M進個別指導学院 紫波校の口コミ・評判一覧
M進個別指導学院 紫波校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
16%
4
50%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
66%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月12日
M進個別指導学院 紫波校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
通塾期間は短かったのですが、短期間でも結果が出ているくらい内容もしっかりしており、一人一人に合わせた対応ができている教室だったと思います。 塾で大事なのは聞き易い環境、わかり易い説明なので、結局は人だと思います。
この塾に決めた理由
自宅からも近く、お友だちの紹介で入塾。 塾長の評判も良く、無理なく通えると思い本人の希望で通いました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校
講師陣の特徴
どのレベルにも対応できる先生だった印象 メリハリついており、質問しやすい状況を作っていただけてコミュニケーション能力が高い塾長でした。 受験間近の時ほど、ピリピリせず、通っている子どもたちに合わせた対応をしているように思い、リラックスしながら勉強できる環境でした。
カリキュラムについて
高いレベルですがその後の解説がしっかりしてるので取り入れ易い内容だったようです。 わからない内容や、取りかかりにくいところについてもフォローが充実だったため、苦労して勉強しているイメージがまったくありませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで通いやすい
回答日:2024年9月16日
M進個別指導学院 紫波校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
環境面においては、自宅からも近いことと、静かで落ち着いた雰囲気の環境であったことなど、とても満足しています。講師陣においても、初めは半信半疑でしたが、こどもたちは、講師陣からの指導、アドバイスを受け最後まで集中して取り組めていたようなので大変満足しています。
この塾に決めた理由
自宅からも近く、近所の友達も通っていたため、ママ友から一緒に塾に通わないかと声をかけてもらい、行ってみたところ本人たちが気に入って、そこの塾に決めました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第四高等学校 / 盛岡中央高等学校
講師陣の特徴
講師陣の年齢はそれほど高齢ではありませんが、ベテランの専門の講師陣が対応してくださいました。生徒一人一人に合わせたカリキュラムや学習方法を親切丁寧に教えていただきました。講師陣の人数は少ない方だと思いますが、教え方もとても上手でした。
カリキュラムについて
個別指導とクラス学習がありました。個別指導では、講師陣からの課題を出され、ひとりひとりでとりくみ、最後に講師の方から問題の解説や解き方、ポイントなどを時間をとって指導してくださいました。学校の授業とは少し違う課題でした。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
行政と駅の近く立ちついた雰囲気
回答日:2024年6月19日
M進個別指導学院 紫波校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
周囲の環境や自宅からの通塾の利便性については、大変満足しています。講師陣もベテランの講師陣が揃っており、印象もとても良かったと思います。月謝についてもやや高めではありますが、納得のいく価格だったと思います。総合的には満足しています。
この塾に決めた理由
自宅からも近くて通いやすいことと、知り合いがすでに通っており、勧められて入塾しました。料金もなんとか支払える程度で長くただ蹴ることが出来ました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第四高等学校
講師陣の特徴
ベテランのプロ講師陣が親切丁寧に教えてくださいました。講師陣は一人一人の成績や学習状況に合わせて適切なアドバイスをくださいました。助言についても分かりやすく、内容もとても適切で子供達自身も納得し取り組まれていたと思います。
カリキュラムについて
学習レベルは周辺の塾の中では比較的高い講義や指導だったのだと信じています。一人一人の自主性を大切にしながら、押し付けない形のアドバイスで本人たちも納得行くものだったと思います。特別講座の日にちは少なかったですが、特別講座に出席により成績が伸びた印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く。駐車場も広い。
回答日:2024年3月19日
M進個別指導学院 紫波校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自宅からも近いこともあり、通塾することは何の負担にもなりませんでした。通常の授業のほか、自習にも自由に参加できたため、自宅学習で気分が乗らない時は周囲の刺激を受けながら学習に取り組むことができました。金額的には少し負担になることもありましたが、先行投資として結果に繋がったので良かったと思います。
この塾に決めた理由
自宅からとても近く、通塾している同級生も多く、親御さんたちからも評判が良かったから。周囲の環境も良く、学習するのにとても良いと思い決めました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立盛岡第四高等学校
講師陣の特徴
プロの講師の方が、生徒一人一人の学習状況に合わせたアドバイスなどをくれました。 講師はベテランの方が教えてくれました。今まで教えてきた生徒のデータや特徴などの経験を踏まえ適切に対応、指導して下さったと思います。
カリキュラムについて
週に2日のコースでしたが、その他に自習に行くことができ、自発的に取り組む環境であったともいます。また、他の生徒さんたちも自習、学習に熱心に取り組んでいたため、モチベーションのアップにつながったのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く通いやすい。
回答日:2024年12月31日
M進個別指導学院 紫波校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
特に課題とかもなかったようだ。もっとガリガリと勉強させてほしかった。希望する合格ラインではなかったが、塾的には合格だったから満足そうだった。
志望していた学校
盛岡中央高等学校附属中学校
回答日:2024年9月11日
M進個別指導学院 紫波校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
もっと宿題をだすなど、自宅での学習時間が増えるような対応をしてほしかった。担当講師が選べれば良かった。家から通える範囲にあるのは良かった。長期休みの課外が半強制なのが金銭的にきつい。
志望していた学校
盛岡中央高等学校附属中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はM進個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
学力向上と学習習慣の確立、受験情報の提供と効率的な受験対策、整った学習環境、そしてモチベーションの維持ができたから。先取り学習による効率的な知識の定着、学校ごとの出題傾向に合わせたテスト対策、自習室などの学習環境の充実、仲間との切磋琢磨によるモチベーションの向上、そして最新の入試情報の入手のしやすさなど。
この塾に決めた理由
家から近かったし同じ学校の人がたくさん通っていたから。またいろいろな人からの評判も良く自分に合った学習ができると聞いていたから。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校 / 岩手県立盛岡第一高等学校 / 盛岡中央高等学校
講師陣の特徴
多くの先生が元々学校の先生をやっていて授業がとても分かりやすかった。また、個別に質問してもすぐに納得できる答えを教えてくれた。一人ひとりの理解度に合わせた質の高い指導を受けられ、苦手克服や学力向上に直結する効果的な学習法を学べ、入試傾向に詳しい先生から効率的な受験対策を教えてもらえた。
カリキュラムについて
授業形式の講習や個別指導など生徒一人一人に合った学び方が出来る。テキストが渡されて自分が苦手な分野を重点的に学習することもできる。集団授業塾では質の高い標準カリキュラムで受験対策や基礎力向上を図れ、個別指導塾では生徒の苦手克服や得意の伸長を目的とした柔軟なカリキュラムが組める。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
外の音がよく聞こえる。
回答日:2025年8月10日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別指導とクラス指導でコースがわかれているため、自分にあったコースを選択することが何よりもたいせつになってくるとおもう。しかし、塾という勉強形態自体が自分にあわないと感じるひともいると思うので、お試しで夏休み期間だけ受けてみるなどの工夫が必要。
この塾に決めた理由
おなじ学校に通っていた友達も、おなじ塾に通っていたから。また、家からいちばん近い塾で、たくさん校舎がある大きな塾がここしかなかったから。
志望していた学校
岩手県立盛岡第一高等学校 / 岩手県立黒沢尻北高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの人もいた。大学はいろいろで、私立から有名な国公立の大学にかよっている人もいた。おなじ校舎にかよっていた友達の話だと、生徒にセクハラまがいのことをしていた人もいたと聞いた。アルバイトでない講師のひとは、教え方がていねいで、授業もおもしろい人がおおかった印象がある。
カリキュラムについて
個別指導とクラス指導を選択できる。クラス指導は、自分の実力や希望する進路によってクラスが分かれていて、ゴールを見据えながら学ぶことができる。ゴールから逆算して、個人に合わせたコースをすすめてくれるので、一人で勉強計画が立てられないひとにはおすすめ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良かった。
回答日:2025年7月13日
M進個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個々のレベルに合わせて対応する環境でありました。先生や事務方の対応にも問題は少なく、良かったと思います。確実にレベルアップする内容だと思います。しかし、塾は街中にありました。駐車場が狭く、車での送り迎えが大変でした。
この塾に決めた理由
自宅から近く、知り合いの子供も多く、通っていたためです。評判も悪くはなかったため、本人の希望もあり決定しました。
志望していた学校
岩手県立盛岡第三高等学校
講師陣の特徴
講師は全員が素晴らしいとは当然言えません。しかし、全体的には良い傾向だと思います。教科ごとにプロ意識が高い形がいます。丁寧に、親身になって対応する方が少なくないと思います。子供と合わない方がいて、苦労することも無くはなかったですが全体的には可でした。
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせてクラス分けをしていました。そのため、もっとレベルを上げて、子供に合わせて教えてほしいというようなストレスはありませんでした。きちんと仕上がるように、しっかりとしたカリキュラムだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送り迎えも、車で10分ほどで、遠くはなかったです。
回答日:2025年7月10日
M進個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
苦手分野がある人が置いていかれる心配がなく、自分のペースで学習を進められるから。また、センセイの数が多く、質問しやすい環境であることも魅力的だと思った。少しブースが狭く、混雑時は自習がしづらいというデメリットはあるが、高校受験、大学受験には適しているためおすすめできると思う。
この塾に決めた理由
タブレットを使い、一人一人にあった進捗の授業を受けられるから、にがて科目でも置いていかれる心配が少ないと思った。また、家から近かったから。
志望していた学校
埼玉大学 / 立教大学
講師陣の特徴
全体を統括する先生は昔からいるプロであった。そのような先生は本校に多く在籍していた。しかし、それ以外の教室を回る先生は大学生などの若い人が多かった。分校などは若い先生が多く、統率が取れていないこともあった。
カリキュラムについて
タブレット教材で、一人一人に合わせた授業を展開していた。時分で勉強しつつ、教室内を回る先生に質問する型式だった。 分からない箇所は動画を巻き戻せるため、苦手な分野も置いていかれずにすんだ。 それぞれで動画や問題を進めていくため、全体としてのカリキュラムは決まっていない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、駅からのアクセスもよかった。