愛学塾 徳庵校の口コミ・評判
回答日:2025年01月05日
愛学塾 徳庵校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年06月から週2日通塾】(102868)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年6月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 近畿大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾で大半は希望通りの進路へ合格したのですが、中にはそうでない子供もいたので合う合わないは入ってみて授業を受けてみないと分からないと思います。 先生との相性もあるし、クラスの雰囲気もクラスによって全く違うので一概には言えません。 ただ先生も一生懸命になって教えてくれるので生徒にそれが伝われば良いクラスになるとは思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾か合っていると思ったのは子供が楽しく授業を受けれた事です。 先生の授業は楽しくて面白く話が聞けるので次の授業料を楽しみにできるといっていました。 合っていなかったと思うのは個別指導ではなく集団なので引っ込み思案の子供の為、先生によっては分からない所を聞きにくかった所があったようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
愛学塾 徳庵校
通塾期間:
2020年6月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(五ツ木 駸々堂)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(五ツ木 駸々堂)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料は28万〜40万円くらいです テキスト代は授業料に入っています。 その他の光熱費等が年間1万円〜2万円くらいだと思います。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は常勤と、非常勤の先生が居ます。 非常勤の先生はたくさん居ました。 常勤の先生は進学クラス(Sクラス)を中心に授業をしてくれて、夏期講習や冬期講習、春期講習もあるのでその時は非常勤の先生も授業をしています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に先生に直接質問をする感じです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾ではまず前回の宿題の答え合わせと解説をしてから本日の授業に入ります。 宿題をしていかないと答え合わせが出来ず、宿題がまた増えたりもします。 雰囲気は和気あいあいとしていました。 塾長の授業は楽しかったらしく、迎えに行った時には換気の為に空いてる窓から生徒の楽しそうな笑い声が漏れて聞こえていました。
テキスト・教材について
塾の先生が選んだテキストや過去問、その他先生がその中学校それぞれの問題の傾向と対策を練った問題をプリントしてくれ解いて行く事も多々あります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは塾の、先生が組んでいるのでよく分かりませんが、学校の内容の応用から中学受験に出る内容(中学校で習う内容)を授業してるので必ず復習から授業が始まります。 勿論小学校で習わない内容が沢山あり、授業では深い部分まで習うので小学校でテストの点が良くても、中学受験では通用しません。
定期テストについて
テストはほぼ毎回あります。 小テストからそうでない物まで駸々堂の模試の過去問のプリント等もいろいろありました。
宿題について
宿題は科目ごとに1ページから数ページだったり、プリントを数枚だったりいろいろです。 量としては多い時もあれば少ない時もありますし、模試の前はそれなりに…。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に連絡内容としては各休み前の講習などはプリントで時間帯と申し込み用紙、その他の連絡時頃(塾が感染症や台風等でお休みになる等)はX(Twitter)で連絡がありました。 欠席はLINEでの対応も可能でした。
保護者との個人面談について
半年に1回
個人面談は進路をどうするか、五ツ木の駸々堂の模試の結果を見ての科目ごとの弱い所のアドバイスや対策を一緒に見付けていく様な感じです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
数学が苦手だった為、数学は他の科目より成績不振だった時、とにかく問題を数解く事と一つ前に戻ってもう一度トライしてみる事、あまり自分を追い込まない事としてアドバイスを貰いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の教室自体はそんなに広くはないので1教室あたり10人くらいで満席になります。 衛生面では消毒と空気清浄機はありますが、教室が狭い為、感染症には気を使います。
アクセス・周りの環境
塾の周辺には最寄り駅から歩いて3分もあれば着くので立地的には不便ではありません。
家庭でのサポート
あり
勉強は家では教え方が塾と違うとどのやり方で解いて良いのか子供が迷うので、教えないで下さいと言われた。 なのでサポート面としては健康面、時間帯の管理等です。