1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岩手県
  3. 花巻市
  4. 花巻駅
  5. M進個別指導学院 花巻校
  6. 7件の口コミからM進個別指導学院 花巻校の評判を見る

M進個別指導学院 花巻校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

M進個別指導学院 花巻校の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

66%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

33%

1~7 件目/全 7 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月24日

M進個別指導学院 花巻校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花巻校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

それなりの成績で、あまりやる気のない子だったため、塾側から、子どもについて問題提起や解決策の提示など欲しかったが、もらえなかった。ただ、パソコンで動画をみて、質問をきちんとできる子なら、費用対効果も得られると思う。

この塾に決めた理由

最初から子どものやる気がなく、親が通塾させたいことが塾を探し始めた。同じ学校のなかの良い子どもの友だちからの進めだった。一緒に通えるといいと思い決めたが、結果的に時間予約で、同じ時間になることがなく、一緒に通えなかった。

志望していた学校

岩手県立花巻北高等学校 / 花巻東高等学校 / こころ未来高等学校

講師陣の特徴

塾の内容がパソコンに向かい動画を見て勉強する形態で、時間どおり進め、終わったら質問がないか確認いただきました。 ここで、子どもが自発的にたくさん質問すれば、身に着く勉強として評価できたのですが、通塾する本人がやる気ないため、講師と絡む時間が少なかったようです。なんでもそうですが、本人次第だと痛感しました。

カリキュラムについて

入塾前の説明時に丁寧に説明をいただきました。教科ごとに選択、通える時間、完全予約制など、親子納得の上で、申込した。パソコンに向かい動画を見て勉強する形態で、子どもが自発的にたくさん質問すれば、身に着く勉強として評価でると思います。通塾する本人がやる気ないため、講師と絡む時間が少なかったようです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅内にあり利用しやすい環境だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

M進個別指導学院 花巻校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 花巻校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に行ったことにより、学力が伸び、また苦手な教科などを中心に先生が寄り添って教えてくれてとてもわかりやすかった。また、テストなどはもちろん、合宿などがあったため、レベルの高い人たちと一緒に高め合って学習に励むことができた。先生が個別に教えてくれる環境が整っていて、なおかつ優しく指導してくれる点でメリットを感じた。

志望していた学校

岩手県立花巻北高等学校 / 花巻東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

M進個別指導学院 花巻校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 花巻校
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

進学校への受験目的がメインの授業内容だった。全体の成績アップを目的に入校した場合には内容のレベルが高かった。夏休み期間だけ通い、すぐやめた。無料の模試テストなどを実施しているのは良いと思います。無料でも採点評価までしてくれました。

志望していた学校

岩手県立花巻南高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はM進個別指導学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月13日

M進個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個々のレベルに合わせて対応する環境でありました。先生や事務方の対応にも問題は少なく、良かったと思います。確実にレベルアップする内容だと思います。しかし、塾は街中にありました。駐車場が狭く、車での送り迎えが大変でした。

この塾に決めた理由

自宅から近く、知り合いの子供も多く、通っていたためです。評判も悪くはなかったため、本人の希望もあり決定しました。

志望していた学校

岩手県立盛岡第三高等学校

講師陣の特徴

講師は全員が素晴らしいとは当然言えません。しかし、全体的には良い傾向だと思います。教科ごとにプロ意識が高い形がいます。丁寧に、親身になって対応する方が少なくないと思います。子供と合わない方がいて、苦労することも無くはなかったですが全体的には可でした。

カリキュラムについて

生徒のレベルに合わせてクラス分けをしていました。そのため、もっとレベルを上げて、子供に合わせて教えてほしいというようなストレスはありませんでした。きちんと仕上がるように、しっかりとしたカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

送り迎えも、車で10分ほどで、遠くはなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月10日

M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2021年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

苦手分野がある人が置いていかれる心配がなく、自分のペースで学習を進められるから。また、センセイの数が多く、質問しやすい環境であることも魅力的だと思った。少しブースが狭く、混雑時は自習がしづらいというデメリットはあるが、高校受験、大学受験には適しているためおすすめできると思う。

この塾に決めた理由

タブレットを使い、一人一人にあった進捗の授業を受けられるから、にがて科目でも置いていかれる心配が少ないと思った。また、家から近かったから。

志望していた学校

埼玉大学 / 立教大学

講師陣の特徴

全体を統括する先生は昔からいるプロであった。そのような先生は本校に多く在籍していた。しかし、それ以外の教室を回る先生は大学生などの若い人が多かった。分校などは若い先生が多く、統率が取れていないこともあった。

カリキュラムについて

タブレット教材で、一人一人に合わせた授業を展開していた。時分で勉強しつつ、教室内を回る先生に質問する型式だった。 分からない箇所は動画を巻き戻せるため、苦手な分野も置いていかれずにすんだ。 それぞれで動画や問題を進めていくため、全体としてのカリキュラムは決まっていない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、駅からのアクセスもよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾に通うことで、自分の弱点や勉強方法の見直す点を見つけ、成績アップにつなげることが出来たから。塾の友だちやライバルも見つけれた。岩手県の多くの生徒が通う塾なので、自分の学校の仲間と会えることもあった。1番良かったのは、この塾で受験対策が出来たことだ。もしも通っていなかったら、受験について何もわからないまま本番を迎えていた。

この塾に決めた理由

大きく2つあり、1つ目に、岩手でトップクラスの合格実績を持っていて、その実績に強く惹かれたから。2つ目に、人数も多く、お互いを高め合う環境だとも感じたから。実際に、私はここで同じ高校を目指す友だちやライバルを多く見つけれた。

志望していた学校

岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手高等学校

講師陣の特徴

新人からベテランまで、さまざまな人がいる。とても真摯に向き合い、教えてくれた。生徒との仲が良い講師も多く、合格した時は一緒に喜んでくれた。愉快な人も多く、講師達との授業は楽しいた。ただ、詰め込むような授業なので、ノートをとるのは大変である。

カリキュラムについて

生徒のレベルに合わせた授業をするために、定期講座のクラスはレベル別に分けられている。生徒は講座テストの成績により、クラスを変えられることがある。なので、高いレベルを目指したい人におすすめである。常に競争心を持てる環境なので、塾生一同自然と勉強する。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

盛岡駅に近く、アクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月8日

M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾自体の雰囲気はよくわからないので、選抜学習会としては受験時の緊張感を味わいたい人にとってはかなり良いと思った。先生たちの雰囲気もいいし、基礎と言うより発展があと少しで解けると言う人にとってはかなり力がつけられる環境だと思う。祝辞体がわからないと言う理由で上記の総合評価とした。

この塾に決めた理由

ちょうど選抜学習会というものが開催されていて、まだ塾に通ったことがなかったので、行ってみて受験の目安にしようと思ったから。

志望していた学校

岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校

講師陣の特徴

塾で特に人気のある先生が教えてくれたと思う。教え方も上手ではじめての塾だった。私にとってはかなり良い環境になっていたと思う。何よりも先生たちの本気度というか熱意が本当に凄かったと思う。面談もしてくれて受験の目安になったので有難かった。

カリキュラムについて

テキストの問題をもとに授業が進められていた。テキストの問題が難しいと言うこともあり、授業のレベルは高かったと思う。数学が特に進むスピードが早くてついていくのに大変だったと感じている。個人で教えてもらう機会はなく、工事として全体に教えるような形であった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近く歩いて行ける距離だったのがよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

もちろん、塾に通うのはめんどくさかったし、勉強嫌いの私からしたら地獄以外の何物でもなかったけど、それでも塾に行っていたからこそできた経験もあるし、現に今第一志望の高校に入ることが出来ているので、後悔する前に頼ってもいいとだと多くの人に知ってほしいし、塾も意外と楽しいものだのだと気づいて欲しいから。

この塾に決めた理由

家から近かったのもありますが、学校の友人が通っており成績が良くなっていたので気になり始め、広告やポスターなどで情報を入手し、この塾なら自分に合っているのではないかと思い親と相談して決めました。

志望していた学校

岩手県立盛岡第二高等学校

講師陣の特徴

大学生の先生が多く、歳も近いため緊張せずに通うことが出来ました。また、勉強のこと以外の雑談などにも付き合ってくれて、自分と合う先生を見つけることもしやすかったです。高校に合格した際には自分の事のように喜んでもらえて嬉しかったのを覚えています。

カリキュラムについて

個人のレベルに合わせた教え方をしていました。私は英語と数学を教わっていたのですが、どちらも基礎からダメでした。すると、先生が手書きでプリントを作ってくれて私のレベルにあった教え方をしてくれました。このようなことが複数回あり、安心して分からないところを分からないといえました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通いやすいし人通りも多く安心して通えた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

勉強を分かりやすく教えてくれる、志望校までの距離をデータを使ってわかりやすく説明してくれるといったニーズを満たしているから。集中できるよう仕切りのある自習室で、塾講師も近い所にいるといったあってほしい環境が整備されているというところがいい。

この塾に決めた理由

近所だったから。個別指導で、宿題などで分からない所があったらすぐに欠ける環境が整備されているのではないかと思ったので。

志望していた学校

弘前大学 / 弘前大学 / 岩手大学

講師陣の特徴

塾講師は大学生っぽい人が多い。説明がわかりやすい。分からない所を聞けば、優しく丁寧に教えてくれる。話しかけやすい人が多い印象。塾講師が常に3,4人はいるので手の空いていそうな講師をすぐに見つけることができるので、時間を無駄にすることはない。

カリキュラムについて

個別指導のため、生徒一人ひとりに合ったカリキュラムで進んでいく。できていない所は、次回にまた似たような問題を取り組ませることで、定着を測っている。できるようになった問題が増えたなど、成長が見られると褒めてくれるため、モチベーションアップにつながる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

冬に雪が降ると歩道が滑りやすくなる。近くにコンビニがあり、そこまで親に送り迎えしてもらっていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月22日

M進個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用対効果はあると感じる。 近隣に位置するので、気軽に通学できた目的が前述の通り、基礎学力の理解を上げる事てあった為、入試に受かれば良いだけの指導とは異なる。長い社会人生活に役立つものであった。他人に進める件は目的が一致すればおおいにしたい。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通学出来る所を探していた。候補は他にもあったが先輩の口コミを参考とし、きめ細かい指導をする事から決めた。

志望していた学校

岩手県立盛岡北高等学校 / 岩手県立盛岡第二高等学校

講師陣の特徴

教師歴は推定だがかなり長いと思われます。娘から聞いたところ、学校の授業とは異なり理解させる事の外、何故この学習が必要なのかをはっきり示している様子。自然に興味がわき習得できる仕組みが備わっていると感じた。

カリキュラムについて

学校の授業と異なり、わからないところはそのままにせず、理解した上で次に移るようであった。一般的に有名進学校受験対策用を考えるが、基本事項をマスターする事が目的と思われます。自然に学習する姿勢が身につき、学校の授業にもついて行けるようななった様子。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

徒歩で通学出来るので、問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください