大学受験STEP(ステップ) 相模大野校
回答日:2025年07月04日
第1志望だった大学、学部に入れ...大学受験STEP(ステップ) 相模大野校の保護者(あき)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あき
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第1志望だった大学、学部に入れて本当に良かったと思っています。入塾した当初は第1志望はチャレンジ校でした。第3志望位の大学に入るんだろうなと思っていたら、ぐんぐん力をつけ何とか合格することができました。 英検2級に落ちた後で入塾しましたが、英検対策講座がほんとに為になり合格する事もできました。 塾のない日も自習室へ行き、勉強をしていましたが狭いデメリットもありましたが、すぐ側で他の受験生が勉強しているとモチベーションも上がるようで良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
以前、録画授業の塾に通っていて、聞いてるだけで身につかないという経験があったので、対面授業となり、その場で質問できる所、出来ないと叱られよりやる気になれる所が合っていたと思います。 合っていない点は、チューターが何度か代わってしまいその度に引き継ぎがなされていないので同じ事を話さなければならなかった所です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
大学受験STEP(ステップ) 相模大野校
通塾期間:
2023年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(覚えていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 春季、夏季、冬季講習費用 英検対策授業費用 模試費用
この塾に決めた理由
春期講習を半額で体験後出来たので、何科目も受講しやすかった。 受講してみてどんな感じの塾なのか雰囲気も掴めたのでそのままこの塾に入ることを決めました。また、以前対面ではない塾に通っていて成果が出なかったので、対面にしてモチベーションも上がりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はプロだが、チューターが生徒の事をわかっていなく、三者面談でもチューターだけだと手に負えずに教師が付き、大事なことは教師の方が明確な答えを出してくれました。 最後まで子供がどこの大学を受けるのか覚えておらず、合格した大学を報告した際に、それでどこが第1志望なんだっけ?と聞かれたそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強してもなかなか点数が取れない相談をしたところ、アドバイスを貰えそこから徐々に点が取れる科目になっていきました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業前に毎回小テストがある。 隣の席同士で答え合わせをし、ごまかせないので、出来てないととんでもなく怒られる。 授業の質問に対する答えも答えられないとかなり怒られるようで、殺伐としている。 そんな中ついていけずに居眠りをしている生徒はほっておかれるそうです。
テキスト・教材について
現在保持してないのでわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
部活に入っているか入っていないかで受講時間がわかれている。部活に入っていたのでちょうどよい時間帯で受講できて良かった。 大まかに、国公立志望、MARCH志望、専駒以下志望の3レベル位で常にクラスが分けられていた。 MARCHを志望していても得意な科目であったらその科目だけ上のクラスを受講出来た。
定期テストについて
テスト名は覚えていないが、学期毎にテストがあり、クラスを分けられる。
宿題について
宿題量は具体的には覚えていないが、毎回必ず出ていた。それが毎回の小テストにつながるのでやらないわけにはいかないように出来ている。常に宿題に追われて時間が足りない様子だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾からこちらへ電話が来たことはほぼありません。子供が熱を出し、休んだ時に連絡を入れたのに伝わっておらず、電話が来たことがあります。いつ熱が下がるか?という答えられない質問でした。
保護者との個人面談について
半年に1回
部活は入っているかなどの質問をされましたが、途中でチューターが代わったので引き継ぎもされておらず同じような質問ばかりでした。 チューターではなく、講師との面談は的確なアドバイスを貰え、苦手な科目の講師からの伝言も伝えられそこから苦手科目の偏差値がどんどん上がっていきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
日本史がいくら勉強しても身につかなく、点が上がらなかった時に、読むだけ書くだけではなく音読もしてみるようにアドバイスをされました。そこからかなり音読を続け、苦手な科目から点が取れる科目に変わりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
部屋数が少なかったので、自習室の席の確保が難しくたまに廊下で勉強するのが嫌だったそうです
アクセス・周りの環境
駅から近く、傘無しで行けるのがよいと思った
家庭でのサポート
あり
受験校の決定をサポートしました。 受けたい大学、科目、受験仕様を調べ、何日にどこを受けるかを決め、連日になると辛いので適度に間隔が空くように、また無駄に入学費用を払わなくて済むように入金期日も把握し計画を立てました。 受験日は近場以外は現地まで付き添いました。
併塾について
なし
大学受験STEP(ステップ) 相模大野校の口コミ一覧ページを見る