育星舎グループ 出町アカデミー 北野学舎の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
育星舎グループ 出町アカデミー 北野学舎 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年11月から週4日通塾】(108029)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年11月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館宇治高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私にはぴったりの塾であったように思うが、決められた宿題が必ずあるわけではなく、クラスのレベルわけのテストもないので、自分でしっかり学習を進める意思と姿勢をもつひとに合っていて、そもそも学習態度が身についていないような人にはあまり向いていないと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習室がいつでも使えて、常に先生がいるという環境は、家でなかなか集中できない私にとってとても合っていて良かったと思う点である。合っていない点は、集団授業は基本的に全科目受けるコースになっていたが、正直私は英語と国語はいらないなと思っていたので、特定の希望する科目だけでも受けれるようになればいいなと思っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
育星舎グループ 出町アカデミー 北野学舎
通塾期間:
2018年11月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(進学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(進学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 講習料 問題集料
この塾に決めた理由
親が口コミや様子を見て勧めた。自習室が常に使えることが魅力に感じで決めた。主に塾長のブログを見ていいなと思ったと母が言っていた
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長が親身な方で、常に自習室を開け、いつでも質問対応してくれた。また、生徒に応じて苦手分野に適したテキストを作ってくれたりもした。主に科目ごとに先生が違い、専門分野の先生が担当していた。先生の質には若干の差があったように思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室に常に先生がいていつでも質問できた。主にわからない問題の解説。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によって違いがあったが、基本的には問題をどんどん解いて解説という流れであった。集中した静かな雰囲気だった。わからないところがあれば個別に先生に聞くと言う感じだった。授業中に聞くというより、後から先生に聞く人が多かった。
テキスト・教材について
覚えていない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団授業では、習熟クラスと練成クラスに分かれていて、レベルにあったクラスを選べた。個別指導では、自分の苦手分野ややりたいところ中心にやると言う感じだった。集団と個別も選べて、併用も可能だった。自主室は自由に使えた。
定期テストについて
頻度はきまっていない、塾内模試や確認テストがあった
宿題について
特に決まっていたわけではないが、その日の授業でやった範囲の応用問題や実践問題、過去問などが宿題になった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月謝やカリキュラム、進度、学校での成績、講習の案内、模試の結果などだったと思う。あまり詳しくは把握してない。欠席の連絡などもしていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
月謝やカリキュラム、進度、学校での成績、講習の案内、模試の結果、志望校の決定に関してなどだったと思う。学習の希望やこれからの進め方についても話したり、普段の生活についても少し話した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
それぞれにあった勉強法や必要なこと、おすすめの参考書を教えてくれたり、時にはオリジナルテキスト(苦手分野の良問をまとめたもの)をつくってくれたりもした。特に塾長と親身に話す機会が多かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
年季は入っていたものの清潔
アクセス・周りの環境
周りにコンビニなど多い
家庭でのサポート
あり
先生が作成したオリジナルテキストが配布された。また、コロナ禍をきっかけにビデオ解説も配布され、いつでも見直せるようになって便利だった。