早稲田スクール 田迎校 の口コミ・評判一覧

早稲田スクール 田迎校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 80%
  • 大学受験 20%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

40%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

10%

週3日

20%

週4日

50%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 45 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月10日

早稲田スクール 田迎校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初はみんな嫌だなー先生怖いなーとか言ってたけど、話していくうちにやさしい人だったとかまじ友達みたいになれたとか先生と話してる時とかバカ言ってる時とかが楽しいとか最終的に言ってて、ここ来てよかったーって思える

この塾に決めた理由

友達もいたし、先生が優しくて楽しそうだったから。宿題とか厳しい部分もあったけど先生たちと仲良くなれた

志望していた学校

熊本県立熊本商業高等学校

講師陣の特徴

めちゃくちゃいい人ばっかで、最初怖いとかあったけど、話していくうちにめちゃくちゃ仲良くなってなんならまじ友達みたいで楽しいし、先生の好みとかもわかってくる笑 しかもめちゃくちゃ分かりやすいからすぐ理解できるし裏技みたいなの教えてくれるから学校のなんてスラスラ解けちゃう

カリキュラムについて

模擬テストみたいなのがあってそれの合計点数によってクラス別れてそれぞれに合うカリキュラムで先生たちが進めてくれるからありがたいし、凄すぎる。クラスによって進めるスピードとかレベルが違ってくるから逆におもろい

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場少ないしみんなの送迎と被ったら車多かったりするけど、多分まーまー良かったと思う

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月3日

早稲田スクール 田迎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合っている点、合っていない点でも記載したとおり、息子が自主的に質問できるような性格ではなかったので、親の選定ミスですが、個人指導の塾の方が息子に会っていたと思われます。したがいまして、しっかり質問ができるような生徒には十分活用できる塾であると思います。

この塾に決めた理由

県内公立高校の進学実績が高く、自宅から自家用車での送迎が比較的容易だったから。知り合いがいない方よいので、校区から少し離れた校舎を選定した。

志望していた学校

熊本県立第一高等学校 / 九州学院高等学校

講師陣の特徴

講師は専門スタッフであったと思われます。授業を行うことに関してはプロフェッショナルであると思われます。ただ、個別に指導する能力については、講師それぞれで異なる状況だと思われます。生徒のわからなさを引き出して解決するというところまではいかなかったようです。うちの場合がそうでした。

カリキュラムについて

カリキュラムは、テキスト・回答ともに充実していたと思います。数学、英語について見せてもらったことがありますが、入試レベルよりも少し高いもので、実際の入試を想定して解くと実力はつくのではないかと思います。ただ、親が解説を見て理解できるのt、学習途中の生徒が見て理解できるのとはわけが違うので、その後のフォローがうまく行われたのかは疑問です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自家用車でのアクセスがしやすい。周辺に立ち寄る店が比較的少ないのもよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

早稲田スクール 田迎校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先取り学習を行ったり、復習や受験時に役立つ知識を教えてくれるので良いと思った。ただ、多くの技量をこなせる人でないと厳しいとも感じた。集団授業ということもあり、すぐに分からなかったことを聞けなかったりもする。

この塾に決めた理由

周りの友達が早稲田スクールに通塾していて、おすすめされたから。ちょうど夏休み前で、夏期講習に通いたいと考えていたから。近かったから。

志望していた学校

熊本市立必由館高等学校 / ルーテル学院高等学校

講師陣の特徴

若い人、女性の教師がおらず、皆ベテランという感じ。英語の教師が最年長っぽい。どの教師も厳しく、模試の日には私語厳禁で少しでも話すと怒鳴られることがある。何故か理科の先生だけ優しかった。怒られるようなことをしなければ基本ぜいいんフレンドリー。

カリキュラムについて

Sクラス、Aクラス、Bクラス、Cクラスの4つのクラスがあり、私はBクラスに振り分けられていましたが、レベルは高めで、普段授業で習うようなことの応用を基本的にするというような感じでした。また、基礎が身についている前提で話が進んでいくので、復習をしっかりしないとダメというような感じでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

特に危ないところはない。が、塾から出入りする人が多くいて密集する。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月19日

早稲田スクール 田迎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まずは本人に合っていたことが一番だと思う。値段は高く年間通してかなりの額となったが志望校に合格できるまで成績が上がったのは、塾に通っていたからこそだと思う。また、定期的に実施される模試などもよく選定されており、最後の追い込み方もうまくカリキュラムが組まれていたので、モチベーションを下げることなく、最後に成績を伸ばすことができた。

この塾に決めた理由

塾の雰囲気や生徒の取り組み姿勢が子供の性格に合っていたこと。また、先生たちが熱心に指導して下さったこと。

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生方で、それぞれ個性的な先生が多かった。どの先生も親身になって子供の悩みに寄り添って下さり、勉強の教え方もとてもわかりやすかったので、子供が信頼していた。子供のモチベーションの上げ方なども上手かった。

カリキュラムについて

子供の志望校と本人の成績に合わせたレベル分けがされており、テストごとにレベルの変動がなされていたため、子供の実力が分かりやすく、子供のモチベーションにも繋がっていた。 また、受験に向けて段階的にカリキュラムが組まれていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し自宅からは遠く、自転車で30分くらいかかるため、通学の時間がもったいなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月7日

早稲田スクール 田迎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何度もいいますが、スクール全体の環境はよく通学も安心できるところでした。成績も重塾前と後では変化し良い方向へとむかっていきました。1年間という期間限定でしたが保護者の目からみてもよいスクールでした。何よりも第一志望校に合格できたことが何よりです。

この塾に決めた理由

以前から評判が良くていい学校だとよく耳にしていました。子供と相談し見学経てこの早稲田スクールに決めました。

志望していた学校

熊本保健科学大学 / 熊本県立大学

講師陣の特徴

良いか悪いかと言われるとよかった方です。威圧的態度もなく、切り捨て御免の講師でもなく生徒の合わせた授業の進め方が非常に良かったと思います。学校よりもスクールの講師の方が慕っていたかのように感じました。

カリキュラムについて

理系分野だったので、子供もそれが得意科目、好きな科目であったように思います。英語等の文系科目の選択式にやや不得意科目があったようなので、そこを個別授業で補えたかのように思います。全体進行、個別進行が非常に良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

通学がしやすく夜間でも見通しがきいたので治安もよく安心できました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月9日

早稲田スクール 田迎校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

教室の人数設定が適度でよかった。個別指導室もそこそこあり待ち時間もなくスムーズに回転しているようで安心できた。夜間に通学させたが街灯もあり安心して通学できたところもよい点であった。個々の塾を選んで入稿させたことは良かった。

この塾に決めた理由

地域によって異なるが自宅から通学しやすかったことと周りの評判が良かったこと。教室も広く静かで個室も精神的な負荷のかからない作りだった。

志望していた学校

熊本保健科学大学 / 熊本大学 / 熊本県立大学

講師陣の特徴

学校形式の全体教育がありさらに個別指導もしてくれる有難い塾だった。特異な教科はさらに成績が伸びていき、苦手な科目も個別指導で目標に以上に伸びた。指導してくれる講師に助けられた。講師に対し質問しやすい環境を作ってくれた点が大きい。

カリキュラムについて

文系理系といろいろ選択があるが本人の目指している大学は主に理系分野だった。質全的に理系分野の強化を主に指導して頂いた。その総合的なカリキュラムについても納得できるものであった。本人も納得できる内容のようだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通学しやすい安心校

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月21日

早稲田スクール 田迎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

マイペース過ぎる息子にはとてもいい塾だと感じました。 以前は、個別指導塾に通ってましたが、学生先生で優しすぎて甘えてしまい、学習が進みませんでした。 こちらの塾は、プロの先生方ばかりなので、経験をもとにグイグイ引っ張って行ってくれます。マイペースなので、特に焦ることもなく、本人のできる範囲で頑張れたようです。 なにより、志望校に特化した授業もあり、無事に合格することができました。これまでのデータをもとにした独自のカリキュラムがあり、安心しておまかせすることができました。

この塾に決めた理由

○塾が学校と自宅の間にあり、自分で通いやすいと思ったから。 ○個別指導に通っていたが、刺激が少なく、物足りないと感じたと子どもが言ってきたから。

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / 真和高等学校 / 熊本マリスト学園高等学校

講師陣の特徴

○指導歴が長いベテラン先生や、向上心溢れる中堅先生方がいらっしゃる。 ○事務の女性の先生も、電話対応など、とても感じが良い。 ○個人個人をよく面倒をみていただける。マイペース過ぎる息子も見放さず、最後まで指導してくださった。

カリキュラムについて

○習熟度別にクラス分けがされている。 ○振替受講ができるように、テキストや進度は同じになっているが、上位クラスは、プラスアルファの課題や小テストの合格ラインが高く設定されている。 ○週一回、志望校対策の授業がある。(希望者のみ)

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面しているので、夜でも明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月22日

早稲田スクール 田迎校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田迎校
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の先生がとても魅力的だと思います。基本、ウエルカムモードで、生徒の話を何でも聞いてくれます。わが子にとっては「居場所」のようなばだったようです。課題は多いですが、こなしていくと確実に力がついていくのか分かりました。本人のやる気があれば、とてもオススメです!!

この塾に決めた理由

熊本での合格実績が高いから。家からの距離が近く、本人1人で通えるから。また、学校と自宅の間にあり、学校帰りに立ち寄ることもできるから。

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / 熊本県立済々黌高等学校 / 真和高等学校

講師陣の特徴

学生さんはおらず、経験豊富なプロのみが担当。安心して任せられた。担任制で、本人のモチベーションが下がった時にも対応してくれて助かった。演習量が豊富で良かったと思う。ついていくのに必死だったが、常に励ましてくれた。

カリキュラムについて

基礎から徹底的に叩き込まれる。授業は学校より進度が早く、予習になっていた。毎回小テストがあり、合格するまで何度も解き直す。受験期は、熊高特訓というコースが週一回追加されて、難易度の高い問題に挑戦していた。eトレという自主的に問題を解いていくコースも併用した。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から500メートルほど。夕方の交通量は多い。駐車場は2箇所ある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

早稲田スクール 田迎校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 田迎校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集中して勉強出来る環境です。結構厳しい部分もありますがそれだけ一生懸命合格させようと事だと思います。講師の方も分かりやすく教えてくださいます。なので集中して勉強できます。志望校に受かりたい方は是非行かれた方が良いと思います。

志望していた学校

熊本学園大学付属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月30日

早稲田スクール 田迎校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 田迎校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校合格に向けて熱心に指導していた。子供の苦手な分野についても個別に指導してプリントなどを用意してくれていた。宿題も多くあり、小テストもあったため、勉強する習慣はついたと思います。志望校に合格しなかったが、取り組んだことは無駄ではない

志望していた学校

熊本県立済々黌高等学校 / 九州学院高等学校 / 熊本県立熊本西高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください