今西数英教室 日之出教室の口コミ・評判一覧
今西数英教室 日之出教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 62%
- 大学受験 25%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
50%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
37%
週2日
62%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 41 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月16日
今西数英教室 日之出教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績は上がったので良い塾だと思いますが、他の塾だとどうなっていたのかはわからないので普通という評価にしました。ただし、地理的に駅からも近く、交通の弁が良いし、静かなところ、他の学校の生徒との交流もあるので悪くないと思います。
この塾に決めた理由
息子の友達が通っていて、誘われたりしたから。また、家からもそれほど遠くなく、自転車で通える距離だったから。
志望していた学校
金沢大学 / 金沢学院大学
講師陣の特徴
講師は社員のかただと思います。若いかたから年配のかたまでおり、年齢的に片寄った感じはありません。また、講師の方々の口調も悪くなく、威圧感もありません。教え方はよくわかりませんが、子供はいやがらずに通っていたので良かったのではないかと思います。
カリキュラムについて
レベルは普通だと思いますが、有数の進学校の生徒たちも通っていたので、クラス分けがあったのかもしれません。授業は高校の延長授業のような感じで、普通の学校と同じように対面式の板書形式で行われています。授業が終わっても質問等は受け付けてくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の弁は駅からも近く良かった。
回答日:2024年6月21日
今西数英教室 日之出教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
通っている友達とお互いに情報交換をしたり、やる気の創出にはなるので良いですが、授業形式なので、特に学習したいと思わない時間もあり、タイムパフォーマンス的には劣るので個別指導の方が良いかもしれないと思うから。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、誘われたから。また、周囲の友達も通っており、評判も良かったことから、まず体験してみて決めた。
志望していた学校
千葉大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
おそらく学校の先生になれなかったような方が講師を務めていたと思います。年齢は2,30代~50代くらい。いつも同じ方が講師をしていました。授業は分かりやすく、それなりに工夫や努力をされており、しっかりしているなあと思います。
カリキュラムについて
授業カリキュラムはある程度個々のレベルに合わせたものになるよう配慮されています。最初に希望する内容やレベルの確認があり、それに応じたレベルの授業に参加していました。授業形式なので個人にとっては効率が良いとは言えませんが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少しだけ離れているので、雨の日や雪の日は服が濡れてしまうことがあるけれど電車で通いやすい。
回答日:2024年5月2日
今西数英教室 日之出教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験の専門コースとしては、若干物足りない感じはあるものの、理解度促進・成績上昇といった観点では十分価値はあったと思う。受験特化がたの傾向と対策といったものはなかったが小学校のカリキュラムの理解を深めたり、ある程度の応用問題への対応もできるようになって良かったと思う。
この塾に決めた理由
小学校から近く、自宅からも近い。福井市内で第一希望の学校への合格者が毎年一定数いることも考慮した結果。
志望していた学校
福井県立高志中学校 / 北陸中学校 / 福井工業大学附属福井中学校
講師陣の特徴
講師は全て専門講師でアルバイトなどはいなかったと思う。 若い講師(20~30代)もいたが、特に不満に思う点はなかった。逆にベテラン講師の方が、多少威圧的であったかもしれない(子供たち目線で考えると)。大きな塾ではなく個人塾からスタートして大きくなっていった塾なので、講師の入れ替えも頻繁ではない。
カリキュラムについて
志望校の専門コースを受講していたが、受験対策の勉強をしているわけではなく、あくまでテキスト・問題集を進めていくスタイルだった。受験前の10月ころからコースとは別に面接・小論文のコースが追加された(コースの授業料とは別料金)が、小学生にとって面接は初体験だと思われ対策は必須だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からの距離は小学校の校区内なので問題はなかった。駅から近いわけではないので多くの塾生は送り迎えだったが、住宅地に立地しているため、近隣住民からのクレームは多少なりともあったかと思われる。
回答日:2024年4月19日
今西数英教室 日之出教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
内容はわかりやすかったし、他と比較のしようがないが、塾費用が高いと感じたことはなく、相対的にお手ごろであり、利用しやすい塾。何より家から近いという点で通いやすく、安全面での心配が少なかったことが良かった。
この塾に決めた理由
家から一番近くの学習塾であり、時間が遅くなっても通うのに楽だと思ったから。また同じ中学校でもこの学習塾に通う子が多く、人気があった
志望していた学校
福井県立藤島高等学校 / 北陸高等学校 / 福井工業大学附属福井高等学校
講師陣の特徴
ベテラン教師(少なくとも学生の教師はいない)。経験豊富な講師だったと思う。 講師が親しみやすいかどうかは教科別に、その人それぞれであり、面白い講師もいれば、普通の人もいた。 通塾していた期間はコロナ禍であったため、オンライン授業も積極的に使われ、希望すれば対面ではなくオンライン授業を受けることができた。
カリキュラムについて
普通、内容は同じだったが、教科ごとにクラスでレベル分けがされていた。レベルの高いクラスに属していたと思うが、特に難しいとは思わなかった。問題を解くなどする場合に、配分される時間・考えをまとめるための時間が短かったのかもしれない。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街であったが、街灯もあり、防犯面で不安になることはなかった
回答日:2024年3月19日
今西数英教室 日之出教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾はやはり塾に行っている安心感があり、孤独ではないので一人で勉強が進められない人にはお勧め。ただ、周りの人が勉強している姿を見ると、勉強できていない自分に焦りを感じるのも一つ。わからないことは学校の先生に聞いたり、塾で聞いたり、その都度人に頼る手段が増えるのはいいと思う。
この塾に決めた理由
家から近く、通うのに抵抗がないと思ったから。またこの塾に通う同級生が多く、志望高校の入学実績も多く、よさそうであると思ったから。
志望していた学校
福井県立藤島高等学校 / 北陸高等学校 / 福井工業大学附属福井高等学校
講師陣の特徴
2科目しか受けていないので他の講師はわからないが、ベテランの部類の講師で(プロ)、わかりやすくおもしろく受講することができた。学校とは違う緊張感の中、受講することができた。高い合格実績を支えるプロの講師陣がおり、入試の際には心強かった。
カリキュラムについて
学力に合わせてレベル分けされたクラスで受講できるので難易度が高いとは思わなかった。独自の教材が作成されており、学校の授業よりも少し早い進度で進められ、予習の形で学校の授業を受けることができる。その後学校の授業は復習の意味合いで受けることになるため、わからないところを学校で確認しながら勉強を進めることができる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家からは近くて通いやすかった 該当が少ない場所もあるので、塾が終わって一人で帰らせるのには不安があった
通塾中
回答日:2024年1月15日
今西数英教室 日之出教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
保護者からすると、やはり月謝も大事かと思いますがらとても良品的なお値段でした。夏期講習や冬期講習を受けたとしても普通の塾よりは断然安くてありがたかったです。かといって内容が低いわけではまったくなく、むしろ難関高校を受験し、合格する子も多いので評価は高いです。
この塾に決めた理由
兄が通っていたことと、友達も通っていたのでとりあえず入塾しました。 家が近く、通いやすいこともありますが、先生がとても安心感のある、歴史がある塾なので、通わせる安心感があります。
志望していた学校
福井県立高志高等学校 / 福井県立藤島高等学校 / 北陸高等学校
講師陣の特徴
我が子の担当されていた先生はベテランの方が多く、安心感がありました。 別の塾では講師アルバイトの方が寝てたとか、そんなこともあったので。 この塾の先生はとてもプロ意識の高い先生が多いと思います。 普通の学校の先生と生徒のような雰囲気で、いろいろ相談にものってくださいます。
カリキュラムについて
カリキュラムはレベル別になっていて、塾内テストでクラス分けされ、授業内容が決まります。難関高校受験向けのクラスでしたが、意識の高いお子様が多く、先生のカリキュラムも受かるための内容で組まれていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
立地は街中。住宅街です。駐車場が何ヶ所がありますが、生徒さんの数が多く足りていません。 いつも先生方が授業終わりに外で駐車場誘導されています。
通塾中
回答日:2023年12月20日
今西数英教室 日之出教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
大学受験についてはわかりませんが、中学受験、高校受験についてはとても歴史があり、卒業生もたくさん難関高校に合格しています。 難関高への合格データがたくさんあるのでとても信頼できます。自習室もあり22:30まで使用できるのでとてもいいと思います。
この塾に決めた理由
兄が通っていたことと、学校の成績のいい友達が通っていたため。家も近く通いやすいことが良かったため。 内容もいいし、お値段も安く良心的なのに、きちっと受験対策もしてくれることを知っていたので迷わずこちらにしました。
志望していた学校
福井県立高志高等学校 / 北陸高等学校 / 福井県立藤島高等学校
講師陣の特徴
この塾の先生は社員でプロの先生方です。普通に職員室でお仕事されていて休み時間や、自習室に言っている時など、わからないことにはきちんと答えていただけます。 大学生のバイトさんとかとは違い、とても安心感があります。
カリキュラムについて
カリキュラムは入塾する時や、途中でレベル分けテストがあり、4レベルにクラスが分かれて授業を受けるのでとても効率がいいと思います。内容も生徒さんを巻き込みながらやる授業で眠たくならない感じ。中学の時は3時間45分の授業だったので長い授業を集中力がなくならないように工夫されていました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
中学や家から近く、送迎ができない時も自転車で通える距離。治安も悪くは無い。
通塾中
回答日:2023年12月18日
今西数英教室 日之出教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合的にはとてもいい塾だと思います。 塾はとにかくお金がかかるので、兄弟で塾に通ったり、いくつも教科を習いたいとなると、どんどんお金がかさみますが、この塾は良心的な価格なのでとてもありがたいです。 かといって内容が不十分ということは全くなく、先生方も一生懸命なのでとてもとても感謝しています。
この塾に決めた理由
兄弟が以前通っていたことと、自分より偏差値の高い友人が通っていたため。 集団授業なので、他の人の頑張りを感じるし、わからないところを友達に教えてもらったりと、友達と助け合いライバルであり。とてもいいも思います。
志望していた学校
福井県立高志高等学校 / 北陸高等学校 / 福井県立藤島高等学校
講師陣の特徴
若い先生から歴の長いベテラン講師もいる。気軽に相談にのってくださいました。 中学のときは英語の先生がとても楽しい中身のある授業をしていただいて、グッと成績が上がりました。 塾長さんのお話が受験前に他の場所であって、グッと緊張感と親の協力の覚悟を考えさせてくれます。
カリキュラムについて
今西さんは歴史が長く、高校受験に特化しているので、受験対策の過去問や問題、解き方、とても良かったと思います。 夏期講習や冬期講習があり、普段の強化以外も受講して成績アップを狙えるカリキュラムになっていす。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、送迎はしにくい。
この教室の口コミは以上です。
※以下は今西数英教室全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年9月16日
今西数英教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績は上がったので良い塾だと思いますが、他の塾だとどうなっていたのかはわからないので普通という評価にしました。ただし、地理的に駅からも近く、交通の弁が良いし、静かなところ、他の学校の生徒との交流もあるので悪くないと思います。
この塾に決めた理由
息子の友達が通っていて、誘われたりしたから。また、家からもそれほど遠くなく、自転車で通える距離だったから。
志望していた学校
金沢大学 / 金沢学院大学
講師陣の特徴
講師は社員のかただと思います。若いかたから年配のかたまでおり、年齢的に片寄った感じはありません。また、講師の方々の口調も悪くなく、威圧感もありません。教え方はよくわかりませんが、子供はいやがらずに通っていたので良かったのではないかと思います。
カリキュラムについて
レベルは普通だと思いますが、有数の進学校の生徒たちも通っていたので、クラス分けがあったのかもしれません。授業は高校の延長授業のような感じで、普通の学校と同じように対面式の板書形式で行われています。授業が終わっても質問等は受け付けてくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の弁は駅からも近く良かった。
回答日:2024年6月21日
今西数英教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
通っている友達とお互いに情報交換をしたり、やる気の創出にはなるので良いですが、授業形式なので、特に学習したいと思わない時間もあり、タイムパフォーマンス的には劣るので個別指導の方が良いかもしれないと思うから。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、誘われたから。また、周囲の友達も通っており、評判も良かったことから、まず体験してみて決めた。
志望していた学校
千葉大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
おそらく学校の先生になれなかったような方が講師を務めていたと思います。年齢は2,30代~50代くらい。いつも同じ方が講師をしていました。授業は分かりやすく、それなりに工夫や努力をされており、しっかりしているなあと思います。
カリキュラムについて
授業カリキュラムはある程度個々のレベルに合わせたものになるよう配慮されています。最初に希望する内容やレベルの確認があり、それに応じたレベルの授業に参加していました。授業形式なので個人にとっては効率が良いとは言えませんが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少しだけ離れているので、雨の日や雪の日は服が濡れてしまうことがあるけれど電車で通いやすい。