ヤマハ英語教室 岩槻センターの口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下はヤマハ英語教室全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2024年9月25日
ヤマハ英語教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
先生によってカリキュラムの内容や進行が異なってくるので、当たった先生によっては満足度を得られず、成績も上がらない可能性があるので、この評価としました。 うちは良い先生にあたり、塾のカリキュラムの内容にも大きな不満はありませんでした。
この塾に決めた理由
通いやすく、横浜在住時よりYAMAHAに通っていたため また、カリキュラムが自分の子どもに合っていると感じたため。
志望していた学校
札幌市立前田北中学校
講師陣の特徴
ベテラン講師は厳しくしっかりと教育をして頂きました。勉強だけでなく挨拶やマナーなども教えてくれていました。 しかし、子どもは講師に良く懐いており良い講師でした。 若い講師の方は、優しく進行に少し拙さは有りましたが楽しくカリキュラムを進めてくれていました。
カリキュラムについて
歌や劇、音楽を交えて楽しくカリキュラムを進めており子どもが英語に親しめるようなカリキュラムになっています。 また、少人数制で積極的に発言出来る授業と、なっていました。 また、宿題も適せん出ており、自宅での学習もしっかり取り組めるカリキュラムになっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近く通いやすい
通塾中
回答日:2024年9月14日
ヤマハ英語教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
なかなか良い塾だと思いますよ。 講師のレベル、授業の進め方、教材の適切性、授業の頻度と、成績の上昇率、塾にかかる費用など、合格だと思います。 本人たちも無理なく続けられていますので、英語を習いたい場合はおすすめです。
この塾に決めた理由
将来英語を話せるようになったらいいなと思いました。 家も近く、通うのにも苦労しないかなと。 また、学習方法も、少人数で講師のレベルも高いのも大きかった。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校 / 水城高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランの方が多く、翻訳業もしているなど専門性は高く、教え方も上手です。 学校の授業よりも話すことに重点を置いているのて、テストの点数には直結しないかもしれないけど、基本的な理解が深まって結果的に成績は上がります。
カリキュラムについて
就学前はリズム体操のような形で簡単な単語を覚えたり、CDやDVDで英語の歌を流して一緒に歌ったりしていました。 就学すると、ドリルを使用し宿題が多くなります。 中学年になると、英検の受験を始めます。 最終的に1級を目指しますが、生徒のレベルに合わせて進行します。 中学生になると、学校の教科書等も利用して勉強します。より学校の勉強に近くなりますが、進行は少し早く、中間、期末テストではある程度高得点が取れます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家からは車での送迎が必要であり、通塾時の安全性などはあまり気にしませんでした。 付近にはショッピングモール、外食店ホームセンターなどがあり、人通りや車の通りは比較的多いです。
通塾中
回答日:2024年6月20日
ヤマハ英語教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
再三書いたが、講師の質がかなりたかいので、それだけで評価は高くなる。 その他の部分はどこの塾でも大差ないと思っている。 我家が勉強だけやってればいいという家ではないので、ちょうどよいレベルだったのかなと思う。
この塾に決めた理由
英語が話せるようになるといいな…と思い、本人が決めた。 家からあまり遠くなく、無理なくできそうでもあった。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校 / 水城高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、外部、社員があり、受け持ってくださっているのは、外部の方。 翻訳業務もされており、英語のレベルはネイティブに劣らないと思う。 教え方も丁寧で、幼児に対しても我慢強く指導してくださるし、高校生になってもそれに見合った授業を展開してくれる。 講師についてはほぼ不満はありません。
カリキュラムについて
幼児の頃は絵合わせやリズム体操のようなものから始まり、CDの会話に合わせて問題を解いてゆくような感じ。 小学校高学年になると英検受験に挑戦する。過去問中心の授業になり、受験のテクニックも、詳しく指導してくれる。 中学校も、引き続き英検と、高校受験対策もしてくれる。過去問中心である。 高校生になるとほぼ共通テスト対策中心になり、過去問をたくさん解くようになる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
ショッピングモールのそば、その他様々な商業施設が立ち並ぶこのあたりにしては賑やかな通りに面している。
通塾中
回答日:2024年4月17日
ヤマハ英語教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
我が家特有かもしれないが、授業の進め方、先生の対応、教室の雰囲気などがとても良いと感じている。 高校生になると、授業は本人任せで、統一テストの問題を解かせるようになるが、それもちょうどいい。 受験勉強というものをほとんどしないので、少しでも刺激になればと思っている。
この塾に決めた理由
英語が話せるようになってほしかった。 家から近く、名前の通ったところだった。 授業のすすめ方が会話重視とのことだった。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校 / 水城高等学校 / 茨城県立緑岡高等学校
講師陣の特徴
講師は皆さん経験豊富な方たちで、翻訳業務をしている方もいる。 授業のススメ方もそれぞれのレベルに合わせてゆっくり進めてくれる。 発音もほぼほぼネイティブの方と変わらないと思う。 年に何度かイベントがあり、その準備、進行なども講師の方たちがしてくださる。
カリキュラムについて
はじめのうちはCDに合わせて踊ったり歌ったりして、飽きないように進めてくれる。 学年が進むにつれて、英検受験中心となり、高校に入ると、統一テストの問題中心となる。 統一テストの過去問は、ヒアリングも実施する。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
ショッピングモールなどが立ち並ぶ通りに面しており、車での送迎がしやすい。
通塾中
回答日:2024年3月19日
ヤマハ英語教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
教材のわかりやすさ、講師の質、学校の成績というより会話かできるようにという基本方針など、我が家の求めるものと一致していたことなどから高評価とする。 マイナスとすれば、サボりやすいということ。 もっと会話に特化しても良かったかなとは思う。
この塾に決めた理由
近所だったため、費用も適当であり、信頼できるところであった。 英語が話せるようになり、外国の人と友達になれるようにとおもった。
志望していた学校
筑波大学 / 茨城大学 / 東北大学
講師陣の特徴
雇いの講師。 翻訳業などもされている方。 パートの方もおられる。 温和な方が多く、授業も丁寧。 わからないことは繰り返し教えてくれる。 年に何度かイベント イースター、ハロウィン、発表会など を実施し、その際も講師の方たちが中心になってくださる。
カリキュラムについて
初期は教材に沿って授業。 教材はCDもあり、ネイティブの方の発音を聞くことができる。 今は学校の教科書、共通テストの過去問などを解説しながら実施。 自己採点し、わからない部分はきちんと教えてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
スーパー、飲食店、ホームセンター等が近所にあり、賑やかなところ。 駅からは遠い。 車で送迎している。
回答日:2025年3月6日
ヤマハ英語教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
最新のAI技術を活用した個別指導を強みとする学習塾である。生徒一人ひとりに最適な学習プランを作成し、オンラインと対面のハイブリッド授業を提供しているため、柔軟な学習スタイルが可能だ。また、講師陣は現役大学生とプロ講師の二重体制となっており、学習内容だけでなく進路相談や勉強方法のアドバイスも受けられるのが特徴である。成績向上のためのデータ分析が充実しており、保護者も学習の進捗を確認しやすい点が評価されている。一方で、授業料がやや高めであることや、自主学習が苦手な生徒にはやや厳しい面もあることがデメリットとして挙げられる。しかし、学力を効率的に伸ばしたい生徒にとっては、非常に魅力的な塾だといえる。
志望していた学校
AOIKE高等学校 / RITA学園高等学校
回答日:2025年2月8日
ヤマハ英語教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
小さい頃から通っているので、英語が好きでいてくれてます。学校で発音が綺麗だと褒められ塾のおかげです。耳で覚える英語に関してはとっても適している塾だと思います。大学受験となると、ちょっと違う感じなのかとは思います。
志望していた学校
岐阜県立斐太高等学校
回答日:2024年9月22日
ヤマハ英語教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
リスニングに弱く教科書通りに進んでるだけのような気がした。先生は優しくて子供にとっては良いと思う。宿題もそこそこ出るけど塾当日にやる位あまいと感じた。確かに英語の成績はそこまで悪くはなく他の子より良かったと思う。
志望していた学校
新潟県立糸魚川白嶺高等学校
回答日:2024年9月20日
ヤマハ英語教室 保護者 の口コミ
総合評価:
2
コミニュケーション中心で実用的ではない。先生は優しいが、日本人のためネイティブではなく、そこもちょっと不満。このまま通っていても、中学の英語対策にはならないと思う。高学年には向かない英語教室です。ただ、教室に通って、一緒に遊べる仲間ができたので、仲間と切磋琢磨できればいいのではないかと思います。英語学習という意味では疑問符がつきますが、アットホームな雰囲気は良いと思います。何かを期待して通わせている親御さんには物足りないカリキュラムなのではないでしょうか。
志望していた学校
札幌市立栄中学校