1. 塾選(ジュクセン)
  2. 滋賀県
  3. 草津市
  4. 南草津駅
  5. おうみ進学プラザ 南草津教室
  6. 1件の口コミからおうみ進学プラザ 南草津教室の評判を見る

おうみ進学プラザ 南草津教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.6

(38)

1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月18日

おうみ進学プラザ 南草津教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 南草津教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

わからない所は親身になって解けるまで教えてくれます。先生も優しく終わっているのに質問がある場合は時間外で教えてくれます。又ひとりひとりの意見を尊重してくれます。みんな優しい先生なのでとても良いと思います。

志望していた学校

あきる野市立東中学校 / あきる野市立増戸中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はおうみ進学プラザ全体の口コミを表示しています。

回答日:2024年12月30日

おうみ進学プラザ 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年6月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生がとても親身にアドバイスしてくださったり、高校選びについて一緒に考えてくださったり、優しく励ましてくださったことがとても支えになりました。自習室にいったら先生にちょくちょく声をかけられることだけが少し嫌です。

この塾に決めた理由

学校の友達があまりいないところがよくて、家からも近かったため。また、1度授業を受けてみてとても分かりやすかったから。

志望していた学校

滋賀県立石山高等学校 / 比叡山高等学校 / 大谷高等学校

講師陣の特徴

・教師はプロの方から社員、大学生まで幅広い年代の人がいた ・プロや社員の方は集団を担当し、大学生は個別を担当していることが多かった ・学校よりも分かりやすく、学校よりも進むのが速かった ・優しくて、面白く教えてくださった。でも厳しいときもあった。

カリキュラムについて

・学校よりも速く授業が進んでいた。また、他の塾の違うと思ったのは毎回作文の宿題があること。これは小論文で役に立った。 ・難関校の入試問題などとても難しい問題を解くこともたまにあった。クラス分けがあり、上のクラスだったので、みんながついていけていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

車で5分程度

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月13日

おうみ進学プラザ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

街中にありうるさくなく落ち着いた環境で勉強に取り組めるいい立地の塾だと思います。お勧めできる塾です。 また、講師の方も熱心な方の採用をしているので、年代が変わってもしっかりと子供をサポートされている印象が周りや外部からも聞こえてくる良い塾だと感じている。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が他のどの塾よりも高かったことと、友達がそこに通っていた。 悪くいう人はおらず、友達からも勧められたので、あまり考えすぎずその塾に通い出すようになった

志望していた学校

滋賀県立石山高等学校 / 比叡山高等学校 / 東大谷高等学校

講師陣の特徴

講師は社員と優秀な大学に通う大学生が授業を受け持つ。頭がいいというだけではなく、教え方やコミュニケーションのしっかりした大学生アルバイターが授業を教えるので心配は何もない。また、面白くためになる授業をしようと、予習や授業の組み立てに時間をしっかり使う方が講師になっている

カリキュラムについて

年間を通したカリキュラムは春や夏の講習会含めて進度はしっかり決まっている。 それに沿って社員も講師も授業を進めていくので、早い遅いということや指導内容に極端な差が出るという事はない。 授業のクラスもいくつか分かれて用意あるので生徒に合わせて選べる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

京阪電車が近いこと、街中にあり通いやすいことから、生徒数もまぁまぁ多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月28日

おうみ進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2005年4月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に目標としていた学校に受かっており、そこに至るまでに成績を、伸ばすことははもちろんだが精神的な支えになってくださったことがとても大きいと思う。友達と仲良く通うこともとても良かった。ストレスなく通っており、塾が一つの世界になっていた。

この塾に決めた理由

友達が通っていた。 もともと算数を得意としていたが、学校の算数が少し難しくなってきており、まわりの友達は塾に通っていて理解が早かったため、学校の授業だけでは着いていけないと判断した。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 比叡山高等学校 / 同志社高等学校

講師陣の特徴

プロの女性の方。毎年入塾してからずっと受け持ってくださっていた。 授業も熱心で個々の個性をよく把握してくださっていた。定期的人親との面談もあり、様子などを細かく知らせてくれる。子供に対してはとてもフレンドリーで、親しみがあり、よく懐いていた。

カリキュラムについて

集団だが、少人数制できめ細やかだった。 試験が定期的にあり、順位が発表され、順位表をプリントで家に持って帰っていた。 他の教室の生徒もあわせての順位で、比較的負けず嫌いな性格のため上位に入ることが良い目標となっていたように思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

車で送り迎え、または徒歩

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月25日

おうみ進学プラザ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

サポート体制は個人的にはしっかりしたようなところが手厚く安心できる感想。教員の質も困ったというようなことはなく、基本は懐いて勉強してくれるのでいい。 また、ストレスを抱え込みやすい年齢であるがそこを理解されてしっかりサポートしてくれる。 地元の塾なので、地元の傾向などをしっかり理解され、対策を考えてくれるので安心

この塾に決めた理由

家からの距離が非常に近かったこと 時間を効率的に勉強時間に当てられることがのちのちの勉強時間確保に繋がると思っていたから

志望していた学校

滋賀県立石山高等学校 / 滋賀県立膳所高等学校 / 大谷高等学校 / 比叡山高等学校

講師陣の特徴

一つ一つの教え方に対して丁寧。 かつ、先生方の授業に対する予習など準備もしっかりされているので、授業の質は高くて良いものだと日々実感しています。 また、学校の教材でのわからないところの質問も合間に受けてくれるのでフォローの良い塾だと感じています

カリキュラムについて

1年間のカリキュラムが決まっており、3月の年度はじめに授業が始まって行く。 受験に向けて進度早く進んでいく。10月ごろにはカリキュラム終了し、そこからは受験対策として演習問題が多くなって行く。 入試対策が11月ごろからは基礎勉強含めわテクニックや過去の傾向など受験に特化した内容となって行く

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスよく立地抜群 コンビニもあり勉強環境良し

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月18日

おうみ進学プラザ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合的にはサポートも手厚くええ先生が多く安心安全な塾であると思う。時間を長く過ごすにはサポート面含めたてまた暑く心温まる塾であると思う。自宅近くにこんな塾があれば苦しいことなく受験シーズンを乗り越えていけるとおもう。楽しい受験シーズンだったとおもう。

この塾に決めた理由

自宅から最も近く、かつ知っている仲間が多く通っていたので安心感もあり通うことに抵抗がなかった。かつ、時間まあまた帰るだろうと思ったから

志望していた学校

金沢大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 龍谷大学

講師陣の特徴

映像授業なので面の向こうにいる先生は流石の内容やクオリティでされており、わかりやすさという点では素晴らしい。各教室にあるチャーターという人は、わからないところのサポートをしてくれるので助かる。基本、膳所高、石山高校の卒業生が多く在籍

カリキュラムについて

カリキュラムは完全独自性で好きなように逆算してスケジュールを自分で組むことができる。大枠は相談等の内容でええかなと思う。部活で出遅れた人や、私はその方なので自由に設計できる汎用性がなかなかなるかなってするんかな

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

落ち着いた街中にあり静かな場所。 勉強するのに不都合があるわけではない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

おうみ進学プラザ 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

主に思いつく不明点はなく、サポート授業に映像をあてはめたまのだが、塾授業の質、サポート体制にあたって問題に思う所、不足してると感じるところもない。 自分に合わせて進める所、生徒ファーストで進めていける所など、とても通いやすい塾だったと思う

この塾に決めた理由

家から距離が近く勉強時間の確保ができると思ったこと、中学時代から通っており、信頼する気のおける先生がいたので勉強する環境としては最適だった

志望していた学校

金沢大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 龍谷大学 / 関西大学

講師陣の特徴

講師の指導は親切丁寧で、授業以外の時間でも、手が空いていれば質問を受けてくれるし、勉強以外に関しても日常の愚痴や気を紛らわせるサポートをしてくれるので大いに助かった存在。また、質問に対する答えも的確で指導はわかりやすく良い講師たちがいたと思う

カリキュラムについて

カリキュラムは映像授業を使っていたので、自分で進度を決めて進めていけるので、基本自分で逆算してやっていかないといけない。逆にいうと自分の理解具合に合わせて進めるので、置いてけぼりというようなカリキュラムにはならない。 大枠では国立志望の人向けの年間を通した教材は決まっているので、それを自分の進度に合わせて進めていくような感じ

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近いのは近いが、あまり自分のスタイルに合わないと感じた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月18日

おうみ進学プラザ 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

わからない所は親身になって解けるまで教えてくれます。先生も優しく終わっているのに質問がある場合は時間外で教えてくれます。又ひとりひとりの意見を尊重してくれます。みんな優しい先生なのでとても良いと思います。

志望していた学校

あきる野市立東中学校 / あきる野市立増戸中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

おうみ進学プラザ 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通っていた最初は塾長が温厚な人で勉強していて楽しかった印象。友達もいたので通っていて楽しかったが途中から塾長が変わってから微妙になった。テストの点数をよく気にする人で下がったりするとあからさまに態度が変わった感じがしたのでわたし的にはおすすめしないです。でも、体育会系の教育方針があってる人にとってはいいのかもしれない。

志望していた学校

滋賀県立守山中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

おうみ進学プラザ 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

親身になって教えてくれます。先生方はとても優しくその反面、授業に関連する事も先生の方から教えてくださいます。面談は丁度いい間隔で年に数回してくれ、授業の様子等を話してくださいます。ひとりひとりにあった教え方で対応してくれて、近所という事もあり、受験までお世話になろうと思いました。

志望していた学校

玉川学園高等部 / 綾羽高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください