トフルゼミナール 仙台校
回答日:2025年04月09日
カウンターのチャーターさんや大...トフルゼミナール 仙台校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
カウンターのチャーターさんや大学生チューターさん、ベテランの講師の方々が全力でサポートをしてくれて、対面だけじゃなくオンラインも可能なので、自分の好きなスタイルで勉強できるため、自分の実力を伸ばせる環境が十分に管理されているが、少人数であったり、塾自体狭かったり、仙台駅からは10分ほどかかってしまったり、授業内容がだいぶ独特な塾というか、特徴がある塾なので合う合わないは絶対にあるから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっているのは自分の好きな授業を選べる、いわば大学のような制度が完備されているところや、チューターさんの人の良さやネット環境やコンセントが自由に使えるという利便性の高さがあるところ。 あっていないのはすぐに学校から行きたいので、もう少し駅の近くになってもいいなと思うところと、人数が多くなると狭くなってしまうところと、外の音や他の部屋の音が結構聞こえてくるところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
トフルゼミナール 仙台校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・教材費 ・大学生チューターによるフォローアップ利用料 ・システム管理料
この塾に決めた理由
英語能力を伸ばしたいと前から思っていて、高校生のうちに英検準一級をとりたかったので、トフルゼミナールの英語に特化したカリキュラムに惹かれたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個性豊かで普段からコミュニケーションを取って親身になってくださる講師の方が多い。 英語の読み書きの授業を担当している講師の方は、博識で、アドバイスや指摘も明確で着実に生徒は実力を伸ばせる。 話す聞く授業を担当している外国人の先生は、ユーモアがあり、日常会話をよくしている。 とにかく過ごしやすい。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業がメインで、オンラインで参加可能な授業もあり、好きなスタイルで受けられる。生徒間での意見交換などは少ないので、わいわい授業をやる感じではない。 先生は一人一人に設問を聞き、それを1人ずつ答えていったり、重要語句を中心に生徒のわからない点を重点的に教えてくれる。
テキスト・教材について
TOEFL Reading Pre TOEFL Listening TOEFL Independent Writing
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
・春季講習や夏期講習など、期間が分かれていて、期間ごとに校内模試があり、その結果をもとにチューターさんと面談を行って自分のレベルに合わせた授業を選択できるため、高レベルか普通であるかは人による。 ・主に英語の4技能に関する授業のカリキュラムが組まれているが、文系科目の国語、歴史もオンラインで授業があります。(理系科目は大学生チューターに個別授業を申し込むことが可能。) ・推薦型入試にも応用できるように、人間力養成講座や実践小論文講座という授業がある。
定期テストについて
塾ないテストは3ヶ月おきくらいに行われる。 自分の今のレベルに合わせて受けるテストを選択でき、それをもちいてチューターさんに勉強法などを相談できる。
宿題について
Readingの授業は予習が必要になるが、慣れれば1時間以内には終わる。 それ以外は特に宿題という題目のものはなく、予習が必要かどうかは、実力と授業のレベルによる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月毎に、広報が送られてきて、校内模試の日程の案内、授業の日程や、大学受験に役立つ留学先のプログラムの情報や大学の情報を提供してくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
現在行っている勉強方法について詳しく聞かれ、他の勉強法を提示してくれたり、それが合わなかったときにはまた面談をしてくれて、新しい勉強法を提示してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾自体は割と小規模であるが、少人数なのできにならない。自習室は2種類に分かれていて私語厳禁の部屋と話したり飲食可能な部屋があるので、自分の好きなスタイルで勉強できる。wifi、コンセント完備で綺麗。赤本や英語中心の参考書があるので、生徒は自由に使える。
アクセス・周りの環境
市営地下鉄からは徒歩1分、JR線の最寄駅からは徒歩8分とアクセスはよく、コンビニやドラッグストアも近いので小腹が空いた学生に優しい。