思学舎 龍ケ崎市駅前教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.8

(82)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は思学舎全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年1月11日

思学舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

近所で多くの子が通っている塾でもあり、学校でも塾でも同じお友達と勉強できる環境は子どもにとってはよかったようです。合格実績や今までのデータなどもあるので、初めての受験にはとても心強かったです。学校よりもデータはたくさん持ってました。

この塾に決めた理由

送迎がしやすい立地と、駐車場が広かったから。また生活圏で近かったため。周りにも通っている子がいたから。

志望していた学校

学校法人温習塾つくば秀英高等学校

講師陣の特徴

プロの講師の方や、大学生の講師など幅広い先生がいらっしゃったようです。先生方の教え方はわかりやすかったようです。大学生はチューターのような感じもあり、色々と相談したりしていたみたいです。お姉さん的な存在で長女の娘にはよかったようです。

カリキュラムについて

学校の予習、復習的な位置付けで授業は進んでいたと聞いています。時々テストなどもあり確認やチェック機能もあったのだと思います。子どもにはあっててよかったと思います。年間を通してしっかりスケジュールされてる気はしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通量は多いですが、駐車場が広くて送り迎えしやすい。またコンビニやスーパーもあり買い物などもしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月14日

思学舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

とても良いのではないでしょうか。塾代は高く、共働きだからなんとか支払えていますが、そうでなければ長期休暇の特別合宿などは行けないと思います。我が家は行っていない。高いので。大きな会場で集中合宿も、あるようですが、それも高くて参加できていない。もう少しヤスから参加させたい。

この塾に決めた理由

近所だからということと、お友達が通っており、送迎の協力がお互いにできることが大きな理由の一つ。お値段は高いがそこは投資だと思って割り切っている。

志望していた学校

つくば市立並木中学校

講師陣の特徴

男の先生が多い印象 女性の先生もたくさんいてくれるといいなとおもう。塾長も先生達も話しやすく、優しいので、わからないことがあればすぐに聞くことができるので、安心して塾に、通うことができている。 若い先生が割と多く、筑波大の学生なのかという人も多数いる。

カリキュラムについて

苦手科目を中心に行ってくれているらしいが、わからないこともすぐに先生に聞いてもらえるかんきょで勉強ができるようなので、子供も安心して通うことができている。たまにお友達と同じ席になることもあるらしく、それを楽しみにしているところもあるらしい

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車で送り迎え必須

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月2日

思学舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上にも子どもが複数いますが、先生方や授業の質が、今までの塾の中では一番良いと思います。本気で頑張りたい子にはオススメです。 ただ、授業料がややお高めなので、誰にでもオススメできるというとまでは言えないです。

この塾に決めた理由

送迎しやすい。市内では一番古い塾で、実績がある。通っていたことのある人も知り合いにたくさんいて、悪い噂がない。

志望していた学校

茨城県立土浦第一高等学校 / 茨城県立竹園高等学校

講師陣の特徴

熱心で親しみやすい。電話の応対や、面談の時も丁寧な言葉遣いでお話して下さり、こちらが恐縮してしまったことがある。質問や相談にも、親身に答えていただいている。また、息子の不得手を補う為にはどのような学習をすれば良いか、オプションも的確に示して下さった。

カリキュラムについて

基礎と応用、学びたい方を選べる。 オプションで総復習できる。 夏にそこまでの3年間の総復習をやってもらって、だいぶ成績があがったように思う。 その他のオプションのメチャトレでも問題をたくさんこなすことができる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

すぐ近くに市立図書館があって、平日は20時までそこで勉強できる。歓楽街が近くにあるので、夜10時を過ぎると、酔っぱらいが多く治安が悪化するので、速やかな送迎が必要。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月26日

思学舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生たちの感じや、塾内の雰囲気はとても良いです。子どもたちもみんな勉強しに来ているという感じで、よくある小学生の習い事みたいにお遊びな感じは全くありません。自習室ではよく集中して勉強できるとのことです

この塾に決めた理由

子どもを志望校に合格させてあげる為に、できる限りサポートするような先生方と感じた為。また、実際に塾内の様子を見て、とても静かで、子どもたちの様子も集中している子が多く感じたから。

