1. 塾選(ジュクセン)
  2. 秋田県
  3. 秋田市
  4. 新屋駅
  5. 秋田市学習塾キャンパス21 勝平教室
  6. 1件の口コミから秋田市学習塾キャンパス21 勝平教室の評判を見る

秋田市学習塾キャンパス21 勝平教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.0

(12)

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年10月5日

秋田市学習塾キャンパス21 勝平教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 勝平教室
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

毎日の塾の終了時間が遅すぎる為、翌日の学校生活に響くときがあり、もう少し短くしてもいいのではないかと思っため。授業内容に関しては見たことがないため、どのように評価した方がいいのかわかりません。ただ、塾に行くことにより、机に向かう時間が増えたのはいい事だと思います。

志望していた学校

ノースアジア大学明桜高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は秋田市学習塾キャンパス21全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月7日

秋田市学習塾キャンパス21 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なぜなら、人に合う、合わないが激しいから。私には、ぴったりだと思ったが、追い詰められると、できないなくなってしまう人には違う塾を勧めたい。じぶんなりのやりかたが決まっていて、こだわりがあるなら、違う塾がいいと思う。結構、クセが強い塾だと思うから、合う、合わないはでてしまうとおもった。

この塾に決めた理由

仲が良く、成績がよい友達が通っていたから。先生方が情熱的で塾の雰囲気が好きだったから。塾が学校より楽しく、授業が塾の方がわかりやすかったから。

志望していた学校

秋田県立秋田北高等学校 / 聖霊学園高等学校

講師陣の特徴

卒塾生であり、現役大学生(高専生のこともある)が講師。卒塾生だから、塾や塾長先生のことをわかっていて、なんだか通じ合うことがある。塾でのわからないことを教えてくれる。高校のことも大学のことも聞けば、基本的に教えてくれる。個人差はあるが、学校の先生よりわかりやすく、話しやすい。みんな親切で授業外で一緒によくお話ししてくださる。私は、お菓子を食べて話すことが多かった。そのおかげなのかわからないことがより聞きやすい。男性の先生も女性の先生もいる。優しくて、親切だから、みんな人気で卒塾するときは悲しい。受験前にティッシュやカイロ、箸をいただいた。受験のエピソードも話してくれた。

カリキュラムについて

基本的に小テストをして丸つけて、点数を伝えて、再テストかどうか言われる。そのあとはテキストを解いて、隣の人てノートを交換して丸をつけて、何問中何問解けたか先生に伝える。受験が近くなったら、指定された過去問を解いて、自分で丸をつけて、点数を伝える。わからない問題がある人が手を挙げて、その問題を先生が図などを使って解説してくれる。わからないことがないようにしてくれる。解説中に生徒にあてて、答えるときがある。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / その他

アクセス・周りの環境

コンビニが近くにあり、ご飯を買うことができる。いこうと思えば他の店にも行ける。駐車場はないが駐輪場がある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月21日

秋田市学習塾キャンパス21 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人が嫌がらず行ってくれた。とても親切でその子に合った勉強方法や声かけを本当によくしてもらいました。送り迎えは大変でしたが志望校を変えずに挑戦しようと一生懸命に子供に接してくれた。毎月誕生日のイベントがあったり、合宿など、他では味わえない経験をさせてもらいました。

この塾に決めた理由

地元の友達が通っていたため、通いやすかった。 追加料金がほとんどない上に5教科を見てくれるのがすごく魅力的だった。 少人数制で学校に行ってる感覚に近い環境で勉強できるのがよかった。 先生が変わらないので一人一人をしっかりみてくれるのがよかった。

志望していた学校

秋田市立秋田商業高等学校 / 秋田令和高等学校

講師陣の特徴

すごく親切だった。勉強がとにかく嫌いだったし、どのように勉強したらいいかわからない状態から授業意外にも家で勉強ができない子を 自習室解放し見てくれていた 学級閉鎖などのコロナでもオンラインで授業してくれたのがすごくありがたかった。その子の苦手なところをきちんと説明してくれて勉強の方法を教えてくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては説明があったと思うが、全てを塾側にお任せしていたので覚えていません。その子にあったものを特別に用意するより、全体で授業し、苦手な所は時間を別に取って教えてくれていた。親との連携も取れるように連絡表みたいなもので先生とのやり取りがあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家からも近くてよかった スーパー、コンビニが近いので 休憩時間に買い物に出られる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月5日

秋田市学習塾キャンパス21 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

毎日の塾の終了時間が遅すぎる為、翌日の学校生活に響くときがあり、もう少し短くしてもいいのではないかと思っため。授業内容に関しては見たことがないため、どのように評価した方がいいのかわかりません。ただ、塾に行くことにより、机に向かう時間が増えたのはいい事だと思います。

志望していた学校

ノースアジア大学明桜高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください