茗渓塾 王子教室の口コミ・評判一覧
茗渓塾 王子教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 25%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
0%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
75%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 13 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月23日
茗渓塾 王子教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
伸び悩んでいる小学生には、茗渓塾をお勧めします。ベテラン揃い、個性豊かな講師が成績アップに繋がる授業を展開してます。茗渓塾は中堅レベルの学校までと思われがちですが、授業レベルは高く、最難関校受験にも対策できます。生徒同士の仲も良く、お勧めしたいと思います。
この塾に決めた理由
家からは近くはなかったのですが、幾つか回って見た中で、子供の希望、個別指導に近い点で茗渓塾にしましたね。特に全国的レベルの四谷大塚の模試を受けられるのが利点ではないでしょうか。
志望していた学校
東京都立小石川中等教育学校 / 開成中学校 / 城北中学校
講師陣の特徴
ベテランが多く、しかも超個性的な講師が多く、飽きがこない。個別指導に近く、親身に取り組んでいます、中学受験のときには、僻地で受けた際も、正門前に鉢巻をした先生が立っていて、生徒をやる気にさせる良い塾だと思います。
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムを取り入れて、普段から実践的な問題に取り組んでいた。授業の開始前に小テストがあり、基礎事項や漢字の確認をさせていたが、まさに基礎から応用への型があり、応用力を試すための四谷大塚の全国的レベルの模試を受けられるのが良かった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
環境は良い、安全面では、先生が配慮して外部からの侵入者がないようにしていた。大きな道路に面しているが、騒音は全くないので、集中できる良い環境だと思います。
回答日:2023年6月11日
茗渓塾 王子教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
全般的に立地条件もよく、治安も良い為、通わすことに対してはなんら問題もなかった。授業も本人のペースが中心な為、無理なペースとはならず、ゆったりと受験ができたと思う。また、塾自体もアットホームな感じもあり、進学塾とは違うほのぼのとした感じがよかった。
この塾に決めた理由
近かった
志望していた学校
跡見学園中学校 / 共立女子中学校 / 北区立王子桜中学校
講師陣の特徴
慣れている講師も多くアットホームな感じがした。また、受験だけと言う感じではなく和気藹々とした感じもあり子供も焦らず勉強ができていた。講師も少し緩い感じがして、厳しそうには感じられずよかった。 もう少し厳しくてもよかったのではと感じるところもあった。
カリキュラムについて
早めに学校の過程は終了して受験対策に取り組めた。苦手な科目について、ゆっくり時間をかけて取り組むことができたのでよかった。わからないところは聞きやすい感じもあり、引っ込みじあんな子供もよく聞いていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便がよい
回答日:2025年1月21日
茗渓塾 王子教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
内向きの性格であれば、少人数での授業、個別指導に近い茗渓塾は最高の環境だと思う。ただし受験意欲、学習レベルの高い子供であれば、当初から大手の早稲アカや栄光ゼミナール、四谷大塚等へ入校するほうが戦略的な指導が受けられると思う。
志望していた学校
東京都立小石川中等教育学校 / 開成中学校 / 城北中学校 / 栄東中学校 / 開智中学校(埼玉県) / 東邦大学付属東邦中学校 / 市川中学校 / 順天中学校
回答日:2024年10月3日
茗渓塾 王子教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生が楽しく、仲間もよくて楽しく勉強ができたのでよかった。ここで勉強したおかげで学力が上がったことは間違いないと思っている。合宿での勉強もあったがそれについては行く必要はなかったと思いてる。教室がいくつかあったため、合同での勉強イベントなどがあったのは楽しかったし、よかった。
志望していた学校
青山学院高等部
この教室の口コミは以上です。
※以下は茗渓塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月3日
茗渓塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
娘、息子2人とも通っていますが、その子その子にあった勉強方法や、声掛けなどを考えながら接して頂いています。 大きすぎない塾だからこそ、生徒一人一人の様子を見て対応しているようです。 また塾長は必ず塾内にいる生徒一人一人に授業以外でも声をかけているようで、メンタルの部分でも気にかけてくれています。 また、怒る時はしっかり怒ってくださいます。 安心して通塾できております。 まだ年齢的には通えないですが3人目の娘もここの塾に通わせたいと考えています。
この塾に決めた理由
塾内学童があった為。 そのまま塾内学童の時間内で授業を受けられるため。 自宅からも近く、通いやすい。
志望していた学校
昭和学院秀英中学校 / 千葉市立稲毛国際中等教育学校 / かえつ有明中学校 / 八千代松陰中学校 / 安田学園中学校
講師陣の特徴
社員よりも大学生や、パートの方が多い印象です。 子供達とは仲良く楽しく接してくれる先生が多く楽しく通っています。 先生も旅行にいった時にお土産などを渡してくれるようで和気あいあいとしています。 人の出入りが激しいように感じますが、子供としてはそこまで気にならず仲良くしているようです。 また社員の先生の事を信頼していると子供も話す位距離感が近く、良い関係を築けているように感じます。
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムと茗渓塾独自のカリキュラムが合わさっています。 基本は四谷大塚のカリキュラムに沿って 行っていますが、合同特訓など他教室と一緒に行う授業では、計算問題を競うものもありました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、歩道も整備されているが駐車場がないため、お迎え時は路上駐車が必要
回答日:2025年5月11日
茗渓塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生との距離が近く、またフレンドリーで話しかけやすい先生が多いので引っ込み思案な自分でも居心地が良かった。生徒数が少ないため、先生が生徒の細かい分析をしやすく、生徒に合った学校を提案しやすい。また、高校や中学と塾が提携しているのか、高校の先生が訪問してきたり、塾の先生が高校に直接訪問して説明を受けたりしているため、安心感があると思う。
この塾に決めた理由
小学生の時から英語を教えて貰っている知人の娘さんが通っていた塾で、教え方が良いと評判だったから。周りの人達に勧められたから。
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校 / 八千代松陰高等学校 / 江戸川女子高等学校 / 中央大学高等学校
講師陣の特徴
ベテランから新人のバイトまで様々だか、分かりにくいと感じたことはあまりない。普通クラスのことはよく分からないが、特進クラスは塾長が自ら親身になって教えてくれるのが良いところだと思う。クラス数に対して先生の数が足りていないと感じることがある。1人の先生が抱えるクラスがかなり多いと感じる。
カリキュラムについて
中学生は特進クラスとふつうクラスに分かれているため、その生徒にあったレベルでの授業が行われていていいと思う。また、使う教材や授業が進むスピードもクラスによって異なるため、生徒に寄り添っているなと思う。生徒の志望校ごとの対策をしてくれるため、安心感がある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バスで15分ほどで最寄りのバス停につき、そこから徒歩2分ほどで着くのでアクセスが良い。駐車場が無いため、送迎の際はスピード重視になるのは少し残念。
回答日:2025年3月23日
茗渓塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
伸び悩んでいる小学生には、茗渓塾をお勧めします。ベテラン揃い、個性豊かな講師が成績アップに繋がる授業を展開してます。茗渓塾は中堅レベルの学校までと思われがちですが、授業レベルは高く、最難関校受験にも対策できます。生徒同士の仲も良く、お勧めしたいと思います。
この塾に決めた理由
家からは近くはなかったのですが、幾つか回って見た中で、子供の希望、個別指導に近い点で茗渓塾にしましたね。特に全国的レベルの四谷大塚の模試を受けられるのが利点ではないでしょうか。
志望していた学校
東京都立小石川中等教育学校 / 開成中学校 / 城北中学校
講師陣の特徴
ベテランが多く、しかも超個性的な講師が多く、飽きがこない。個別指導に近く、親身に取り組んでいます、中学受験のときには、僻地で受けた際も、正門前に鉢巻をした先生が立っていて、生徒をやる気にさせる良い塾だと思います。
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムを取り入れて、普段から実践的な問題に取り組んでいた。授業の開始前に小テストがあり、基礎事項や漢字の確認をさせていたが、まさに基礎から応用への型があり、応用力を試すための四谷大塚の全国的レベルの模試を受けられるのが良かった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
環境は良い、安全面では、先生が配慮して外部からの侵入者がないようにしていた。大きな道路に面しているが、騒音は全くないので、集中できる良い環境だと思います。
回答日:2025年1月17日
茗渓塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
集団での授業スタイルは初めてでしたが、先生が子供との信頼関係を築いて下さり、 勉強が嫌いでも、塾に行きたくないとは思わせないので、すごいと思います。 子供のレベルに合った勉強を教えて下さるので、この塾で本当に良かったと思います。
この塾に決めた理由
親身になってくれるので、子供を通わせるのに安心です。保護者に対してもわからないことを色々と教えて下さり、助かります。
志望していた学校
市川中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が何人かいらっしゃり、若い方もいらっしゃいます。 色々な年代の先生がいるので、色々な話を聞けて良いと思います。 理系科目が得意な先生が多く、難しい問題も教えて下さり、助かります。 先生と子供たちとの距離が近く、信頼関係が成立しています。
カリキュラムについて
レベルによってテキストが違うので、子供たちのレベルに合ったテキストを使っていました。 簡単な問題から難しい問題まで載っており、基礎力をつけられます。 何を学ぶのかカリキュラムが決められているので、それに沿って学んでいきます。 小6年では主に学んだことの復習をしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、道路沿いにあるので、安心です。
回答日:2024年5月19日
茗渓塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
いわゆるお受験の為のクラスもあれば、授業補習のクラスもあるが、先生たちは皆、フレンドリーで接しやすく、大手の大人数よりも個人をみてくれるので、ガチガチにやりたい人には向いてないかもしれないが、個人を尊重して考え対応してくれるので、私は感謝しかない。
この塾に決めた理由
小学生の時から中学受験まで通っていたから。中学で体調を崩し、勉強が遅れたときに、卒塾後だったが相談したら、個別で対応してくれる事になったから。
志望していた学校
創価大学 / 創価大学
講師陣の特徴
プロの先生、学生色々。アットホームで、質問しやすい。卒塾生の学生の先生は、兄姉のようで、また、ご自分の経験も踏まえて教えてくれる。個人の性格に合わせて、対応してくれる。専門教科の先生でなくても、対応できる先生が多いので、ありがたかった。
カリキュラムについて
我が子は、その時の学力を確認して、個別の状況に合わせて考えてくれたので、一般の方達とは状況が違った。個別に科目ごと、特に数学や英語は、細かく組んでくれた。進捗も確認しながら、理解出来ているところ、出来ていないところを把握して、細やかな対応をしてくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近、下はコンビニで便利
回答日:2023年10月20日
茗渓塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾は本当に合う・合わないがあると思います。学校に比べて人数も少ないですし、勉強をしに行くところなのですが、子供はそれだけだと行きたくないという気持ちになってしまう。なので自習室ではたまに談笑をしてくれたり、趣味の話をしてくれたりと先生が好きだから行くというところもあったと思います。でも先生が変わると急に塾変えたいと言い出したので、結局は先生と合うか合わないかだったと思います。ですが、親から見るととても優秀なお子さんに対してはとても熱心に教えていて、他の子はただのお客さんなんだなと感じることもありました。
この塾に決めた理由
通り沿いにあり、自習室が見えたので。その自習室にいるお子さんたちが静かに勉強をしていて、先生が数人近くにいて自由の質問が出来ているようで雰囲気がとてもよかったので
志望していた学校
東京都立科学技術高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校 / 東京都立本所高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生から若い先生まで様々でしたが、ベテランの先生はやはりとてもわかりやすく教えてくれていたようです。また保護者に対しても心強い言葉を変えてくださいました。若い先生も子供に寄り添って楽しく授業をしてくれていたようです。ただ、先生によってはベテランの先生でも若い先生でも教科により変わるのですが合わない先生は数名いました。声が小さい先生がいて、何を話してるか全然わからなかったと言ってました。また別の先生は不慣れであったのか説明してくれてる意味がわかりにくく結局別の先生に聞きに行ってました。
カリキュラムについて
大々的にクラス分けテスト等はないですが、なんとなく少人数で分かれていました。テスト前は同じ中学校の子と同じクラスになりテスト対策授業となっていました。それ以外はなんとなく成績が近しい子たちと同じクラスになっていました。また、個人的に不安な授業等あれば別料金で1コマ買えるようなシステムもありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車の通りは比較的少ないのですが、授業の前後は必ず先生が外に出てきてくれて自転車の誘導等をやってくれます。