志望していた学校

茨城県立並木中等教育学校 / 茨城県立下妻第一高等学校附属中学校

講師陣の特徴

面接時には、子どもの普段の様子、また授業以外でもどんな風に過ごしているかを教えてくれて、よく見てくれていると感じます。普段の生活態度から、苦手分野はここだろうから、とポイントを絞ってアドバイスをくれます

カリキュラムについて

進度は早く、宿題も多いです。宿題に関しては、慣れるまでは、終わらない事もありましたが、慣れればなんとか終わります。宿題以外に手が出さなくても、こなしていけば学力はついてくるようです。子ども同士でのグループワークはあまりないようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩だと駅からは遠いが、同じ区画にスーパーなどもあり、良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月2日

思学舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2023年6月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

あくまで、自主学習で満たせない部分を補填するために塾を選択したので、総合的な評価と言うとなんとも言えないところごあります。 ですが、こちらが望んでいる弱点の補強には役立ちましたので、行かせた意味はあったと考えております

この塾に決めた理由

電車で通える範囲にあり、周辺の治安状況にも問題が無かった。 また、他にも通っている学生が多く、向学心を高めるのにいい環境だと思った

志望していた学校

江戸川学園取手中学校 / 慶應義塾中等部 / つくば市立並木中学校

講師陣の特徴

学生のバイトもいると思われますが、プロの講師が何名かいるように見受けられた。 通う回数が少なかったため、名前などの詳細はわからないが、周りからの評判は良かったように思える。特に不満な噂話も聞いていない。 面倒見はいい方なのではないか。

カリキュラムについて

討論会を行い、グループディスカッションの能力を向上させ、面接などの模擬試験対策を行うことができた。 個人での勉強には限界があるので、本番を想定した試験を行い、事前練習が出来たのは良かったと思っている。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

インフラが整備されていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月7日

思学舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2020年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

はじめは、上のクラスに入っていませんでしたが、基礎から教えてもらい、徐々に成績をあげることが出来ました。受験間近のころは自宅での自習が多くなりましたが、塾で学力を身に付けて入試を突破出来たのかなと思っています。下の子が中学生になるときはまた同じ思学舎に通わせようと思います。

この塾に決めた理由

自分も通って志望校に行くことができ、この塾のその後の実績もそれなりにあったためこどもにも行かせました。

志望していた学校

茨城県立土浦第一高等学校 / 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校 / 水城高等学校

講師陣の特徴

塾長も教え方が分かりやすい方で、保護者説明会では資料などをスライドで丁寧に教えてくれました。高校入試の傾向、各学校の合格点など情報量は多かったと思います。さらに、大学進学を見据えた説明もあり、先を見据えた観点でしたので、説得力もあり、聞いていて安心感がありました。

カリキュラムについて

授業時間は無理のない間隔でやっていただいたと思います。内容についても受験に受かるレベルの内容を丁寧に教えたくれたので志望校にも合格出来たのかなと思います。進学校なのである程度のレベルの問題ないにも対応できる応用力を身に付けられる授業になっていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バス停が100メートルくらいのところにある。基本的にこの地区は車で来てる人が多い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月28日

思学舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

先生も生徒も真面目に一生懸命でした。雰囲気もよくて、まなぶことが、とても楽しい時間を過ごすことができました。一生懸命に取り組むと言う経験はとてもよいものです。小学生うちにこのような経験ができることは、大変ありがたいことだと思います。本人も悔いなく一生懸命戦いぬくことができました。

この塾に決めた理由

立地がよく、守谷駅から徒歩で数分で着きます。駐車場も台数が少ないですがあります。近くにコインパーキングもいくつかあり、一時間無料の場所もあるため、大変便利です。コンビニも徒歩圏内にあります。先生も受験に詳しいし、大学生のチューターの先生も会話が楽しいとのことです。雰囲気もよく、決めてとなりました。

志望していた学校

茨城県立水海道第一高等学校附属中学校 / 江戸川学園取手中学校 / 常総学院中学校

講師陣の特徴

専門の先生は受験に詳しく、具体的なアドバイスをいただけます。熱があり、熱く指導者てくださります。一生懸命です。子供たちも、一生懸命に頑張れる環境が整っていると感じます。勉強することが楽しい、できるようになることが嬉しい、そんなふうに盛り立ててくださいます。頼もしい先生方です。自分を高められる、とてもよい環境があると思います。

