壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校の口コミ・評判一覧
壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校の総合評価
4.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
87%
4
12%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
12%
週3日
0%
週4日
12%
週5日以上
75%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 26 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月19日
壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
壺溪塾に通っている人はみんな性格が穏やかで、頑張っている人だらけの環境でした。また体育があるなどリフレッシュの時間も取ってくれるし、予備校なのにクラスの人と仲良くなったりするなど私の人生にとってかけがえのない経験になりました。浪人で、壺溪塾で学んだことはほかでは学ぶことができないものだと思います。全てが最高ランクの予備校です。
この塾に決めた理由
周りの友達からの評判が良かったことや、高校の先生たちも壺溪塾がオススメと言っていたから。またインターネット上の口コミ、合格実績も非常に良かったため。
志望していた学校
同志社大学 / 立命館大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
どの講師も本を出版しているようなベテランの講師だらけで学歴も東大など申し分ない方々だった。実際講師の授業はとても分かりやすく、どの講師に質問に行っても、サッと分かりやすく丁寧に教えてくれた。マイクをつけて話してくれるので後ろの席もちゃんと聞こえるのは有難かった。本当に心から信頼して教えを授かることが出来る講師陣です。
カリキュラムについて
基本的に、クラスが7つに別れているので自分の実力にあった環境で勉強することができます。また年に2回ほど学力によるクラス分けもあるし、クラス分け後難しいと感じたらほかのクラスに移してもらうこともできるのでかなり親身になって自分に合う環境を探ってもらえます。進度は予習復習を毎日する習慣をつければ速いとは感じません。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
静かな住宅街の中にあるので遊びなど誘惑してくるものも少なく、静かな環境で勉強に集中できた。交通の便はバス停も近くにあるし、スクールバスもあるので便利。
回答日:2025年3月28日
壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
予備校としては、拘束時間が少なく、自分のペースで勉強をストレスなく進めることが出来る。また、周囲の環境も静かな場所にあり自然もあるため、落ち着いて学習に励むことができる。また、各生徒に対する対応も親切に行って貰える。一方で、各教科につき、1人ほどしか講師がいないため、合わなかったりする場合は少ししんどいと思うため。
この塾に決めた理由
家から通える予備校が2校しかなく、その中でもより近く、環境も整っていると感じたほか、高校の先生や友人とも相談した結果決めた。
志望していた学校
筑波大学 / 広島大学
講師陣の特徴
講師は専任の講師だった。各講師については、もともと高校等で教鞭を執っていた方から、一般社会で社会人として働いた後に講師になった方などがいた。いずれの講師も世間一般的に高学歴と言われるような学歴であった。指導法についても、特に教員を経験してない方は独特だと感じる場面もあった。
カリキュラムについて
カリキュラムは、各生徒の志望レベルに応じて分けられていた。私が通っていた頃は、東大や京大を目指す最難関コース。九州大会レベルを目指すコース。熊本大学などを目指すコース。私立大学を目指すコース。医学部を目指すコースがあった。それぞれのコースに応じた難易度の授業が用意されており、充実したカリキュラムだと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街中ではあるが、比較的静かな地域だと思う。
回答日:2025年2月8日
壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
講師の熱意や熱量は高く評価できる。プロとしてのプライドが感じられ、ほかの塾に絶対に負けまいといった強い意志が伝わってきた。そのことは受講生にも十分に伝わっていたと思う。費用対効果を考えても、この塾を選択して良かったと思っている。
この塾に決めた理由
自宅から自転車でも通うことが可能であった。講師の質が高いという評判を他の保護者からも聞いていた。コストは考慮外であったが、決して高価ではなかった。
志望していた学校
東京外国語大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
専任講師であった。まだ20代の男性講師だったので生徒との年齢が近く、また自身の受験経験がそれほど昔のことではないために実践的アドバイスを受けることが可能だった。他の保護者からの評価も高かった。数回、保護者面談の機会もあったが、好感を持てる人間だった。
カリキュラムについて
ジャンプコースを受講させたが、目標校の出題内容や出題傾向に即したアドバイスを随時受けることができた。他の受講生のレベルも高いので、切磋琢磨しながらの受験勉強を継続することができたようだ。苦手科目の克服が課題であったが、その点を十分に考慮して学習進捗管理をしてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
市の中心部から徒歩圏内であるが、学習環境は静粛さが保持されており、利用しやすかったようだ。
回答日:2025年2月3日
壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
授業以外は結構自由だったところが良かった。自分に合ったクラスで、自分に合った授業を取ることができるので勉強に取り組みやすい。あまり息詰まらない環境だった。 講師陣の教え方も分かりやすく、質問も受けてくださる。 小テストなどで、何がわかっていないのか明確にすることができるし、授業や課題で苦手を潰すこともできた。自習時間がたっぷりあるので一つ一つ確実に学んでいける。
この塾に決めた理由
通いやすかったから。 卒業生からの評判が良かったから。 都心部だけれど、静かな場所にあって落ち着いて勉強出来ると思ったから。
志望していた学校
東京学芸大学
講師陣の特徴
ベテランの塾講師の方ばかり。 それぞれ独自の教え方があって、人によって合う合わないある。 授業をする人だけでなく、事務的作業する方などもいる。 各クラス5人ほどで担当される。 大学生は模試の時にしか見なかった。
カリキュラムについて
レベルはクラスによって違うのもあれば、学力によって違う教科もあった。 合わないと思えば、変更もできる。 時間割は1週間式 英語などは文法を学ぶ授業や長文読解の授業などに分かれている。 時間割がつめつめではなく、あいだあいだに空きコマがあるので自習時間も得られる。 授業が終わったら、自分のクラスにて2時間ほどの自習時間が設けられている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通学バスが駅から出ていたので、あまり不便ではなかった。 街中で通いやすい。
回答日:2025年2月17日
壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
毎日通うことでモチベーションを保ちつつ、仲間もたくさんおり環境が整っていると思う。自習の時間をたくさん取るようなカリキュラムで授業だけのわかった気になる勉強とは違い、身についていったと思う。休みの日も自習室が利用できるため、学習意欲も継続できた。
志望していた学校
明治大学 / 立命館大学
回答日:2025年2月9日
壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
自習室が静かで集中しやすく、先生方も優しい。また、面接練習や小論文の練習などの個別指導もある。先生方の大学に関する知識も豊富で自分が受ける大学のプランを親身になって考えてくれる。体育や、バレーボール大会、などもあり楽しい。
志望していた学校
熊本大学 / 産業医科大学
回答日:2024年12月13日
壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
県内トップクラスの予備校で歴史も長い。そのため生徒の意識が高くその環境がさらに一人一人の意識を高めている。授業はもちろん素晴らしい。加えて先生方が生徒一人一人をよく理解されていて適切なアドバイスがもらえる。
志望していた学校
熊本大学 / 鹿児島大学
回答日:2024年12月6日
壺溪塾(こけいじゅく) 坪井本校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
今回選択した塾に通塾するにあたり、本人への適度な激励や指導があり、とても本人のモチベーションにもつながりました。また保護者に対しても、複数回の面談を設けていただきました。なんといっても良い結果が出ましたので評価します。
志望していた学校
宮崎大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は壺溪塾(こけいじゅく)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月19日
壺溪塾(こけいじゅく) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
壺溪塾に通っている人はみんな性格が穏やかで、頑張っている人だらけの環境でした。また体育があるなどリフレッシュの時間も取ってくれるし、予備校なのにクラスの人と仲良くなったりするなど私の人生にとってかけがえのない経験になりました。浪人で、壺溪塾で学んだことはほかでは学ぶことができないものだと思います。全てが最高ランクの予備校です。
この塾に決めた理由
周りの友達からの評判が良かったことや、高校の先生たちも壺溪塾がオススメと言っていたから。またインターネット上の口コミ、合格実績も非常に良かったため。
志望していた学校
同志社大学 / 立命館大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
どの講師も本を出版しているようなベテランの講師だらけで学歴も東大など申し分ない方々だった。実際講師の授業はとても分かりやすく、どの講師に質問に行っても、サッと分かりやすく丁寧に教えてくれた。マイクをつけて話してくれるので後ろの席もちゃんと聞こえるのは有難かった。本当に心から信頼して教えを授かることが出来る講師陣です。
カリキュラムについて
基本的に、クラスが7つに別れているので自分の実力にあった環境で勉強することができます。また年に2回ほど学力によるクラス分けもあるし、クラス分け後難しいと感じたらほかのクラスに移してもらうこともできるのでかなり親身になって自分に合う環境を探ってもらえます。進度は予習復習を毎日する習慣をつければ速いとは感じません。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
静かな住宅街の中にあるので遊びなど誘惑してくるものも少なく、静かな環境で勉強に集中できた。交通の便はバス停も近くにあるし、スクールバスもあるので便利。
回答日:2025年3月28日
壺溪塾(こけいじゅく) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
予備校としては、拘束時間が少なく、自分のペースで勉強をストレスなく進めることが出来る。また、周囲の環境も静かな場所にあり自然もあるため、落ち着いて学習に励むことができる。また、各生徒に対する対応も親切に行って貰える。一方で、各教科につき、1人ほどしか講師がいないため、合わなかったりする場合は少ししんどいと思うため。
この塾に決めた理由
家から通える予備校が2校しかなく、その中でもより近く、環境も整っていると感じたほか、高校の先生や友人とも相談した結果決めた。
志望していた学校
筑波大学 / 広島大学
講師陣の特徴
講師は専任の講師だった。各講師については、もともと高校等で教鞭を執っていた方から、一般社会で社会人として働いた後に講師になった方などがいた。いずれの講師も世間一般的に高学歴と言われるような学歴であった。指導法についても、特に教員を経験してない方は独特だと感じる場面もあった。
カリキュラムについて
カリキュラムは、各生徒の志望レベルに応じて分けられていた。私が通っていた頃は、東大や京大を目指す最難関コース。九州大会レベルを目指すコース。熊本大学などを目指すコース。私立大学を目指すコース。医学部を目指すコースがあった。それぞれのコースに応じた難易度の授業が用意されており、充実したカリキュラムだと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街中ではあるが、比較的静かな地域だと思う。