個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 矢向駅前校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年3月5日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分自身の勉強のモチベーションアップや自分自身の志望校への合格にもつながることができてとても満足しているし、自分自身の勉強への態度もまるっきり変化をもたらしてくれたから。塾を辞めても勉強をしたい気持ちは強く、ほかの自分の私生活にも大きな影響を与えてくれた。
この塾に決めた理由
他の塾に通っていた(個人塾)が、ほかの塾とは合わなくなってしまい、ほかの塾を考えていくうえで、周りの人(同級生)の評判がすこぶるよく、気になった塾で、体験してみると合っていたから。
志望していた学校
島根大学
講師陣の特徴
講師はベテランで少し年老いた方でしたが、年齢が離れた学生や中学生から高校生までの幅広い生徒を受け持っていて、どんな人でも接しやすかった。卒業で退塾される方でも、その後来る方もいて慕われる人の多さを感じていた。また、昔ながらの雰囲気が強く、笑顔でとてもやさしく、怒られたことは少ないほど。
カリキュラムについて
それぞれの志望のレベルや、それぞれの勉強への力の入れ具合などそれぞれの生徒の特性に特化していて、とてもよかった。またそれぞれの生徒とのコミュニケーションを大切にしていて何か不満や不安があればすぐに対応してくれるし、とてもいい
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅やバス停からも近い。
回答日:2025年2月8日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生自身もとても上手く、ベテランを感じさせないほど、誰にでも親しみやすいし、勉強だけではなくそれの楽しさを教えてくれました。しかし、人によっては合う人や合わない人どちらもいましたが合わない人はあまりいないようなイメージでした。
この塾に決めた理由
他の塾に通っていた際に、評判がよく自分の学力を上げてくれるような先生がいるということを聞いて、体験してみて合いそうだから、この塾に決めた。
志望していた学校
島根大学
講師陣の特徴
ベテランの講師であるが年の差を感じさせないほど、どの世代の人にも関わりやすいほど親しみやすく、慕ってくれるような人が多かった印象でした。特に塾を卒業しても、訪れてくれるような人も多かったです。また、先生を嫌うような人もいなく、本当にそれぞれの人に合わせてそれぞれの接し方を知ってくれているような印象でした。
カリキュラムについて
先生が独自でカリキュラムを作ってくれました。塾が用意したテキストもありましたがそれは使わずに、先生がそれぞれの生徒に合わせたものを独自で作ってくれました。それはそれぞれの生徒に合わせたもので作るスピードも速く、即日で作ってくれるようで、とても役立ちました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはとても便利でした。
回答日:2025年2月8日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別指導は合う子と合わない子がいるので。 じっくり落ち着いた環境で教えてもらいたいならばオススメはする。 その分少し割高になるのは否めない。 ただ、自習室など勉強の環境も良いし、毎回送り迎えができなくとも比較的安心な立地に塾があるので交通も重要なオススメポイントだと思う。
この塾に決めた理由
通いやすい距離。 子供が自転車でも行けるし車での送り迎えもできる。 大きい道路に面しているので事故の心配もさほどなく、駅前よりは人でごちゃごちゃはしていないのもよかった。
志望していた学校
江戸川区立第二葛西小学校 / 江戸川区立第三葛西小学校
講師陣の特徴
比較的若い先生が多い。 エネルギッシュというよりは落ち着いた人が多く落ち着いた環境での勉強ができる。 子供も質問しやすいよう配慮してくれているような感じ。 柔らかな話し方の先生が多く、親としても安心してお願いできるような方たちだと思います。
カリキュラムについて
最初は学力をみる。 その後苦手な科目をやるが、苦手ばかりだとよくないのか他のプリントもやる。 できないことだけでなく、できることも伸ばしてくれるような印象。 あまり通わず退会してしまったので詳しくはわからないが、無理なく子供に合わせてのカリキュラムを組んでいただいていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にある。
回答日:2025年2月1日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とてもきれいで先生が説明がうまくてやさしくて質問しやすいところがとてもいいと思います。そして個別指導なのでより集中して学習に取り組めると思います。自習室の席もとても多くてたくさんの人がりようできるとおもいます。以上の理由からこの評価です
この塾に決めた理由
ゆうじんから教えてもらっていいなと思った。個別指導で一対一で教えてもらえるところがとても良いと思ったからここにした。体験に行って先生も優しかった。
志望していた学校
秋田県立秋田中央高等学校 / 秋田県立秋田北高等学校 / 秋田県立秋田南高等学校 / 秋田令和高等学校 / 秋田県立秋田高等学校 / 秋田県立新屋高等学校 / ノースアジア大学明桜高等学校 / 秋田県立横手清陵学院高等学校
講師陣の特徴
若い大学生の先生からけっこうおじさんの人まで色んなせんせいがいた。みんなやさしくておしえ方もとてもうまくて分かりやすかったイメージがあった。前まで自分の学校に来ていた教育実習生が担当になったこともあったので先生になる人達がたくさんいたとおもう。
カリキュラムについて
ていきてきなミニテストみたいなので苦手なところを分析してもらってそれで苦手なところと得意なところをしっかりわかった上で勉強に取り組めた。苦手なところを重点的にやってそのうえで得意なところは難易度の高い問題も解いた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに駅があった
回答日:2025年1月17日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用は少し高いけどとても丁寧に対応していただけたのでよかったです。 ちょうど子供に新しいお友達ができたりでそちらにモチベーションが向いてしまい、通うのが困難になったので数ヶ月で辞めてしまいましたが、最後まで丁寧な対応をしていただき、不満は全くありません。
この塾に決めた理由
通いやすく個別指導がよかったので。 うちは駅からは少し遠いのですが、中間地点にあり、自転車でも安心な道で通えるため。
志望していた学校
江戸川区立東葛西中学校
講師陣の特徴
面談していただいた方は優しく的確な意見でとても良かったです。 講師の先生は若いけれど優しく子供にはあっていたようです。 相性が大事と聞いていたのであわなかったらどうしようという不安はありました。 何人かの先生にお会いしましたが若い先生が多く、皆さんニコニコしていて親としては安心できました。
カリキュラムについて
まずは最初は復習でどれだけ理解しているかからでした。 毎回用紙にわかりやすく説明を書いてくださり、それを見て子供もわかって問題がとけたことも多いです。 わからなくても個別なので先生に聞きやすいようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅方面からも住宅街方面からも通いやすい。 周りは静かな環境。
回答日:2025年1月9日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
普通の塾とは違い、先生との距離感が近く、関わりやすく楽しみながら勉強をすることができた。また、ただ課すような勉強のスタイルとは異なり、課しながらも自分からも進んで自発的に勉強しようとするようなスタイルを徐々に確立してくれて、塾がない日でも学校や家での勉強の時にも勉強しようとする姿勢が増えたから。
この塾に決めた理由
他の塾に通っていた時にその当時少し不満を感じていたので他の塾に切り替えようと考えていた際に、同級生から評判がよく人気の先生がいる塾を紹介してくれたから
志望していた学校
島根大学 / 宮崎大学
講師陣の特徴
私の先生はベテランの先生で、私より年齢が上の先生であったが、その年の差を感じないような親しみやすく、一人一人から慕われているような講師だった。威厳が高く、関わりにくい感じはなく、それぞれの性格に合わせて関わり方を変えていた。また、卒業などで退塾した生徒などもよく訪問していた。
カリキュラムについて
一人一人の勉強のレベルや受験するところに合わせたカリキュラムを設けていて、自分としても勉強しやすかった。また、定期的にそのカリキュラムであっているかを聞いてくれてそれに合わせてカリキュラムを変化させてくれた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校の通学路の帰りに位置していて近くにはバス停や駅があってとても家や高校から通塾しやすい環境。
回答日:2024年10月19日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価については、我が子の意見をそのまま回答する。中学3年の夏に部活動を引退後に夏季講習に参加した、そこで担当してくれたのが現在の塾の責任者である先生。夏季講習で、良いイメージがあったため速攻で入塾の手続きをかんりょ
この塾に決めた理由
家から近く、近所の人も通っていたため、塾の様子や講師の質についての具体的な情報があり、問題なく子どもを通塾させることが可能だと判断したため。
志望していた学校
岡山県立総社南高等学校 / 就実高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は一見怖そうであるが、非常に熱心かつ丁寧な指導であったと感じている。そして、大学生の講師もこの塾のOB、OGであったと聞いている。そのため、指導に一貫性があり、受講しやすい状況であったと聞いている。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、その教科のわかっているところとわかっていないところをまず理解し、わかっていないところを何度も何度も繰り返し指導してもらったと聞いている。また、受講していない教科についても熱心に指導していただいた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離で駅前のため送迎も容易
通塾中
回答日:2024年9月18日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
今のところ塾が楽しいと言っていますし、 塾がない日も自習室に行って学校の宿題をしたりしています。スマホ厳禁なのでそれもいいと言っています。家にいるとどうしてもスマホが気になるようで、塾では切って集中しているようです。 みんなが勉強しているという雰囲気でやる気がでるようです。
この塾に決めた理由
個別指導で1:2であり、先生もその日にならないとわからないというわけではなく、あらかじめ先生を聞けば教えてくれるし、(固定ではない)担当の先生をある程度常識の範囲で聞いてくれるところです。子供にとって先生が重要だったので。
志望していた学校
大阪市立相生中学校
講師陣の特徴
おそらく学生というより社会人が多いようです。 そのため決まった曜日に決まった先生がいらっしゃるので、わからないところを聞けない性格の子供も聞きやすいようです。学生バイトではないところが安心できる点でもありました。
カリキュラムについて
受験対策で来ている生徒もいらっしゃいますが、子供の場合は学校の授業についていくために通っているので、学校での授業の前の予習、またはわからない単元があった場合は復習していくという形で臨機応変に対応していただいてます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので、人通りが少なく危険という感じではない。
回答日:2024年9月16日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
生徒2人に対して先生1人の個別指導の塾だったので、基礎から復讐するカリキュラムを組んでもらい、わからない部分はその場で質問して、先生からわかりやすく指導していただき、子供の成績も上昇して志望校に合格できたので、感謝しています。
この塾に決めた理由
家から一番近い個別指導の塾であり、兄も同じ塾に通っていて、塾の雰囲気や親身になって教えてくれたところが気に入ってます。
志望していた学校
埼玉県立川越工業高等学校
講師陣の特徴
数学の先生は、元教諭だったとのことで、厳しい面もあったが、わかりやすく子供の理解度に応じ、寄り添った指導をしてくれたので、得点を伸ばすことができました。英語の先生は、いつも明るくニコニコしていて、わかるまで指導してくれました。
カリキュラムについて
テキストに沿って進めましたが、スタートは子供の学習レベルが低かったので、中一、中二で学習した内容の復讐に重点を置くなど、子供の習熟度に合わせてカリキュラムを組んで、基礎からしっかり教えていただき、最後は入試対策をやりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに割りと車通りが多い道路が走っているが、塾は住宅地の中でアクセスしやすい位置にある
通塾中
回答日:2024年9月14日
個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾選びは、先生や塾長との相性が大事だと思いました。子供もそうですけど、保護者との相性もすごく大事だと思います。 保護者からも懇談のときに情報共有できたほうが絶対いいと思います。 私は今の塾で正解でした。
この塾に決めた理由
個別指導なので質問しやすいです。 先生は優しいタイプで、うちの子どもには合っていると思います。怒られたりしないので、がんばって続けられていると思います。
志望していた学校
大阪府立山田高等学校 / 大阪府立吹田東高等学校
講師陣の特徴
若い先生だそうです。優しいそうです。多分大学生のアルバイトかなーと子どもが言っていました。 怒られたりすると、本人はやる気がなくなってしまう性格なので、優しい先生で良かったなーと思っています。だから、中学1年生から続けられているのかなーと思っています。
カリキュラムについて
自分がめざせる学校を目指すという感じです。本人に無理をさせない所がいいと思います。 模試で偏差値がでて、懇談で今はこの辺ですねーって教えてもらって、そのへんの学校を受けれるように頑張ります。 懇談でもわかりやすく教えてくださります。 私は土地勘がないので、自転車でいける範囲とか今の偏差値でいける学校をアドバイスしてくださいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で5分くらいでつきます。