1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市北区
  4. 北野白梅町駅
  5. 育星舎グループ 出町アカデミー 北野学舎
  6. 6件の口コミから育星舎グループ 出町アカデミー 北野学舎の評判を見る

育星舎グループ 出町アカデミー 北野学舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.5

(12)

育星舎グループ 出町アカデミー 北野学舎の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

100%

週5日以上

0%

その他

0%

1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月16日

育星舎グループ 出町アカデミー 北野学舎 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北野学舎
  • 通塾期間: 2018年11月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私にはぴったりの塾であったように思うが、決められた宿題が必ずあるわけではなく、クラスのレベルわけのテストもないので、自分でしっかり学習を進める意思と姿勢をもつひとに合っていて、そもそも学習態度が身についていないような人にはあまり向いていないと思う。

この塾に決めた理由

親が口コミや様子を見て勧めた。自習室が常に使えることが魅力に感じで決めた。主に塾長のブログを見ていいなと思ったと母が言っていた

志望していた学校

立命館宇治高等学校

講師陣の特徴

塾長が親身な方で、常に自習室を開け、いつでも質問対応してくれた。また、生徒に応じて苦手分野に適したテキストを作ってくれたりもした。主に科目ごとに先生が違い、専門分野の先生が担当していた。先生の質には若干の差があったように思う。

カリキュラムについて

集団授業では、習熟クラスと練成クラスに分かれていて、レベルにあったクラスを選べた。個別指導では、自分の苦手分野ややりたいところ中心にやると言う感じだった。集団と個別も選べて、併用も可能だった。自主室は自由に使えた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

周りにコンビニなど多い

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は育星舎グループ 出町アカデミー全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年1月16日

育星舎グループ 出町アカデミー 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年11月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私にはぴったりの塾であったように思うが、決められた宿題が必ずあるわけではなく、クラスのレベルわけのテストもないので、自分でしっかり学習を進める意思と姿勢をもつひとに合っていて、そもそも学習態度が身についていないような人にはあまり向いていないと思う。

この塾に決めた理由

親が口コミや様子を見て勧めた。自習室が常に使えることが魅力に感じで決めた。主に塾長のブログを見ていいなと思ったと母が言っていた

志望していた学校

立命館宇治高等学校

講師陣の特徴

塾長が親身な方で、常に自習室を開け、いつでも質問対応してくれた。また、生徒に応じて苦手分野に適したテキストを作ってくれたりもした。主に科目ごとに先生が違い、専門分野の先生が担当していた。先生の質には若干の差があったように思う。

カリキュラムについて

集団授業では、習熟クラスと練成クラスに分かれていて、レベルにあったクラスを選べた。個別指導では、自分の苦手分野ややりたいところ中心にやると言う感じだった。集団と個別も選べて、併用も可能だった。自主室は自由に使えた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

周りにコンビニなど多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

育星舎グループ 出町アカデミー 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

息子の性格には合っていたと思う。アルバイトの学生講師も優しく、聞きやすかったようです。ただ、志望校に関しては、もう少しこの成績ならここを狙える、など、もっと明確なアドバイスが欲しかったなーと思う。まずはどこに行きたいか聞かれ、それなら多分大丈夫、などの回答だった。息子は無理しない性格なので、無難な学校しか言わなかったので、もう少し頑張ればここの学校も挑戦できる、併願校もこんなところがある、など、もっといろんな情報が知りたかった。

この塾に決めた理由

通塾するのに近かったから。友達がすでに通塾していたので、すすめられたから。 大勢の生徒に先生1人よりも、3〜4人に先生1人という体制がよかった。

志望していた学校

京都府立北稜高等学校 / 京都先端科学大学附属高等学校 / 京都市立紫野高等学校

講師陣の特徴

塾長が1人と、あとは京都大学生や同志社大学生など、近隣の大学生がアルバイトで講師をされていたようです。現役の大学生なので、子供たちもわからないところなども聞きやすいようでした。塾長には、聞きにくい感じがあったようです。

カリキュラムについて

塾でテキストを購入するが、それほどレベルが高いものではないように思う。有名な塾とはちがい、有名私立高校や公立高校に何人合格などというチラシも見たことがないと思うので、比較的ゆったりとした感じだと思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通塾ができた

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください