お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_相模大野_326_大学受験STEP(ステップ)_相模大野校 1

対象学年

  • 高校1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

大学受験STEP(ステップ) 相模大野校はこんな人におすすめ

部活も頑張りながら志望大学に現役合格したい

神奈川県の大学受験STEPは県内に15ヵ所の校舎を構え、高校生活と志望大学への現役合格の両立を徹底サポートしていることが特長です。授業では生徒一人ひとりの学習ニーズに合わせて「レベル別クラス」「志望校別クラス」「部活クラス(高3対象)」などの多彩なクラスを開講しています。中でも学生生活最後まで部活も頑張りたい高校3年生が対象の「部活クラス」は始業時間が19:40〜の遅い時間に設定されているなど、細やかな配慮で部活や受験のサポートを行っています。

質問や発言がしやすい雰囲気で学びたい

大学受験STEPでは、講師と生徒のコミュニケーションを大切にした双方向の授業を展開しています。授業では生徒一人ひとりが質問や発言がしやすい雰囲気づくりを重要視しており、ただ聞くだけの授業だけではなく講師とコミュニケーションを取りながら授業を受けることができるので、主体的に学習内容を知識として定着させることができます。また、授業以外でも専任講師による質問回答や学習相談、専任チューターによる進路相談の対応を行うなど、受験に向けた丁寧なサポート体制に強みがあります。

必要な内容をピンポイントで効率良く学びたい

大学受験STEPでは、スマホやパソコンを活用して好きなときに視聴できる映像授業「e-STEP」を採用しています。「e-STEP」には約2,200以上の豊富なコンテンツがあり、「特定の単元を集中して学びたい」「予習・復習をしたい」など、生徒一人ひとりが自分の学習目的に応じて効率よく学習を進めることが可能です。また、各校舎には自習室を完備しているので、授業がない日でも好きなタイミングで自習室を自由に利用することができます。

大学受験STEP(ステップ)相模大野校へのアクセス

大学受験STEP(ステップ) 相模大野校の最寄り駅

小田急線相模大野駅から徒歩4分

大学受験STEP(ステップ) 相模大野校の住所

〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3丁目2-1ボーノ相模大野ノースモール4F

地図を見る

大学受験STEP(ステップ)相模大野校の概要

対象学年
高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 映像授業

大学受験STEP(ステップ)の合格体験記

大学受験STEP(ステップ)相模大野校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本獣医生命科学大学

    回答日: 2024年06月16日

    講師陣の特徴

    講師は非常にわかりやすい授業を実施しており、フレンドリーであると聞いていた。また、関連する学部の塾OBが子供についてくれて、勉強や大学のことなど、いろいろと相談に乗ってくれて、モチベーションの維持に役立っていたようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    常に受け付けていた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業を実際に見ることはなかったが、子供からは非常にわかりやすい授業をする先生と、そうでない先生とがいるとのことであった。 また、学力やレベルに合わせた授業やクラス分けがされていたと聞いており、レベルや志望校に合わせた授業の取り組みがされていたのだと思う。

    テキスト・教材について

    普通

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年07月04日

    講師陣の特徴

    教師はプロだが、チューターが生徒の事をわかっていなく、三者面談でもチューターだけだと手に負えずに教師が付き、大事なことは教師の方が明確な答えを出してくれました。 最後まで子供がどこの大学を受けるのか覚えておらず、合格した大学を報告した際に、それでどこが第1志望なんだっけ?と聞かれたそうです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強してもなかなか点数が取れない相談をしたところ、アドバイスを貰えそこから徐々に点が取れる科目になっていきました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業前に毎回小テストがある。 隣の席同士で答え合わせをし、ごまかせないので、出来てないととんでもなく怒られる。 授業の質問に対する答えも答えられないとかなり怒られるようで、殺伐としている。 そんな中ついていけずに居眠りをしている生徒はほっておかれるそうです。

    テキスト・教材について

    現在保持してないのでわかりません。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年06月22日

    講師陣の特徴

    相模大野の所でだけ教えているという先生は少なく海老名や横浜色々なところで教えている先生が多い また教え方がどの塾よりわかりやすいと感じる インパクトをつけて覚えさせようと先生方も奮闘している 英語の先生は5名ほどいる 日本史、世界史、などそれぞれに先生がいて社会というふうに一括りにはなっていない チューターさんが3人いて進路のことについて相談することが可能 またよく面談もしている 先生が沢山いるため職員室も広く、壁には各先生が何時いるかの表や各先生のプロフィールが貼ってある

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一コマ2時間(120分) 問題を解くのを課題にして解説から入る先生もいれば、まずは解く時間を設けその後解説をする先生もいる 日本史の先生は特に個性が強く、よく叫ぶ また例えの際よく暴れる(分かりやすいが) どの先生も寝かさない授業を心がけていると感じる 流れは早い感じることが多いので予習を出来るのならばしている方がいい メモらない人は居ない ハイレベルだと思う 生徒も積極的に質問をする

    テキスト・教材について

    step独自の教科書を使っている 中には暗記集などもあり便利

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本獣医生命科学大学

    回答日: 2024年06月16日

    カリキュラムについて

    目指す大学のレベルに合わせてクラス分けされ、専門科目の授業が専門の先生によって行われていた。授業の時間も適切で、部活などで疲れている中でも興味を持って取り組めていたようだ。科目も自分の受験に必要な科目を選択することができた。

    定期テストについて

    前回の授業の復習と理解の振り返りと聞いている。

    宿題について

    小テストによる理解の確認はあったが、宿題はなかったと記憶している。宿題があると、学校の宿題と合わせて、こなしきれないのではないか。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年07月04日

    カリキュラムについて

    部活に入っているか入っていないかで受講時間がわかれている。部活に入っていたのでちょうどよい時間帯で受講できて良かった。 大まかに、国公立志望、MARCH志望、専駒以下志望の3レベル位で常にクラスが分けられていた。 MARCHを志望していても得意な科目であったらその科目だけ上のクラスを受講出来た。

    定期テストについて

    テスト名は覚えていないが、学期毎にテストがあり、クラスを分けられる。

    宿題について

    宿題量は具体的には覚えていないが、毎回必ず出ていた。それが毎回の小テストにつながるのでやらないわけにはいかないように出来ている。常に宿題に追われて時間が足りない様子だった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年06月22日

    カリキュラムについて

    内容としては学校では扱わないことをよくやるので(大学受験においては大切)、難しいとしばしば感じる ハイレベルだと思う 中間テスト期間でも当然あるので2つ同時進行しなければならない (私は時代4つ並行してました) 中間テストなんて気にしない先生しかいないのでまあ中間テスト赤点取らなきゃいいかーくらいの気持ちで挑みましょう

    定期テストについて

    課題をしっかりやっていたかのテストや毎回授業の最初に単語テストがある

    宿題について

    文系なので文系のことしか言えませんが 古典テキスト、単語 英語単語 日本史テキスト、資料集、プリント 特に日本史は課題の量が多い どの科目でも授業の最初にテストがありそこで高得点をとる必要がある 低いと面談になる 英語はGとRがあり、長文を扱う授業と文法について扱う授業に別れている その2つどちらでも単語テストがあるのでターゲット1900と1000を暗記する必要がある

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本獣医生命科学大学

    回答日: 2024年06月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    詳しくは忘れてしまったが、模試や授業の案内、授業料の連絡や塾の新しい授業や取り組みなどの紹介の連絡があったと思う。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の学力レベルや志望校に対する合格可能性、目指すべき大学のレベルや希望以外の近い進路の紹介など、幅広い提案などがあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    学校や塾での授業の質問や疑問などは常に受け付けていたと思う。塾のOBなどがついてアドバイスなどを親身になって行ってくれていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年07月04日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    塾からこちらへ電話が来たことはほぼありません。子供が熱を出し、休んだ時に連絡を入れたのに伝わっておらず、電話が来たことがあります。いつ熱が下がるか?という答えられない質問でした。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    部活は入っているかなどの質問をされましたが、途中でチューターが代わったので引き継ぎもされておらず同じような質問ばかりでした。 チューターではなく、講師との面談は的確なアドバイスを貰え、苦手な科目の講師からの伝言も伝えられそこから苦手科目の偏差値がどんどん上がっていきました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    日本史がいくら勉強しても身につかなく、点が上がらなかった時に、読むだけ書くだけではなく音読もしてみるようにアドバイスをされました。そこからかなり音読を続け、苦手な科目から点が取れる科目に変わりました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年06月22日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    何月何日何曜日までにテストの科目、レベルを選べ 何月何日何曜日に模試、英検がある 何月何日何曜日までにこのプリントを提出しろ

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    日本史の点数が低かった時は、暗記することが少ない政治・経済に移行するかを聞かれたことがある 課題をしっかりやれているかを念入りにチェックされる 小テストの際何か言われるなど

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本獣医生命科学大学

    回答日: 2024年06月16日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く、賑やかな中でも教室としての環境を実現している。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年07月04日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、傘無しで行けるのがよいと思った

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年06月22日

    アクセス・周りの環境

    近くにはカフェがあり静かな雰囲気

回答者数: 1人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年07月04日

    あり

    受験校の決定をサポートしました。 受けたい大学、科目、受験仕様を調べ、何日にどこを受けるかを決め、連日になると辛いので適度に間隔が空くように、また無駄に入学費用を払わなくて済むように入金期日も把握し計画を立てました。 受験日は近場以外は現地まで付き添いました。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 日本獣医生命科学大学

    回答日: 2024年06月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 模試代

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 明治大学

    回答日: 2025年07月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 春季、夏季、冬季講習費用 英検対策授業費用 模試費用

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年06月22日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    何コマとるかで値段は変わる

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京農工大学

    回答日: 2024年10月26日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 青山学院大学

    回答日: 2024年09月26日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 横浜国立大学

    回答日: 2024年11月17日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

大学受験STEP(ステップ)相模大野校の合格実績(口コミから)

大学受験STEP(ステップ)相模大野校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学もstepだったし、信頼があったから また、通学路であるため定期内で行ける、知っている場所だから何かあった時親が迎えに行けるなど この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家に近く、高校との通学経路上にあり、通学の途中で通いやすいため。 駅近くにあり、賑やかで安全であると考えた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    春期講習を半額で体験後出来たので、何科目も受講しやすかった。 受講してみてどんな感じの塾なのか雰囲気も掴めたのでそのままこの塾に入ることを決めました。また、以前対面ではない塾に通っていて成果が出なかったので、対面にしてモチベーションも上がりました。 この口コミを全部見る

大学受験STEP(ステップ)の口コミ

大学受験STEP(ステップ)の口コミをすべて見る

大学受験STEP(ステップ)相模大野校の画像

orig_相模大野_326_大学受験STEP(ステップ)_相模大野校 1 orig_相模大野_326_大学受験STEP(ステップ)_相模大野校 2

大学受験STEP(ステップ)以外の近くの教室

湘南ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

総合進学コース 相模大野教室

小田急線相模大野駅から徒歩4分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

相模大野校

小田急線相模大野駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

相模大野駅前校

小田急線相模大野駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

相模大野校

小田急線相模大野駅から徒歩3分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

相模大野校

小田急線相模大野駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

相模大野駅前校

小田急線相模大野駅から徒歩3分

相模原市の塾を探す 相模大野駅の学習塾を探す