茗渓塾の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全46件(回答者数:15人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
茗渓塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
茗渓塾の口コミ・評判
家庭でのサポート
送り迎えや、追い込まない為の声かけ、無理矢理の押し付けはしないように気をつけつつ、本人が希望する塾への関わり方を、気にかけるようにしていた。
茗渓塾の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えていない
茗渓塾の口コミ・評判
講師・授業の質
教師はベテランの先生から大学生の優秀な方まで揃っていて大変面倒見のいい先生ばかりが揃ってました。塾長自ら教えていただけるので安心して通わせられました。わからないところはとことんまで付き合って教えていただけるし、教え方もとても上手な先生ばかりだったので、学年が変わろうと気に入った先生とは長いお付き合いをさせて頂きました。
茗渓塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒のクラスでの出来事や学習進捗度について連絡をくれたりしますが、基本は親に何かお願いされるというよりは業務連絡になると思います。
茗渓塾の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に何もなければ連絡はきませんが、テスト結果などの面談のことなどでたまに連絡がありました。 また授業中にあった少しのトラブルも教えてくれていました。
茗渓塾の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
早めに学校の過程は終了して受験対策に取り組めた。苦手な科目について、ゆっくり時間をかけて取り組むことができたのでよかった。わからないところは聞きやすい感じもあり、引っ込みじあんな子供もよく聞いていた。
茗渓塾の口コミ・評判
総合的な満足度
個人に合わせた教え方で、教師と生徒の距離も近く行きやすかった。過去問も色々準備をしてくれて、自分のやりたいことを勉強することができた。面接の練習もやってもらったり、受験だけではなく英検などの検定の勉強もすることが出来て、自分に合わせた勉強を行えた。
茗渓塾の口コミ・評判
総合的な満足度
先生が楽しく、仲間もよくて楽しく勉強ができたのでよかった。ここで勉強したおかげで学力が上がったことは間違いないと思っている。合宿での勉強もあったがそれについては行く必要はなかったと思いてる。教室がいくつかあったため、合同での勉強イベントなどがあったのは楽しかったし、よかった。
茗渓塾の口コミ・評判
総合的な満足度
こじんまりした目配りが届く塾。1年ぐらい他の塾に通っていたが宿題の量などがこなせないくらいあり、合わなくて転塾しました。ガツガツ競争しながら成績を上げる、というよりは分からないことを聞く時間も十分あったようです。自習に開放しており、そういう時間に聞きに行ったりできていました。
茗渓塾の口コミ・評判
総合的な満足度
先生と生徒の距離が近く、各生徒に親身に対応してくれる。教室の雰囲気も良かったようで、子供は喜んで通っていた。自習室の公開などもあり、生徒にとって良い環境だったと思う。追加講習の値段が多少張る為★を1つ減らさせて頂く。
茗渓塾の口コミ・評判
総合的な満足度
とても面倒見がいいです。ただ、本人の自発を待つ感じなので、本人がやる気が無いといつまでも成績は上がらない。自発を促すプログラム、関わりを持って欲しい。学童も併設しているので、小学1年生か通う習慣を作れるので、毎日勉強する癖は身につく。
茗渓塾の口コミ・評判
総合的な満足度
内向きの性格であれば、少人数での授業、個別指導に近い茗渓塾は最高の環境だと思う。ただし受験意欲、学習レベルの高い子供であれば、当初から大手の早稲アカや栄光ゼミナール、四谷大塚等へ入校するほうが戦略的な指導が受けられると思う。
茗渓塾の口コミ・評判
総合的な満足度
アットホームがウリのようだったが、逆に子供にはやるすぎたようだった 向上心が元々ある子供には向いているかと思う。合宿もあったが、あまり身にならず思い出は増えたようだった。当時に覚えた夏の大三角形の歌などは、今でも覚えているようなので、覚えやすい工夫をしていただいているようです。
茗渓塾の口コミ・評判
総合的な満足度
中学3年生が少なかったので、細やかに見てもらえた。集団塾だったが、少人数教室の授業のようだった。 志望校の相談にも乗ってもらい、助かりました。内申点があまり良くない中、私立学校をどうするかもよく見てくれました。息子の成績があまり良くないため、すごい迷惑をかけてしまった。申し訳ないとおもってる。
- 1
前へ
次へ