早稲田スクール 近見校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田スクール 近見校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 80%
  • 大学受験 5%
  • 内部進学 0%
  • 補習 10%

総合評価

5

20%

4

40%

3

25%

2

15%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

10%

週3日

35%

週4日

10%

週5日以上

35%

その他

5%

1~10 件目/全 87 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月3日

早稲田スクール 近見校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業、講習、テキスト、講師など、充実していました。県内トップの公立高校への合格に力を入れている塾でしたし、実際自身が合格することができたからです。宿題が多い、小テストが多い、模試が多いなど大変な部分が多いので、十分満足できたとは言えません。

この塾に決めた理由

親からの紹介があり、集団授業を通して周りのレベルを知りながら学習したいと思ったからです。模試や長期休暇中の講習も充実していたので、手厚いサポートが心強いと感じました。

志望していた学校

熊本県立済々黌高等学校 / 真和高等学校

講師陣の特徴

社員が授業を行っていました。受験生となった学年では、ベテランの先生が担任となって受験の指導をしてくださいました。どの先生も、質問すると真摯に考え、教えてくださいました。授業ではテキストだけでなく、プリントやワークを使って演習をしたり、宿題を出していました。

カリキュラムについて

カリキュラムはその日に進める分が決まっており、一つ一つの授業が濃密でした。宿題は少し多いと感じる日もありましたが、記憶の定着のためには必要な量だったと思います。授業も宿題も間違い直しに力を入れるカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場があり、自転車でも通いやすい場所でした。塾の周りに昼食が食べられる飲食店が多くあったので、昼の空いた時間で昼食を食べに行くことができます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

早稲田スクール 近見校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合っている人には合っているんだろうし、合わない人には合わないから 頭の良い人は特にこの塾に通うべきだと思った 毎年上位校の合格者数が多いから実績はある だから目指したい人にとっては素晴らしい塾だと思う だが、勉強が苦手だと思ったなら転塾した方がいいのかもしれない

この塾に決めた理由

そこに通っていた友人がテストだけでも受けない?と誘ったから 自分も成績欲しかったからとりあえずテストはうけることにした 共通テスト前だったから、焦っていたのもある

志望していた学校

熊本県立第一高等学校 / 熊本市立千原台高等学校 / 熊本県立熊本商業高等学校

講師陣の特徴

良い先生だった 勉強できるんだなってめちゃくちゃ思った 癖の強い人もいたが優しい人もいた スタサポの講師のような感じで、要点をしっかり抑えて話す先生ばかりだった

カリキュラムについて

高難易度だった クラス分けされていたが、自分に合ったクラスにいないと授業についていけないとおもった 時間等はちょうどいいと感じました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ちょっと遠かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

早稲田スクール 近見校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通ってよかった塾だと思いました。先生方は若い先生からベテランの先生が集まっていて、一人一人が生徒たちのことを気にかけ、わかりやすい授業をしてくれたと思います。集団授業であるため、学校のようにわちゃわちゃしすぎる雰囲気はないものの、みんなで楽しく授業を受けられました。みんなで高め合いながら勉強することができたと思います。

この塾に決めた理由

多くの友達が通っていたということ、姉が通っていたため姉の経験を参考にできるということ、家から近いということからこの塾に決めた。

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / 熊本県立済々黌高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が揃っていて、とてもわかりやすい授業を受けることができた。ベテランの先生はいながらも、若い先生も多く、とても話しやすく質問しやすかった。真面目に楽しい授業だった。生徒たち一人一人を気にかけ、親身になって対応してくれたため受験に関しての不安を減らすことができた。

カリキュラムについて

クラス分けがあり、周りと競争しながら自分を高められた。夏期講習や冬季講習があり、一年を通して濃い内容の勉強をすることができた。 模試もたくさんあったため、今の自分の実力を知る機会がたくさんあってよかったと思った。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の便は悪い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

早稲田スクール 近見校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2023年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく一生懸命に講師の方々が取り組んでいらっしゃったと思う。 ベテラン講師も敬遠の浅い講師の方も、本当に一生懸命に子どもを支えてくださったと思います。マイナスな言葉は一切聞いたことがありませんでした。子どもが諦めずに受験合格した理由だと思います。最後まで結果のわからない受験だけに、講師の言葉は励みになりました。

この塾に決めた理由

駐車場が広く、近いから。友人が通っており子供にとっても安心できると思ったから。長年やっておられるので、信頼がある。

志望していた学校

熊本高等専門学校 / 熊本県立済々黌高等学校

講師陣の特徴

定期的に面談をしてくれ、相談にも気軽にのってもらえた。各テストの結果と照らし合わせ、苦手面の克服の方法を一緒に考えてくれた。 進学についてもわかりやすく、学習方法の改善策などの提案もあった。 悩み事も気軽に相談できたおかげで、合格につながった。

カリキュラムについて

テストの結果の度にクラス編成があり、最適なレベルで授業を受けることができたと思う。 受験に応じた適切なカリキュラムだった。 カリキュラムについて、保護者への丁寧な説明があり、安心でした。 全学年の内容を受験に必要なレベルで学ぶことができる。定期テスト対策にもとても良かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

街灯があり明るい 近くのお店で軽食を買ったり、食べたりできる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月24日

早稲田スクール 近見校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく勉強量が重要みたいな感じで、宿題や小テストのイメージが強かった。わからないことは先生に聞いたらといっても、先生の時間がなくあまり聞けないとも言ってました。CMでは合格率のことばかりアピールしているが、授業内容は普通なのかもしれません。子供が自分で勉強する覚悟がある子ならばとても良い環境かもしれません。

この塾に決めた理由

自転車で通学できる距離で、他校の生徒もいるから生徒の環境も違うところで学べることは良いと思ったから。通学路も大通りを通れば安全に行くことができたし、夜も道が明るいからよかった。雨でも親の送迎距離もちょうどよかったから選んだ。

志望していた学校

熊本県立第一高等学校 / 熊本市立必由館高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校

講師陣の特徴

教え方は学校よりもわかりやすいと言ってます。先生があまり長くいないような感じです。やめられたりしたら、他校の塾の先生が教えに来たり、塾長が教えたりと、変わることが多いような印象でした。アルバイトが多いのか学生が多いのかはわからないです。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の授業の先取りでした。教材のレベルは高く、公立高校4校に受験するくらいのレベルで作成してある。解説は明かりやすく記載してあるのでよかったと思います。学校の教科書と照らし合わせて勉強する感じではないので、塾は塾の教科書みたいなかんじです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾が国道3号線沿いにあるので通学しやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月18日

早稲田スクール 近見校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題の量が多く、予習していかないとついていけない。復習する時間は家に帰って自己学習をするしかない。先生たちにはあまり聞けないと言う印象が強かった。賢いクラスにはいいのだろうが、そうでないクラスはついていくのがやっとみたいな感じ。

この塾に決めた理由

自転車で通える範囲で、通塾する道も幹線道路だから安全に通える場所だったから。塾に通っている子達も同じレベルの子供が多く、昔から四校への対策を行なっているから。

志望していた学校

熊本県立第一高等学校 / 熊本市立必由館高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校

講師陣の特徴

大学生はいなかった。社員が教えてくれるけど、頻繁に入れ替わりがあった。他校から入れ替わりもあるが、辞める先生もいた。先生が少なくなったのか、他校からヘルプで来てたりする時もあった。塾の妥当な先生の人数はわからないが、なんか少ないような気がした。

カリキュラムについて

学校で教わるよりも早く進んでいくので、予習するぶんは良いかと思う。入試対策も早い段階から行うので、子供達は安心できるのではないかと思う。内容も基礎から応用まで考えてあるのでわかりやすいと思う。難しいかもしれない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾の立地は国道沿いにあるので交通量が多いが道は明るいから自転車でも安心して行けるが、車での送迎となると時間帯では渋滞にはまる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

早稲田スクール 近見校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の偏差値は高く、偏差値の高い高校をめざすのであれば環境はいいのかもしれない。勉強だけ頑張るのであればよいと思う。部活動などを行っている生徒は宿題に追われて、いやいやになる感じがする。講師が定着していないのは不満。

この塾に決めた理由

自宅から自転車で通える距離にあったから。成績の向上が見込めそうだったから。周囲からの評判もある程度よかったから。

志望していた学校

熊本県立第一高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校 / 熊本市立必由館高等学校

講師陣の特徴

毎年先生が変わっていた。コロコロ変わる印象がある。他校の先生が臨時で教えにきたり、他学年の担当講師が教えていることもあった。休憩時間などに質問を受け付けることがないと聞いた。先生たちの厳しさに違いがある。

カリキュラムについて

とにかく宿題が多い。わからないところの解説を行っているのか不明。解き方だけ教えている感じ。わからない子はおいていかれる。宿題、答え合わせ、小テストの繰り返し。間違った部分は自主学習で解決していく印象が残ている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が狭い。教室はとても綺麗だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

早稲田スクール 近見校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾に入塾する際に平均より上のレベルでないと入れないところだったので、周りのこは優秀な子が多く、勉強する環境的にはすごくいいのかなと思いました。ただ、先生方が落ち着いているのはいいのですが、あまり熱を感じなく、人間味がないというか、先生と生徒同士が仲良くなることはないのかなというく印象でした

この塾に決めた理由

時間がちょうどよかったからと仕事へ行くときにそのまま置いていけるから。迎えもおばあちゃんに任せていましたが、近いのですぐに迎えにいってもらえるから

志望していた学校

熊本市立飽田中学校 / 熊本大学教育学部附属小学校 / 宇土市立鶴城中学校

講師陣の特徴

みなさん優秀で子供も教えてもらえることが楽しかったようです。正直授業内容を一切みることができなかったので、どのように教えているのかなどがわかりませんでした。ちょっと話した限りではていないな対応をされる方々だったです

カリキュラムについて

ちょうどよくやっていけそうな内容でした。子供も内容にちゃんと理解できていたので、カリキュラムはわかりやすかったとおもいます。カリキュラムはいいが、先生方はあまり子供に無関心なようにみえてしまっって、少し機械的な感じをうけました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近いから

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

早稲田スクール 近見校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

夏期講習しか通っていないので評価するのはどうかと思いますが、勉強のみをさせたいのであれば、適している塾だと思います。ちゃんとランキングもあり子供のモチベーションもあがり、勉強をしっかりさせたいのであればよい塾だと思います

この塾に決めた理由

夏期講習だけだが、仕事へ行く時間に送迎できる時間にぴったりだったから。勉強ができる子たちが集まっていると聞いたからいかせてみようと思ったから。

志望していた学校

熊本市立飽田中学校 / 熊本大学教育学部附属中学校 / 熊本県立宇土中学校

講師陣の特徴

国語の先生が担当でしたが、よく子供の特徴をみていて信頼できる先生でした。授業の雰囲気や教えている雰囲気が見れなかったのでわかりませんが、子供が言うには新しいことを教えてくれるし授業はたのしいと言っていました。先生もきびしくなく分かりやすかったとのことです

カリキュラムについて

少しわかりづらかったですが、理解するためには必要なカリキュラムだと思いました。説明会があり、子供と親と別々の部屋に案内されたが、子供だけでは理解できないような内容だったほうで一緒に案内してもしかったです。というのも、後から後日電話をして内容を確認する作業が必要だったため、一緒に説明してほしかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅からも会社からも近かったため便利でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

早稲田スクール 近見校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 近見校
  • 通塾期間: 2016年7月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

早稲田スクールは毎月の授業料とは別に、夏期講習や冬季講講習の授業料がかかるので、多いときで月50,000円を超えてきます。結果として第一志望に合格すれば問題ないでしょうが、費用対効果を考えるとすべて良かったとは思えない部分もあります。

この塾に決めた理由

体験

志望していた学校

熊本県立第一高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校 / 九州学院高等学校

講師陣の特徴

早稲田スクールの講師や事務員はすべて社員さんのようでした。学生のような若い講師が少なく30代から50代くらいのベテランのような方が多い印象です。年度の途中で変わることはなかったですが、定期的に異動があるようです。

カリキュラムについて

早稲田スクールのカリキュラムは長年培ってきたノウハウが詰まったオリジナルのテキストや問題集を中心にこうぎがあり、模試の成績でクラス分けされた生徒さんのレベルに合わせた授業内容で進んでいきます。また、夏期講習や投機講習などが別に設定されています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面しているのでアクセスは良い。近くにコンビニがないのが不便。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください