早稲田スクール 田迎南校 の口コミ・評判一覧

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は早稲田スクール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月9日

早稲田スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年12月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾については先生も環境もかなり受験に適していたし、特に先生がかなり親身になってくださる印象でした。 本人も学んで成長することを楽しんでいたので通わせてよかったと思っています。 あとは通ってる人数が多いので送迎の車が多く、おじいちゃんおばあちゃんらしき人が送迎している場面で駐車場のルールを守らない人が多かったのが残念なところです

この塾に決めた理由

子どもの友人が中学に入ったころから通っていたから安心して通わせられると思ったし、何より本人の希望です

志望していた学校

愛知県立春日井高等学校 / 愛知県立春日井南高等学校 / 中部大学春日丘高等学校 / 愛知県立小牧高等学校

講師陣の特徴

中学3年生の高校受験の集中対策ということで塾長の先生が担当してくださいました。 各教科担当の先生も聞いたところによるとかなり親身になってくださる方ばかりだったと子どもが言っていました。 非常に対応が良いように聞いていますので短期間とはいえ通わせてよかったなと思っています。

カリキュラムについて

各日2教科ずつだったと思います。 文系が苦手なので特化したカリキュラムだともっとありがたいなというところでしたが、満遍なく全教科受講させてもらったのでだいぶ安心して受験に行けたようです。 課題がかなり出されてたので家でも勉強する時間がグッと増えたので結果やっぱりよかったですね

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からも遠くないく子どもにも不便でない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

早稲田スクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

熊本県内では最もおすすめしたい、レベルも高く、歴史もある塾である。生徒が大学を卒業して教師として働くことも多いようで、それだけ塾に対する関心や感謝は高いと思われる。また徹底したカリキュラムに沿って学んだ内容は必ず受験で発揮される。期待に応える塾であり、最もおすすめしたい。

この塾に決めた理由

学びと復習のシステムが出来上がっていたから。授業で学んだ後に大量の宿題が用意されている。それはかなり難易度も高いものであり、回答を間違えた箇所は採点後にやり直し暗記をノートにしないといけないので、反復演習となり、身につくのだ。

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / 熊本県立済々黌高等学校 / 熊本県立第二高等学校

講師陣の特徴

一般的に当時は学生のアルバイトによるものが多数であった時代に、通っていた塾では学校の教師より詳しいのではないかと思われる、プロの講師による授業が毎日行われた。しかし各校に常駐する講師となっており、学校の教師のようにも感じる。普段の躾にも厳しい方が多かった。

カリキュラムについて

ひとクラスあたり約30人、これがクラスごとにレベルが分かれている。受験前になるとそのその組み分けはかなり細かか分かれる。組み分け自体は主として、年に数回実施される模試によって決まる。恐らく模試の点数が同一の生徒によっては、普段の小テストや授業態度を加味した上で判断されていただろう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

塾の生徒は皆上を目指し、切磋琢磨できる仲間であった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月4日

早稲田スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

評価は普通にしました。合う子と合わない子がいると思うからです。入塾してから数ヶ月で辞めてしまう子も何人か聞いていますので、こちらからぐいぐいおすすめはしませんが、今までの経験と歴史がたくさんあるので、受験に関してとても頼りになります。

この塾に決めた理由

昔からとてもメジャーな塾で、友達もたくさん通っているから。小学校から通っている友達もいて、子どもも知っている。

志望していた学校

熊本県立玉名高等学校

講師陣の特徴

かなり教室やクラス、教科によってかなり違いがあると思います。大規模な塾なので、しょうがない部分もあると思いますし、人間対人間ですので相性の合う合わないもかなり大きいと思います。教科の担任が嫌いで塾を辞める子や、教室を変わったという話も聞いたことがあります。

カリキュラムについて

伝統と歴史のある塾ですので、カリキュラムはかなりしっかりとしています。だけど、宿題が多かったり、テストがあったりと、子ども達が負担に感じてリタイアしたという話も結構な人数聞いています。負けず嫌いで、友達と切磋琢磨できる子どもが向いていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩で通えるのはいい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月4日

早稲田スクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通塾してるときは早くやめたいなとか、思うことが多かったけど、塾やめたあとは、習った内容がちゃんと身についていたと思って早稲田スクールに言ってよかったと思った。結構楽しかったから、色んな人に行ってほしいと思う。

この塾に決めた理由

家から近かったのと、雨の日とかは市電で行きやすい場所にあったから。また、学校からも近かったからそのまま塾に行きやすかった。

志望していた学校

熊本県立第一高等学校 / ルーテル学院高等学校

講師陣の特徴

塾の講師の暦はベテランの人が多かったと思った、でも塾の講師は定期的に他の校舎の講師と変わったりしてるから、授業のやり方も変わったりすることがありました。でもどの先生でもちゃんとわかりやすかったから良いと思った。

カリキュラムについて

学校よりも早く進んでいた。テストとかも定期的にあって自分がどのくらい点数伸ばせたかとかも確認できてよかったと思った。受験前は、他の校舎の人と合同で特訓?をすることがあったから毎週模試があってやり直しに追われてた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通量が多い 塾の駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月3日

早稲田スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

宿題や模試が多く、本人には負担感もあり「辞めたい」という発言も少なくなかったですが、集団授業でまわりの友達とともに続けられています。 適切な時期に、モチベーションを維持するような講師の言葉かけもあり、学習の定着につながっており、中学校に入学後もスムーズに学習に入れるのではないかと期待しています。

この塾に決めた理由

小学校から最も近く、小学校の友達も多く通っていたため。また、合格実績がニーズにあっていたため。先輩の口コミによる影響も大きいです。

志望していた学校

熊本大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

授業の様子は見ることができないためわかりませんが、娘の話によると、モチベーションを維持するような言葉かけをしてくださっているようです。 質問についても明瞭に回答をいただくため、学習の定着ができています。

カリキュラムについて

毎週、決められた曜日には同じ教科を学習するため、自分なりのペースがつかめるようです。 小学校6年生の夏までに、小学校の全領域を学び、後半は受験対策としているため、受験の準備としては最適なカリキュラムだと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

非常に静か

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月10日

早稲田スクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初はみんな嫌だなー先生怖いなーとか言ってたけど、話していくうちにやさしい人だったとかまじ友達みたいになれたとか先生と話してる時とかバカ言ってる時とかが楽しいとか最終的に言ってて、ここ来てよかったーって思える

この塾に決めた理由

友達もいたし、先生が優しくて楽しそうだったから。宿題とか厳しい部分もあったけど先生たちと仲良くなれた

志望していた学校

熊本県立熊本商業高等学校

講師陣の特徴

めちゃくちゃいい人ばっかで、最初怖いとかあったけど、話していくうちにめちゃくちゃ仲良くなってなんならまじ友達みたいで楽しいし、先生の好みとかもわかってくる笑 しかもめちゃくちゃ分かりやすいからすぐ理解できるし裏技みたいなの教えてくれるから学校のなんてスラスラ解けちゃう

カリキュラムについて

模擬テストみたいなのがあってそれの合計点数によってクラス別れてそれぞれに合うカリキュラムで先生たちが進めてくれるからありがたいし、凄すぎる。クラスによって進めるスピードとかレベルが違ってくるから逆におもろい

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場少ないしみんなの送迎と被ったら車多かったりするけど、多分まーまー良かったと思う

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月5日

早稲田スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

早稲田スクールは、熊本県の中学生なら知らない人はいないくらい有名な塾で実績も言うまでもなく強い。特に、県立高校入試については長年の経験に基づいてかなり対策してくれる。しかし、一斉授業のため国立や私立受験それぞれの対策は難しいところもあるのでおすすめ出来るひとにはおすすめ。

この塾に決めた理由

知っている子どもがたくさん通っているし、地元の塾の中では知名度もナンバーワンだと思うから。毎年、熊本県公立高校入試の速報番組を観ていて身近に感じた。

志望していた学校

有明工業高等専門学校

講師陣の特徴

大手の塾なので、いろんなタイプの講師の先生がたくさんいらっしゃる。正直言って、教室や、学年と科目によっても当たりはずれはあると思う。当たり前だが学校と同様、担任や教科担任は選べない。人間対人間のことなので、相性が合う合わないが大きい。

カリキュラムについて

熊本県知名度ナンバーワンで、大手だけあってカリキュラムはしっかりしている。ただ、長期休みの講習や宿題の多さなどかなりハードスケジュールになり、入塾してまもなくで塾をやめてしまう子ども達も多い。周りと切磋琢磨して高め合うのが好きな子、言われたことをきっちりこなすことができる子は向いている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から歩いて行ける距離。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

早稲田スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通塾が継続されており、成績も少しずつ上がっているように思います。カリキュラムは決して緩やかなものではありませんが、本人が「頑張る」というように、モチベーションを上げるための声かけ等をしてくれていることと思います。選択してよかったと思います。

この塾に決めた理由

集団で行う講義形式と、カリキュラムが他の塾に比べて本人に合うと思い選びました。少人数制の点も決めた理由です。

志望していた学校

熊本大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

学校と同じように、クラスごとに担任がおり、教科別にも講師がいることから、質問もしやすいようです。 講師の授業はわかりやすく、子どもも予習も復習も積極的に取り組むことができているようです。学習の定着にも結び付いています。

カリキュラムについて

志望校等によるクラス別になっていますが、その授業内容も志望校に合わせた難易度になっていると思います。テキストもレベルがいくつか用意され、さらに上位のレベルのクラスや別コースもあるので、習熟度に応じた講義が受けられると思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

現在の学校からも近く、静かな環境です。近くにコンビニもあるため、休憩時間に買い出しに行くこともできます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

早稲田スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても一生懸命に対策してくれたおかげで、志望校合格できましたので、後輩ママ達にも教えました。後輩もそれから子供を入塾させて志望校合格できました。プロのなせる技だなぁと思います。お金はかかりますが、学校だけでは難しいというのがわかりました。

この塾に決めた理由

家が近いから通うのに良いと思って決めました。有名だったし、志望校合格しやすいと思ったから。行ってる子達がみんな優秀だから。

志望していた学校

熊本県立熊本北高等学校 / 九州学院高等学校

講師陣の特徴

一生懸命にいつも対応してくれて、安心して任せる事ができました。毎回課題をたくさん出すので、家でもサボる暇なく受験までずっとサポートしてもらいました。合格に向けて何が大事かとかずっと教えてもらっていましたので、素晴らしいと思っていました。

カリキュラムについて

あまり詳しくはわかっていませんが、毎回の授業プラス特訓や、苦手科目の点数を上げる為の特別な特訓授業など、色々な対策で受験に臨む事ができました。隣の人と答え合わせするので、隣りの子が優秀だと刺激をもらって良かったみたいでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

混むのが嫌でした、駐車場入りにくかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

早稲田スクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私が志望校に合格できたのは塾のおかげがとても高いと思うし、これ以上にいい塾はないと言えるぐらい自分に合った塾だったと思います。そして先生方もいつもわかりやすく、そして面白く授業してくれて、楽しかったです。

この塾に決めた理由

友達が通っており、家からも近く、周りの人たちの評価も高く、前両親が通っており、熊本では代表のじゅくであったため。

志望していた学校

熊本県立第二高等学校 / 熊本県立第一高等学校

講師陣の特徴

すごくわかりやすく助かったし、一人一人をよくみていて、通っていて安心感があった。明るい先生が多く、よく話しかけてくださり、行くのが楽しみな場所であった。私たちのために頑張っているのがよく伝わり、とても励ましになった。

カリキュラムについて

クラス分けによってやり方が違い、基礎をやるクラスもあれば、応用多めのクラスもあり、自分に合うクラスに振り分けられており、宿題もそのクラスにあった量でとてもちょうどいい量でありがたかったし、テストの合格点もクラスによって違ったため、余裕を持って挑戦できた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください