、この時期にこれをやればいいのだと明確になって頑張りやすかった。面談でテストを受けたり、問題を出されたりすることも記憶の定着によかったと思う。
宿題について
初めは多いと感じていたが、目標に向けて必要な量なのだと段々身をもって知っていった。その中で覚悟が決まるので適切な量だったと今では思っている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
面談の内容やコーチの評価を送っていただいた。また、金銭面などの連絡もあった。親に連絡が行くことでサボりにくくなる効果があると思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
朝早く登校すること、夜まで自習室にいること、質を高める前にまず量を増やしてみること。次に質を高めること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
基本的には使いやすかったが、トイレの音が少し響く。
アクセス・周りの環境
少し駅からは歩くが、新宿は色んな電車が止まるので比較的通いやすいのではないかなと思う。
家庭でのサポート
あり
オンライン自習室、面談があった。オンライン自習室は基本的にいつでもどこでも利用でき、面談もオンラインのため、地方に住んでいた時はとても助かっていた。