WinStar個別ONE 六甲道校の口コミ・評判
回答日:2024年11月17日
WinStar個別ONE 六甲道校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週2日通塾】(89097)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年3月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 第一学院高等学校養父校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
我が子にとってはストレスもあまりなく通えていたのではないかとおもいます。 すごくレベルの高い学校を目指す子にとっては物足りなく感じるかもしれませんが勉強をするというリズムをつけたいとか楽しく勉強できたらと思っている方にはオススメです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
アットホームで講師の方たちも大学生の先生方が多く歳も近かったので本人も安心して通えていたのではないかとおもいます。 我が子にとっては合っていないと感じるところはありませんでしたが、どちらかと言うとすごくレベルの高い学校を目指している子が通う感じではないのかなと言う印象はあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
WinStar個別ONE 六甲道校
通塾期間:
2021年3月〜2023年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
二人の生徒に対して一人の講師で教えてくれるためずーと見られている感じでもなくでも質問したい時には出来るのでいいかなと思い決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多い。 我が子にとっては年が近くて話しやすかったと思うのでよかったのではないかと思う。 アットホームな塾だったのでちゃん付けで呼んでくれていた。コロナ禍のときにオンラインでしていたときも部屋から楽しそうな声が聞こえてきていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
我が子がどんな質問をしていたか分からない
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気はアットホームな感じでした。 玄関を開けるとすぐのところに先生方の机があるので「〜ちゃんこんにちは」と挨拶から始まるのは良かったのではと思います。 授業は2人に対して1人の講師でした。それぞれ教科書を進めつつ、分からなければ順番に先生に聞くというようなかんじですすめていたとおもいます。
テキスト・教材について
覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
我が子は発達障害があるので偏差値などはあまり気にしていなくて勉強をするという環境を作りたかったのでまた普通とは違うカリキュラムでしていただいていましたが、我が子に合った進め方でしてくれていたのではないかと思います。
宿題について
宿題の量もその子に合わせてという感じで、塾の懇談のときに親とも相談して決めました。 毎日少しずつでもできる量にしていただいていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
数カ月に一度面談があるので大まかな流れやこれからどんな感じのことを力を入れるかなどはきめていました。 緊急の連絡は電話でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これからの授業の進め方や、我が子が通院していた病院からのアドバイスを元にどういう角度から伝えていくと伝わりやすいかなどをお伝えしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そもそも成績を大幅に伸ばしたいというところで通わせていたわけではなかったし、我が子は支援学級に入っていたのでそもそもテストがなかったため成績不振かどうかの判断が難しいため、なんともいえません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
玄関は狭いが、ある程度仕切られた中でできていた
アクセス・周りの環境
我が子は歩いていける距離だったので小学生の時は親が送っていましたが中学生からは自分で歩いて行っていました。 交通量は多い道沿いでした。
家庭でのサポート
あり
宿題でわからないところを一緒にすすめたりしていた。 一人でもできるときは何も言わないと忘れがちなので今日の分がちゃんと終わっているかの確認などしていた。