M進個別指導学院 紫波校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
M進個別指導学院 紫波校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年12月から週5日以上通塾】(105580)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年12月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岩手県立盛岡第三高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通塾期間は短かったのですが、短期間でも結果が出ているくらい内容もしっかりしており、一人一人に合わせた対応ができている教室だったと思います。 塾で大事なのは聞き易い環境、わかり易い説明なので、結局は人だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に対しては、どちらかと言うと行きたくない子でしたが、残り数ヶ月を詰め込んだ勉強したいとの要望もあり、体験入学をしました。 体験入学の時に、勉強方法や本人が不安に思っている事などについてきちんと親だけではなく本人にもわかりやすいように説明してくださって安心できたので入塾しました。 合っているかどうかは本人が納得するかだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
岩手県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
M進個別指導学院 紫波校
通塾期間:
2021年12月〜2021年12月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(白ゆりテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
冬季講習 10万円 特別講習 3万円
この塾に決めた理由
自宅からも近く、お友だちの紹介で入塾。 塾長の評判も良く、無理なく通えると思い本人の希望で通いました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
どのレベルにも対応できる先生だった印象 メリハリついており、質問しやすい状況を作っていただけてコミュニケーション能力が高い塾長でした。 受験間近の時ほど、ピリピリせず、通っている子どもたちに合わせた対応をしているように思い、リラックスしながら勉強できる環境でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
一つ一つ、丁寧に質問に対してわかりやすく説明をしてくださっている印象でした。 質問の仕方が上手じゃない子でしたが、その中で何を質問したいのかを分析して質問に答えてくださっていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で説明が明確でわかりやすかった 楽しそうに通塾できて感謝している 集団授業の後にわからない生徒に対して、同じ内容であればまとめて説明があったようです。集団授業でしたが、その後の個別対応が的確なため取り残す感じは全くなかったです。
テキスト・教材について
忘れました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高いレベルですがその後の解説がしっかりしてるので取り入れ易い内容だったようです。 わからない内容や、取りかかりにくいところについてもフォローが充実だったため、苦労して勉強しているイメージがまったくありませんでした。
定期テストについて
テストがあったのは聞いてるが内容まで把握してない
宿題について
宿題が出る時期ではなかったので、宿題の概念はありませんでしたが、問題の数は多かったと思います。本人はそれを苦だとは思わず解いていたので適切だと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
入塾する際のみ電話ではお話ししましたが、いつでもすぐに対応してくださる印象だったので、連絡なくても安心してました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
希望高校と現在の状況分析についての説明がありました。 本人の希望を尊重しながら不足部分について的確に説明してもらえました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ゆっくりペースの子だったので、理解するのにも時間はかかったかと思います。それでも根気強くわかりやすく説明してくださったようでとても助かりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特段広い訳ではないが整頓されており集中して勉強できる環境
アクセス・周りの環境
駅近くで通いやすい
家庭でのサポート
あり
勉強については塾にお任せでした。 家では本人が勉強しやすい環境を希望通りに行ってました。ご飯を食べるタイミングやお迎えの時間などです。