αスクール 本校
回答日:2025年06月03日
授業のスタイルも、先生の教え方...αスクール 本校の生徒(えまちゃん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: えまちゃん
- 通塾期間: 2020年9月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業のスタイルも、先生の教え方もあっていたのでこの評価にしました。 友人も成績が上がったと言っていたし、志望校に合格した子を多く見ました。自分の志望校について調べてくれたり、手厚いサポートがありました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾であるという点が個人的にあっていたように感じます。友達といっしょに学習できる環境が自分にあっていました。また、先生のサポートが手厚いので、成績も上がりました。入塾する前までは成績もオール3に近いもので普通でしたが、最高で平均評定がおおよそ4.5まで上昇しました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
αスクール 本校
通塾期間:
2020年9月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(覚えていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
自分では管理していなかったので分からない。
この塾に決めた理由
評判が良かったからです。実際に知人も通っており、良い評判を聞いていました。 また、家との距離も良く自転車で一人で通えることも良かったです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
比較的ベテランの先生が多かったです。全員男性の先生でした。 個人的には学校の授業より受けやすかったです。わからないところがあると、何度でも戻りながら説明してもらえたので「分からないことがたまる」ということがなかったです。国語の先生が一番ユーモアに溢れていると感じましたが、どの先生も面白かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的にはその場で回答をもらえました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であったが、先生に頼めば個人塾のように授業をしてもらえることもありました。 生徒同士も仲が良かったので、生徒同士で教え合うこともあり、自習は特に和気あいあいとした感じでした。生徒がどれくらい理解しているか聞きながら授業を進めてもらえるので困りませんでした。
テキスト・教材について
先生自作のテキストを使用していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラス分けがされるので、自分にあった学習度で授業が受けられました。 また、志望校のレベルにあわせた教材や過去問が配られるので、同じクラスでも使用する過去問が違うということもありました。一人ひとりのことを考えた授業をしていただけます。
定期テストについて
1分野が終わるごとに小テストがあったと思う。
宿題について
詳しくは覚えていませんが、量が多すぎるということはなかったように感じます。集中して取り組めばすぐに終わる量だったと思います。以前学習したプリントを見れば考え方もわかるので、内容的にも難しすぎるということはなかったと覆います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
特に連絡を取っていたイメージはありません。 受験の結果発表後に先生のところに結果を報告しに行くのですが、その後に「改めておめでとうございます」という内容の連絡が来ていたような気もします。
保護者との個人面談について
1年に1回
志望校に受かる見込みがあるかどうかなど進路について面談していました。 また、学力がどれくらい伸びたか、授業での様子など、保護者の方が知りたいであろう内容について話していました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な分野をまとめたプリントをもらえました。苦手な問題をなくせるような対策を考えてくれました。また、希望を伝えれば時間を取って1:1で授業をしてもらえました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
近くに公園があったので休日は子供の声がすることもあったが、特に気にはならなかった。
アクセス・周りの環境
近くにも塾があり、大人の目もあったので比較的安全だったと思う。
家庭でのサポート
あり
宿題でわからなかったところをチェックしてもらうこともできました。 また、解いた過去問を持っていけば、それもチェックしてもらえました。塾の教材でなくてもサポートしてもらえました。