回答日:2025年09月07日
先生は優しい先生が多いみたいだ...個別指導まなびプラス 宝殿駅前教室の保護者(m)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: m
- 通塾期間: 2022年9月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 尽誠学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生は優しい先生が多いみたいだったので、厳しい先生より優しい先生がいい人ならすごくいいと思います。ただ、1対4くらいでの授業になるので、自分から質問がしにくい子にはあまらおすすめしないかもしれません。駅から近いのは通いやすくていいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が合っているか合っていないかどうかは、正直わかりませんでした。成績は全く上がらなかったので、その点で言えば合っていなかったのかもしれません。けど、優しい先生がいてくれたから続けることができたので、その点では合っていたのかもしれません。なので、どちらともいえないです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導まなびプラス 宝殿駅前教室
通塾期間:
2022年9月〜2024年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料 春期講習、夏期講習、冬期講習 その他諸々
この塾に決めた理由
家からも近くて友達もたくさん通っていたため、塾に通うならこの塾がいいというので、この塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生が多いみたいでした。 質問したらこたえてはくれるみたいだったけど、1対4くらいでみてくれてるので、自分から質問とかあまりできない子はなかなか聞けないような感じみたいでした。けど、どの先生も優しいとは言っていたので、そこは良かったんじゃないかなーと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
たぶんあったと思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別とはいうけど、1対4くらいでの授業みたいでした。 個々でテキストを解いていき、わからないところがあれば先生に質問して教えてもらうという感じで進めていく感じです。 なので、自分からグイグイなんでも聞ける子は先生に質問もどんどんできるけど、そうじゃない子はなかなか質問しにくい感じだと子どもが言っていました。なので、もっと先生が気にかけてくれるとありがたいと思います。
テキスト・教材について
わすれました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は学校の授業に合わせてくれてるように思いました。学校の授業より少し先を行く感じで進めていく感じだと思います。ただ、個々でテキストを解いて進めていくので、それぞれ進み具合は違うかと思いますが、、、。ひたすらテキストを解いていく感じです。
定期テストについて
わかりません。
宿題について
毎回宿題がでますが、量は人それぞれだと思います。わが家の子どもは部活が忙しくなかなか宿題まで手が回らないことを事前に先生にお話してたからか、毎回少なめの量でした。これはとてもありがたかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月の予定や、◯◯講習の案内、面談の予定についてなどの連絡です。また、お休みの連絡を忘れていたときには電話をかけてきてくれることもありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校の成績についてや、家庭での様子、塾での様子を話していました。また、志望校についてもどこらへんが良いか話しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ今からですよ!という感じだったと思います。あとは、少しだけでも上がっていたら、そこをすごく褒めてくれていたように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
面談の時しか行く機会はないですが、綺麗にされていたと思います。
アクセス・周りの環境
駅のすぐ近くなので、とても通いやすいところにあるけど、その分車もよく通るので危ないなと思う時もありました。
家庭でのサポート
あり
宿題がちゃんとできているかとか、忘れ物はないかとかの声がけはしていました。その他は特にしていませんでした。