完全個別指導塾PRIDE 若葉台教室
回答日:2025年07月15日
生徒一人一人に合わせてカリキュ...完全個別指導塾PRIDE 若葉台教室の生徒(大戸屋)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 大戸屋
- 通塾期間: 2023年11月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒一人一人に合わせてカリキュラムを作成し、担当制の為先生が変わることもなく気の知れた、そして自分の事をよく分かってくれている先生が授業をしていただける点が凄くいいと思います。 また、自習対応が1番素晴らしいと思います。面倒を見きれる生徒数にする為、入塾に人数制限を設けており、これにより生徒一人一人の学習状況を社員が理解しており、自習の対応をすることができます。また、躓いた場合でもすぐに質問に回答して頂けるため、分からないまま進むということがありません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 通塾を相談した際、授業を週1コマ(最低限)取って自習室を使いたいですと相談をした際、快く受け入れて頂いた。塾の利益ではなく生徒の利益を最大限に考えているなと実感した。(無理にコマ数を増やすことを勧めることがなかった) 合っていない点 複数のコマを週にとる場合は少し割高だと思う。(完全個別指導(1対1)だから仕方ない点もあると思いますが)
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
完全個別指導塾PRIDE 若葉台教室
通塾期間:
2023年11月〜2024年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
4ヶ月分の授業料。
この塾に決めた理由
家から近かった(自転車で5分の距離にあった)。自習室の環境が整っていた。席に余裕があるため塾に行って自習が出来ないということが無かった。授業外で手が空いている講師の方に質問することが出来た。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイト(入塾試験がある為優秀な方々)や社員の方が授業を受け持つ。社員の中には10年以上の経歴を持つ方々も多く在籍している。理系で通っていたが、英数理の質問をして解決しなかったことはないです。大抵どんな質問にも答えていただけます。授業外でも話しかけて頂き、勉強以外の大学生活等を聞かせて頂きました。大学生活を想像することなどに役立ちました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
日々解いている問題集で分からなかったところを質問すると、回答して頂けました。早慶理系の過去問など難しい問題でも、回答して頂けました。また、授業で取っている科目以外の質問(どのように進めていくかなどの相談)にも回答して頂けました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
1対1の個別指導の形式を取っている。 挨拶をしたら、今週の学習進捗と宿題の確認をし状況を把握する。授業を行い、宿題を課し授業は終了。 生徒によって小テストを実施したり、少し休憩時間を取ったり、講師が授業をするのではなく生徒の疑問点を解消する時間にしたりと随時対応している。自分のやりたいことをやってくれる雰囲気だった。
テキスト・教材について
生徒に合わせていると思います。 生徒の学校教材や自分で使っている教材、過去問など。また、塾で発注して授業で使うこともあるそうです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1対1の個別指導塾のため生徒に合わせて作られている。勉強な苦手な方から、学校より進んだ勉強をしたい方まで合わせて授業を行うことが可能。3ヶ月単位で年4回カリキュラムを作成し、中期目標/長期目標を掲げることで何を目的に頑張っているのかを意識できる。評価点や課題、改善方法なども都度分析して頂けるので、今後の勉強方針を立てやすい。
宿題について
高3冬休みの通塾時の宿題について。 宿題は特に課されませんでした。 自分の場合の授業は過去問の英語長文を自分で取り組み、その際に生じた疑問点を授業で解決して頂く形だったので、毎週長文読解に取り組むことが宿題だったとも言えます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の連絡。塾での学習状況。受験への進捗やそれを踏まえて今後どのように進めていくかなど、本人と話したことを保護者に伝えていたと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果や、冬期講習を踏まえての現在の成績の確認。カリキュラムや講習のコマ数の決定。カリキュラムを参考に日々の学習への取り組みの反省や、今後どのように進めていくかの確認。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試で志望校の判定がE判定でした。その際に科目ごと、大門ごと(出題された分野ごと)に分析して頂き、今自分に足りていないものが何かを詳しく教えていただいた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
冷暖房により年中快適な温度が保たれている。塾に着いた際と帰る際に記録をつけることで、保護者にも連絡が行き安心。これにより学習時間を付けることも出来る。駐輪場もあり便利。トイレもあり。
アクセス・周りの環境
最寄り駅から歩ける範囲にある。最寄り駅が2つあり交通の便も良い。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
完全個別指導塾PRIDE 若葉台教室の口コミ一覧ページを見る