個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 泉丘校1号館 小中学生館の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.2

(118)

個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年06月18日

個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 泉丘校1号館 小中学生館 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年01月から週3日通塾】(64095)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 石川県立金沢二水高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個別指導の良さである、生徒に合わせた指導がしっかりできている点が非常に良いできているだと思います。子供からもわからないところがわかるようになったと何回も聞いてます。先生が熱心で生徒からも信頼されているなと思いました。親から見ても頼りがいがあり二人三脚で進路に向かい並走してくださいました。また、スケジュール変更にも柔軟に対応してくれ助かりました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自発的に勉強はなかなかしない子なので塾がないと受験は厳しかったと思います。週2回程度塾に通うという習慣を作れたのも非常に良かったと思います。同じ塾に通う生徒でライバルもできたのもすごく良い成長に繋がったと思います。合わなかった点は思いつかないですが、子供よりも家庭が合うか合わないかかと思います。親が子供と向き合える時間が多くあるのであれば塾通いは不要だったかもしれませんが共働きではどうしても塾に頼ることになりました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 石川県
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座) 泉丘校1号館 小中学生館
通塾期間: 2018年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (忘れました)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (忘れました)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 夏季冬季講習 テキスト

この塾に決めた理由

家に近くて子供1人でも自転車で通える範囲だったため。あとは既に通っている同じ学校の保護者からの評判も良かったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員のベテラン教師もいれば大学生のバイトもいます。みなさん熱心に子供のペースに合わせて教えてくれるそうです。常に塾支部長の先生が在籍しており総合的に子供の面倒も見てくださり安心感もあります。社員の先生は進路にも戦略的に勉強方法などを考えてくださるのに加えて子供のモチベーションも気に掛けて向き合ってくれたので助かりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からないところは重点的に教えてくれ理解できたと聞いております。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本は生徒の学力に合わせながら学校の授業より少し早く進めてくれました。個別なのでわからないところで随時質問できるところが良い点かと思います。学校の授業でわからないところがあったら塾で復習するパターンも多かったです。先生もみんな優しいと聞いております。

テキスト・教材について

すみません。教材名は破棄してしまいわかりません。テキスト以外にプリントも多かった印象です。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒のレベルと目標、可能性に合わせてカリキュラムを組んでくれます。模試や学校のテスト結果から、苦手箇所を克服するメニューで指導してくれたり、子供がどのくらいの高校なら目指せるか目標設定を示してくれ助かりました。

定期テストについて

小テストは毎回あります。他の支部校全体でのテストは年4回くらいだったと思います。

宿題について

小学校の時は週1回にプリントが5枚程度出てましたが、中学校に入ってからは宿題は出る日と出ない日があり少なかったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

子供がまだ塾に来ていないなどのトラブル時の連絡がメインです。子供の出席確認はタイムカードと連動してメールで連絡が来るのでサボる心配もなく安心です。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

科目ごとに得意箇所や苦手箇所の説明がメインです。学年が進むにつれて進学目標についての内容になります。現在、偏差値が足りなくても現実的な目標設定を提案してくれました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

点数だけに引っ張られずに苦手箇所や減点理由を客観的に指摘、アドバイスをくれました。何よりもモチベーションにはなかなり気を掛けてくださいました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

個別に囲われたブースがあり、子供は集中して勉強できているとのこと。

アクセス・周りの環境

駐車場が少ないのが困っています。

家庭でのサポート

あり

どうしてもサボりたがるのでスマホの制限を話し合い設定したり、夫婦で教科別に担当を分けて教えてました。あとは子供のモチベーションが下がることも多かったので塾の先生と共にスイッチを押すことに努めてました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください