1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市北区
  4. 北野白梅町駅
  5. 育星舎グループ Vキャンパス 北野教室
  6. 7件の口コミから育星舎グループ Vキャンパス 北野教室の評判を見る

育星舎グループ Vキャンパス 北野教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.3

(7)

育星舎グループ Vキャンパス 北野教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

0%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

50%

その他

0%

1~7 件目/全 7 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年11月8日

育星舎グループ Vキャンパス 北野教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北野教室
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ギスギスした雰囲気がなく、子どもが過ごしやすい雰囲気の塾。中堅レベルの学校を志望するなら、授業と授業料の面から良い塾と言える。一方、洛南・洛星以上だと、子ども本人の精神的な成長に依存する面が多く、思ったほど効果がなかったという印象。

この塾に決めた理由

家から近く、志望校への合格実績があったから。特に、志望校向けの特別授業があったこと。また、雰囲気も明るかったから。

志望していた学校

洛星中学校 / 東山中学校 / 花園中学校

講師陣の特徴

講師は専任の講師がほとんど。算数は2人の講師が通常授業や志望校別の特別授業を分担している。国語は、作文の授業だけ通常授業と違う講師が受け持っていた。算数の女性講師や理科の女性講師はベテランで教え方がうまく、生徒の評判が上々だった。一方、志望校の特別授業の算数と理科の男性講師は教え方が淡々としていて、今ひとつだったという印象。

カリキュラムについて

通常授業のレベルは基本から標準。6年からは、志望校別の国語、算数、理科や、難関算数が用意されている。6年の夏期講習は基本の反復が多く、少し心配になるれべるだった。6年の後半は通常授業では日能研の模試や志望校の過去問演習が主になる。弱点克服や個別対応が弱いという印象。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家からは自転車で通える。市バスがたくさん通るバス停の近くなので、バスでの通塾も問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月27日

育星舎グループ Vキャンパス 北野教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 北野教室
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導であるため、生徒のレベル、希望進学校に向けた対策、指導が非常に的確である。不得意な科目に関しても、的確な教科書を何度も繰り返しさせることで克服させる。塾自体が京都大学を主にターゲットとしており、教官もそのレベルにあると共に経験に基づいた指導が受けられるため、成果が確実に出てくる。親との連絡も密に行われ、子供の進捗状況を把握することが出きる。

志望していた学校

大阪大学 / 大阪公立大学 / 同志社大学 / 東京理科大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は育星舎グループ Vキャンパス全体の口コミを表示しています。

回答日:2023年11月8日

育星舎グループ Vキャンパス 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ギスギスした雰囲気がなく、子どもが過ごしやすい雰囲気の塾。中堅レベルの学校を志望するなら、授業と授業料の面から良い塾と言える。一方、洛南・洛星以上だと、子ども本人の精神的な成長に依存する面が多く、思ったほど効果がなかったという印象。

この塾に決めた理由

家から近く、志望校への合格実績があったから。特に、志望校向けの特別授業があったこと。また、雰囲気も明るかったから。

志望していた学校

洛星中学校 / 東山中学校 / 花園中学校

講師陣の特徴

講師は専任の講師がほとんど。算数は2人の講師が通常授業や志望校別の特別授業を分担している。国語は、作文の授業だけ通常授業と違う講師が受け持っていた。算数の女性講師や理科の女性講師はベテランで教え方がうまく、生徒の評判が上々だった。一方、志望校の特別授業の算数と理科の男性講師は教え方が淡々としていて、今ひとつだったという印象。

カリキュラムについて

通常授業のレベルは基本から標準。6年からは、志望校別の国語、算数、理科や、難関算数が用意されている。6年の夏期講習は基本の反復が多く、少し心配になるれべるだった。6年の後半は通常授業では日能研の模試や志望校の過去問演習が主になる。弱点克服や個別対応が弱いという印象。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家からは自転車で通える。市バスがたくさん通るバス停の近くなので、バスでの通塾も問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月27日

育星舎グループ Vキャンパス 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個別指導であるため、生徒のレベル、希望進学校に向けた対策、指導が非常に的確である。不得意な科目に関しても、的確な教科書を何度も繰り返しさせることで克服させる。塾自体が京都大学を主にターゲットとしており、教官もそのレベルにあると共に経験に基づいた指導が受けられるため、成果が確実に出てくる。親との連絡も密に行われ、子供の進捗状況を把握することが出きる。

志望していた学校

大阪大学 / 大阪公立大学 / 同志社大学 / 東京理科大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください