M進個別指導学院 北上校の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
M進個別指導学院 北上校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週4日通塾】(107708)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岩手県立一関第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
娘が楽しそうに通っているし、娘や友達みんな、今後も続けたいと言っているので、学生目線としてはいい塾なのではないでしょうか? ただ、まだ受験の結果が出ていないので、最終的には、合否次第ということになりそうです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
楽しそうに通っているのと、先生と気が合うようなので基本的には合っていると思う。ただ、成績アップに寄与しているのかは疑問。あと、時間帯も、入塾が遅く、選ぶことができず、遅い時間になってしまったのが少し辛い。送り迎えが少ししんどいので。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
岩手県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
M進個別指導学院 北上校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(白ゆりテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
合算請求なので詳しくは不明。
この塾に決めた理由
娘と同じ高校を志望している同級生に勧められたこと。個別指導を希望していたのとカウンセリングの際、とても親切な先生で娘がとても気に入っていたことなどを総合して。
講師・授業の質
講師陣の特徴
得意不得意があるのは仕方ないが、苦手科目特訓コースで、あまりその科目が得意でない講師に当たってしまった時は残念に思った。が、娘は、それでも楽しそうだったので、不満とまではいかないかな。基本的に優しい先生で、不愉快な思いをしたことは一度もない様子。早くも高校に入ってからも続けたいと言われていて困っている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導なので、その都度対応。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に個別で、二、三人の生徒に対して1人の講師がグルグルと見て回ってくれている、らしい。担当の講師も日によって違っていて、専属の講師もアルバイトの学生講師もいるようだ。おそらく生徒によってやっている内容は違うのではないかと思うが、よく分からない。
テキスト・教材について
サミングアップというテキストを5教科分。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
娘の苦手科目を、毎日潰してくれているという認識。あまり詳しく聞いていないので内容までは不明。ただ、直近の実力テストでは、大幅な点数アップに繋がった様子は見受けられないが……、これからに期待したい。 塾で作った?オリジナルのテキストをひと回しする、という予定だったけれど、受験までに終わらせられる量とはおもえず、ペース配分に不安あり。
定期テストについて
志望校受験者の中での順位がわかるので合格可能性がわかりやすい。
宿題について
宿題は特にないと思う。自分の苦手科目の、塾で配られたテキストを解いて、それを見ながら指導を受けたり分からないことを質問したりしている、と言っていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
今のところ、月謝の支払いについての連絡しかきていない。あと、風邪での欠席連絡。私も特に話したいこともないので困ってもいない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾時から、志望校に対しての学力は充分だったのもあって、今までそういったアドバイスは受けたことがない。今後どうなるか???
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
カウンセリングルームしか入ったことがないので分からないがあまり広くはなさそう。
アクセス・周りの環境
駐車場がとても狭くて停めづらい。また、一時的に乗降するようなスペースがなくて困る。場所は繁華街の中心地にあるので、なにかあっても待ち時間に時間を潰すのには困らない。