東日本学院 八山田校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
東日本学院 八山田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(112048)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福島県立郡山東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別授業が子どもには合っていた。 講師も分かりやすい解説の人が多いようで、子供の理解度は高まった。 立地が良かったり、同じ学区の子が多く通っているので、通塾しやすい。 駐車場がせまく、車が停めにくいのが少し難点。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団だと質問などが出来ない子供なので、個別授業でわからない所を、周りを気にせず聞けるのが良かった。 講師が変わるのは良いが、相性が合わない講師の時は授業が気が乗らなかったようだった。 講師が変わる事で、教科ごとの気持ちの切り替えにもなるのが良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
福島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東日本学院 八山田校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(新教研)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(新教研)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、冷暖費、テスト代
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすい。 周りに通っている子が多く、一緒に通塾できるのが良かった。 周りの評判も良く、ここなら信頼できそうだと思ったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
科目ごとに講師が変わり、子どもには新鮮で良かった。 相性の良い講師の日は、子供も勉強に集中しやすく、楽しく通っていたのが良かった。 いつも同じ講師だと、相性が悪かった場合や、中だるみも起きそうなので、数人の講師の授業を受けられて子供は良かったようだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
個別対応の授業で、生徒二人に大して一人の講師というスタイルだった。 集団と違って、人が少ないので分からないところを聞きやすかったようだった。 目が届く所で問題を解くので、講師からも指導しやすいようだった。
テキスト・教材について
学校の進度に合わせた教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
苦手科目を中心に、時間内で繰り返し問題を解き、理解度を高める内容だった。 毎回宿題が出て、次回までに進めて分からないところを次に解説してもらう形だった。 集団授業と違い、個人の進度に合わせて勉強を進めることが出来るので、本人には合っていると感じた。
宿題について
毎回授業のあと、2ページくらいずつの宿題が出て、次回の授業までに解いてくるスタイルだった。 量的にも子どもには、多過ぎず少な過ぎずで丁度良かったようだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の授業の様子や、今後の進め方など、たびたび説明があった。 授業の進度や、子供の外での様子が聞けて、安心感があった。 連絡をくれる事で、アドバイスなど受けやすかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テスト結果が良くなかった時など、原因や勉強の仕方の見直し、生活習慣の改善など、学習以外にも生活全般の見直しをアドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は綺麗で整頓されている。 静かで勉強に集中できそうな環境。
アクセス・周りの環境
通学路の途中にあり、子供一人でも通える便利な立地にある。