M進個別指導学院 一関校の口コミ・評判一覧
M進個別指導学院 一関校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
0%
4
75%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
75%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~9 件目/全 9 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年1月15日
M進個別指導学院 一関校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
サポート体制や、クラスの雰囲気、講師の方の対応など良い印象を受けた。 立地も便利で良い環境なので、学校帰りには通いやすい。 ただ、自宅からは距離があるので季節講習の時には通う道中が心配になる。 自宅から近ければ、送迎の負担は軽減されるかもしれない。
この塾に決めた理由
学校帰りに通いやすい場所にあるから。 少人数制のクラス環境が良かった。 無料の体験授業に2回ほど参加したら、子供本人から「通ってみたい。」と言われたため。
志望していた学校
岩手県立一関第一高等学校附属中学校 / 一関市立一関中学校 / 一関市立桜町中学校
講師陣の特徴
子供のクラスはベテランの講師の方なので授業の進め方などスムーズで安心できる。 熱心に対応してくれるので、一緒に合格を目指す気持ちになれる。 質問にも丁寧に答えてくれている。 苦手な部分を明確に指摘されるので、今後の学習に役立たせる事ができる。
カリキュラムについて
中学校の受験生対象のクラスなので普通の学習塾よりも勉強の内容が細かく、ペースも進んでいる。 各科目で宿題も多く出される。 1コマ1時間で、1日に2科目を週に2日間受講する。 定期的にテストが実施され、学習内容の確認ができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
主要駅から近く、人通りもある。
回答日:2024年10月26日
M進個別指導学院 一関校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
志望校に合格できたので結果的には問題はなかった。子供に聞いても先生の評価は悪くはない。分からないところをわかりやすく教えてくれたと言っていた。立地も閑静な住宅街にあり、周りが静かで環境が良かった。ただ、塾の責任者が、教育現場について詳しくはなかった。
志望していた学校
岩手県立一関第一高等学校
回答日:2024年10月7日
M進個別指導学院 一関校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
参観はしておりませんが 子供に毎回どうだったかを聞くと、分かりやすく教えてくれたと話しているため、良いのだと思います。学校での成績は伸びていると思いますが、しかしながら 判定テストを行うと全く成績が伸びてこないため今後に期待したい 思いです。(本人の頑張りももちろんですが)
志望していた学校
岩手県立一関第一高等学校附属中学校
回答日:2024年9月27日
M進個別指導学院 一関校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
定期的なテストを行っており、全国でのレベルがわかるから。また、個別指導により特性に合った指導をしており、本人に合っていると思う。交通の便は街の中心にあり、通いやすい。しかし送迎の面で車を安心して止められる場所が無く、不便を感じる。
志望していた学校
岩手県立一関第一高等学校附属中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はM進個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
学力向上と学習習慣の確立、受験情報の提供と効率的な受験対策、整った学習環境、そしてモチベーションの維持ができたから。先取り学習による効率的な知識の定着、学校ごとの出題傾向に合わせたテスト対策、自習室などの学習環境の充実、仲間との切磋琢磨によるモチベーションの向上、そして最新の入試情報の入手のしやすさなど。
この塾に決めた理由
家から近かったし同じ学校の人がたくさん通っていたから。またいろいろな人からの評判も良く自分に合った学習ができると聞いていたから。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校
講師陣の特徴
多くの先生が元々学校の先生をやっていて授業がとても分かりやすかった。また、個別に質問してもすぐに納得できる答えを教えてくれた。一人ひとりの理解度に合わせた質の高い指導を受けられ、苦手克服や学力向上に直結する効果的な学習法を学べ、入試傾向に詳しい先生から効率的な受験対策を教えてもらえた。
カリキュラムについて
授業形式の講習や個別指導など生徒一人一人に合った学び方が出来る。テキストが渡されて自分が苦手な分野を重点的に学習することもできる。集団授業塾では質の高い標準カリキュラムで受験対策や基礎力向上を図れ、個別指導塾では生徒の苦手克服や得意の伸長を目的とした柔軟なカリキュラムが組める。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
外の音がよく聞こえる。
回答日:2025年8月10日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別指導とクラス指導でコースがわかれているため、自分にあったコースを選択することが何よりもたいせつになってくるとおもう。しかし、塾という勉強形態自体が自分にあわないと感じるひともいると思うので、お試しで夏休み期間だけ受けてみるなどの工夫が必要。
この塾に決めた理由
おなじ学校に通っていた友達も、おなじ塾に通っていたから。また、家からいちばん近い塾で、たくさん校舎がある大きな塾がここしかなかったから。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立黒沢尻北高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの人もいた。大学はいろいろで、私立から有名な国公立の大学にかよっている人もいた。おなじ校舎にかよっていた友達の話だと、生徒にセクハラまがいのことをしていた人もいたと聞いた。アルバイトでない講師のひとは、教え方がていねいで、授業もおもしろい人がおおかった印象がある。
カリキュラムについて
個別指導とクラス指導を選択できる。クラス指導は、自分の実力や希望する進路によってクラスが分かれていて、ゴールを見据えながら学ぶことができる。ゴールから逆算して、個人に合わせたコースをすすめてくれるので、一人で勉強計画が立てられないひとにはおすすめ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良かった。
回答日:2025年7月13日
M進個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個々のレベルに合わせて対応する環境でありました。先生や事務方の対応にも問題は少なく、良かったと思います。確実にレベルアップする内容だと思います。しかし、塾は街中にありました。駐車場が狭く、車での送り迎えが大変でした。
この塾に決めた理由
自宅から近く、知り合いの子供も多く、通っていたためです。評判も悪くはなかったため、本人の希望もあり決定しました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校
講師陣の特徴
講師は全員が素晴らしいとは当然言えません。しかし、全体的には良い傾向だと思います。教科ごとにプロ意識が高い形がいます。丁寧に、親身になって対応する方が少なくないと思います。子供と合わない方がいて、苦労することも無くはなかったですが全体的には可でした。
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせてクラス分けをしていました。そのため、もっとレベルを上げて、子供に合わせて教えてほしいというようなストレスはありませんでした。きちんと仕上がるように、しっかりとしたカリキュラムだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送り迎えも、車で10分ほどで、遠くはなかったです。
回答日:2025年7月10日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
苦手分野がある人が置いていかれる心配がなく、自分のペースで学習を進められるから。また、センセイの数が多く、質問しやすい環境であることも魅力的だと思った。少しブースが狭く、混雑時は自習がしづらいというデメリットはあるが、高校受験、大学受験には適しているためおすすめできると思う。
この塾に決めた理由
タブレットを使い、一人一人にあった進捗の授業を受けられるから、にがて科目でも置いていかれる心配が少ないと思った。また、家から近かったから。
志望していた学校
埼玉大学 / 立教大学
講師陣の特徴
全体を統括する先生は昔からいるプロであった。そのような先生は本校に多く在籍していた。しかし、それ以外の教室を回る先生は大学生などの若い人が多かった。分校などは若い先生が多く、統率が取れていないこともあった。
カリキュラムについて
タブレット教材で、一人一人に合わせた授業を展開していた。時分で勉強しつつ、教室内を回る先生に質問する型式だった。 分からない箇所は動画を巻き戻せるため、苦手な分野も置いていかれずにすんだ。 それぞれで動画や問題を進めていくため、全体としてのカリキュラムは決まっていない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、駅からのアクセスもよかった。
回答日:2025年5月11日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾に通うことで、自分の弱点や勉強方法の見直す点を見つけ、成績アップにつなげることが出来たから。塾の友だちやライバルも見つけれた。岩手県の多くの生徒が通う塾なので、自分の学校の仲間と会えることもあった。1番良かったのは、この塾で受験対策が出来たことだ。もしも通っていなかったら、受験について何もわからないまま本番を迎えていた。
この塾に決めた理由
大きく2つあり、1つ目に、岩手でトップクラスの合格実績を持っていて、その実績に強く惹かれたから。2つ目に、人数も多く、お互いを高め合う環境だとも感じたから。実際に、私はここで同じ高校を目指す友だちやライバルを多く見つけれた。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手高等学校
講師陣の特徴
新人からベテランまで、さまざまな人がいる。とても真摯に向き合い、教えてくれた。生徒との仲が良い講師も多く、合格した時は一緒に喜んでくれた。愉快な人も多く、講師達との授業は楽しいた。ただ、詰め込むような授業なので、ノートをとるのは大変である。
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせた授業をするために、定期講座のクラスはレベル別に分けられている。生徒は講座テストの成績により、クラスを変えられることがある。なので、高いレベルを目指したい人におすすめである。常に競争心を持てる環境なので、塾生一同自然と勉強する。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
盛岡駅に近く、アクセスしやすい
回答日:2025年5月8日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾自体の雰囲気はよくわからないので、選抜学習会としては受験時の緊張感を味わいたい人にとってはかなり良いと思った。先生たちの雰囲気もいいし、基礎と言うより発展があと少しで解けると言う人にとってはかなり力がつけられる環境だと思う。祝辞体がわからないと言う理由で上記の総合評価とした。
この塾に決めた理由
ちょうど選抜学習会というものが開催されていて、まだ塾に通ったことがなかったので、行ってみて受験の目安にしようと思ったから。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校
講師陣の特徴
塾で特に人気のある先生が教えてくれたと思う。教え方も上手ではじめての塾だった。私にとってはかなり良い環境になっていたと思う。何よりも先生たちの本気度というか熱意が本当に凄かったと思う。面談もしてくれて受験の目安になったので有難かった。
カリキュラムについて
テキストの問題をもとに授業が進められていた。テキストの問題が難しいと言うこともあり、授業のレベルは高かったと思う。数学が特に進むスピードが早くてついていくのに大変だったと感じている。個人で教えてもらう機会はなく、工事として全体に教えるような形であった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近く歩いて行ける距離だったのがよかった。