カリキュラムについて

四谷大塚のナビを使用して予習、授業、復習のサイクルをまわしていきます。カリキュラムはボリュームがありますが、必要な部分は先生が判別してくださいます。繰り返して取り組むことで、理解を促し、記憶に定着させられるようです。学習の基本的なことを学べるため、全てが無駄にならないと感じます。これさえ取り組めれば、学校の課題も容易なようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の利便性が高いです。また、校舎のきれいさ、自習室あり、駐車場ありで学びやすい、送迎しやすい環境があります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月4日

思学舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾とはこんなものではないでしょうか。可もなく不可もなく。受かる子はどこ行っても受かるし、落ちる子も選択間違えなければどこかには受かる世界です。遺伝もあるし、チャレンジできるにはとってもいいことですし。人生やるべきときにできることは、幸せだと思います。

この塾に決めた理由

立地がよく通いやすいことが第一でした。また校舎がきれいで清潔感がありよかったです。コンビニも近くにあり、便利でした。

志望していた学校

茨城県立水海道第一高等学校附属中学校 / 江戸川学園取手中学校 / 東洋大学附属牛久中学校 / 常総学院中学校

講師陣の特徴

社員と大学生のチューターがいます。どちらも基本的には優しく丁寧な印象です。中学受験塾では圧が強く、点数上位が優秀ですので、先生の接し方も下位の生徒にはドライな印象があります。親も見られていて、親のスペックで子の伸び代もだいたいは予測できるので、過度な目標は現実をみせてきます。

カリキュラムについて

トップ校に進学できる子は都内レベルの学習もできるのでいいのではないでしょうか。中堅校レベルではオーバースペックな問題もあります。基本問題の習得率をあげられるように、個別なりでのフォローがあればより完璧かと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので駐車場、商業施設、飲食店などなんでもあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月2日

思学舎 保護者 (その他) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的に合格しその後の人生も問題なく歩んでいるので良かったと思う。先生方の対応も問題なく、こちら側保護者側への気遣いもしっかりとされていたと思う。大学受験になると状況は変わるのだろうが高校受験でそれなりのレベルを目指していたので全く問題なかった。

この塾に決めた理由

周りの方々からの評判が良い。普段の友達とは一線を画していたので良かったと思う。しかし、他校で固まっていてそれなりに気を遣って学習していたことが多々あったそうだ。

志望していた学校

茨城県立土浦第三高等学校 / 霞ケ浦高等学校 / 茨城県立土浦湖北高等学校

講師陣の特徴

年齢は若い方が多かったがしっかりと指導力はあったと思う。塾長と言われていた方が度々変わっていたようだが子供に影響はなかった。が保護者としたらその度に不安にはなった。結果的に合格していたので問題はなかったのだろう。

カリキュラムについて

最終的に具体的な目標まで分かりやすかった。学習も家へ持ち帰ってやっていたのも良かったと思う。量的に少なそうな感じもあったので質も大事だが量も大切だと思った。ともかくも合格しているので問題なかったのだろう。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

中学生が自力で行ける距離

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月29日

思学舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体を通しては特に良かったと思う。校舎によってレベルが違っていることなどもあまり気にせず入塾してしまったが、子どもにとっては少しレベルが高くとても揉まれたようです。また同じ学校から通ってる子も多くいる為、そこまで拒否反応なくスタートできました。

この塾に決めた理由

お友達の紹介制度があり、入学金免除などもメリットも魅力的だったことと、送迎がしやすい立地だったから。

志望していた学校

学校法人温習塾つくば秀英高等学校 / 学校法人東洋大学東洋大学附属牛久高等学校 / 聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの大学生講師とプロの講師がおり、年齢層も幅広い先生層な気がします。 個別の進路相談会なども開催されており、学校の面談とはまた違う内容の話ができたり、聞けたりととても有意義な時間を過ごせました。志望校の決定では子どもに校風が合うか合わないかなども詳細に聞くことができました。

カリキュラムについて

レベルについてはよくわかりませんが、クラス分けをされており、子どもに合ったレベルやテンポで学習を進めることができているのではないかと思います。講習などで短期的に集中して学ぶテキストもあるようです。各教科バラバラの先生が教えてくださるようで、子どももメリハリを持って授業を受けられていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場なども完備されていて、車送迎で通わせるのにはとても便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください