井上ソロバン学習教室・英数ゼミ 有明本教場の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
井上ソロバン学習教室・英数ゼミ 有明本教場 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週5日以上通塾】(106644)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 長崎県立島原高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ここ塾は市内でも上のレベルに行く子が通う子が多く、気軽な気持ちで入れるような塾ではない。睡眠が削られる中でも自分としっかりと向き合い勉強することができる子におすすめしたいです。成績は必ず上がりこの塾に通ってより上の高校受験を目指したいという人にもおすすめしたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点としてわからないところを辞書や資料を使ってわかるまで追求できたという点。それでもわからないところは先生に聞いたりそれでもわからなかったら先生がスマホで調べて下さりより上のレベルを追求できた。あっていなかった点として睡眠。寝ることが自分の宝でもあったため睡眠の時間を削り2時まで勉強するのが本当にきつかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
井上ソロバン学習教室・英数ゼミ 有明本教場
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料264,000円 模試代
この塾に決めた理由
そろばんを習っていてその教室が塾もしていたため。また先生がそろばんの時と同じで関わりが多くこの塾しかないと思ったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は2人いて、1人の先生は高校と中学の数学教員の免許を持っており、塾を開く前までは教員として学校で働いていた。もう1人の先生は高校と中学の英語の教員の免許を持っている。2人とも教え方がとても上手で優しい先生。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
多くのワークを解き間違えたところを分析してなぜ間違ったのかを理解した上でワークをもう一度解き覚えるやり方だった。数学や英語のやり直しは最初回答をみらずに解き直しやり直しを先生と一緒に行うというやり方でわからないところはしっかり教えてもらい文法のことは一緒に先生と確認して自分でまとめるなど自分で考えて勉強をやっていくスタイルだった。
テキスト・教材について
新研究の5教科をメインに使いまず新研究で基礎をしっかりと定着させた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
たくさんのワークを解いて間違ったところをしっかり分析するやり方をずっと繰り返し行っていた。決まった時間になったらリスニングや漢字のテストを行い実力をしっかりとつけ高校受験に向けてみっちり教えてくださる。わからないところや数学英語などは一度やり直しを行いその後先生の指導を受けやり方や内容を覚えるなどきっちりとしていた。
定期テストについて
1日で決まった時間になったら漢字テストやリスニングを行った。
宿題について
課題は1日に2時間程度の課題があった。教科は先生が個人一人ひとりに作っている計画に沿って決めていた。また2時間で課題が終わることがなく、寝る時間が削られて大変だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾から保護者へは特に連絡はなく、子供達に伝えることによって親にも伝わるため先生から直接保護者に連絡はする必要がなかった。体調が悪い時に保護者が親に連絡するぐらいであり特に直接な関わりはなく子供が先生と関わる方が多かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語などは特に日々の積み重ねが大切で結果がすぐに出ることはありません。だからこそ粘って今の辛さを乗り越えることが大切とアドバイスをもらった。テストが悪くても怒られることはなく、次頑張ろうと先のことについて後押しをしてくださりとても助かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
島原鉄道の線路がすぐ隣にある。 そろばんの生徒も一つの部屋に入るくらいとても広い。 また掃除も先生がしっかりと行っていて衛生面もいい。
アクセス・周りの環境
この塾は通っていた中学校から徒歩で十分で行けるところであり、放課後に親の送迎が入らずに通うことができていて環境が良かった。
家庭でのサポート
あり
保護者に課題を手伝ってもらうことは絶対になくて、体調の気遣いや日常のサポートをしてもらっていて、勉強に関しては保護者のサポートは必要がなく自分でしっかりと課題に取り組めていた。