1. 塾選(ジュクセン)
  2. 熊本県
  3. 熊本市北区
  4. 植木駅
  5. 早稲田スクール 植木校
  6. 12件の口コミから早稲田スクール 植木校の評判を見る

早稲田スクール 植木校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田スクール 植木校の総合評価

4.7

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

75%

4

25%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

25%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年3月14日

早稲田スクール 植木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 植木校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

初めての塾、受験まで短期間と言うこともあり短い時間でしたが本当に親身に対応して下さり感謝しかありません。塾選びは合う合わないがありますが、先生方が一つ一つ丁寧に話を聞いて下さるので不安、不満など一切なく本当に良かったと思っています。

この塾に決めた理由

家から近く、同じ小学校の子供たちの保護者からも評判が良かった為。入塾テストの際、面談された先生の感じが良かった。

志望していた学校

文徳中学校 / 熊本マリスト学園中学校 / 真和中学校

講師陣の特徴

若い先生方も多いがそれなりに質の高い先生方が多く安心してまかせられる印象でした。 さすが教えるプロだと感じました。 アルバイトらしき先生とは面識が無いため、いらっしゃったかは不明です。保護者に対しても真摯に対応されてる感じです。

カリキュラムについて

カリキュラムはまずクラスごとに違います。 うちは短期間での中学受験を目指していたので個別に計算間違いが無くなるよう、通常の内容プラス計算の指導を週に一度程受けておりました。カリキュラム事態は、学校の授業より少し早いペース。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

3号線に面しており、場所も分かりやすく、治安が良さそう

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月30日

早稲田スクール 植木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 植木校
  • 通塾期間: 2017年7月~ 2018年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人的には親も子供も先生に何でも話せる感じで早稲田スクールに行かせて良かったと思う。大きな塾なのにアットホーム的な所もありとても満足でした。知り合いの所の子供さんは入塾テストに何回もチャレンジしたが入塾出来なかったらしい 一般的な普通以上じゃないと入塾出来ない厳しさもあるみたいです 入塾さえ出来れば成績は上がる一方だとおもいました

この塾に決めた理由

入塾前から先生が親身になって色々な話やアドバイスをして下さったため また入塾前のテストの点数がとても良く塾に行かなくても大丈夫?なんじゃないかの質問に対しても納得できる様な回答をもらえた

志望していた学校

文徳中学校 / 真和中学校 / 熊本マリスト学園中学校 / 熊本市立鹿南中学校 / 熊本県立玉名高等学校附属中学校

講師陣の特徴

親切丁寧な教え方 受験前には個別指導もあり 試験の結果から分析して下さり的確なアドバイスをもらえる 保護者に対しても子供の苦手を克服出来る様、アドバイスをもらえる 時には家庭での生活の指導もしてくれる

カリキュラムについて

レベル高い問題から普通レベル うちの子供は計算間違いが多かったので計算問題だけをとく計算だけのプログラムを週一でもうけてもらった 受験前は過去問を自分で手に入れなければならない 授業の合間や終了後みてもらえる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

3号線沿いでわかりやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月14日

早稲田スクール 植木校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 植木校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾生みんなに平等に接してくれ、受験当日の過ごし方などたくさんのことを教えてくれとてもいい塾だった。先生はくせの強い方もいるけれど受験生のために尽くしてくれて質問などに行っても時間を作ってくれて受け答えをしてくれる。

志望していた学校

熊本県立玉名高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月11日

早稲田スクール 植木校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 植木校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

指導の中で自分の考えや感想を求められることが多く、自分と向き合う習慣が自然と身につきました。そのおかげで「何のために勉強しているのか」、自身を客観的に見て、自分にとって最適な学習計画や生活リズムを作ることができました。受験勉強が辛くなってしまった時も、話を聞いてもらえて、思い切り泣いて、気持ちを吐き出せる場所があったことは浪人生活の心の支えになりました。 保護者コメント 入塾前は自分の勉強法に自信を持てず気持ちが落ち着かないことがありましたが、オンライン校では先生との距離が近く気負いせずに相談できて、受験前の不安な時期も孤独を感じずに取り組めたようです指導の中で自分の考えや感想を求められることが多く、自分と向き合う習慣が自然と身につきました。そのおかげで「何のために勉強しているのか」、自身を客観的に見て、自分にとって最適な学習計画や生活リズムを作ることができました。受験勉強が辛くなってしまった時も、話を聞いてもらえて、思い切り泣いて、気持ちを吐き出せる場所があったことは浪人生活の心の支えになりました。 保護者コメント 入塾前は自分の勉強法に自信を持てず気持ちが落ち着かないことがありましたが、オンライン校では先生との距離が近く気負いせずに相談できて、受験前の不安な時期も孤独を感じずに取り組めたようです

志望していた学校

ルーテル学院高等学校 / 九州学院高等学校 / 文徳高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田スクール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月18日

早稲田スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾して間もないことと、費用面で決して安くはない額であること、本人の成績の伸び具合、生活への影響等を総合的に考えると、本評価に値すると考えられる。今後の予測的観測も含むと上記の評価が適切であると考える。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすいから。毎月の塾代(テキスト代等含む)が許容範囲内だから。志望校への合格実績が高いから。

志望していた学校

熊本大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

各教科のプロの若手からベテラン講師が複数在籍されており、どの学齢においても対応可と思われる。英語の各種資格保持者も多数在籍されており、希望者への英検対策や個別の英語学習への対応も可能である。安心して任せられる。

カリキュラムについて

独自のプログラムに基づいた多様な内容が用意されている。各学年の基礎基本から応用、難関校向けの対策等、生徒の実態に対応する内容が用意されている。中でも、県立4校合格に向けた小学生からの教育課程は売りだと思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

比較的安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

早稲田スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の評価は私としては非常に良かったと思います。 理由としては、まずは塾代も特に高くなかったと思います。また、塾の評価も上げる目的が有ると思いますが、評価の高い学校へ一人でも多く進学させるために講師の皆さんも一生懸命指導している態度が感じられました。

この塾に決めた理由

進学実績が良かったし、本人が希望したから、また、授業料についても、適切で有ったので、大変満足してる。

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

講師の先生は親身になって指導して頂いた、また授業態度、各教科の進度状況、成果、成績等についてもこまめに連絡頂いた、その時、本人は大変プレッシャーに感じていたようでしたか、おかげで希望通りの学校に進学出来たので感謝しています。

カリキュラムについて

希望している、学校のレベルに合格出来るためのマニュアルが出来ており、授業及びテキスト等適切な内容だったと思います。 また、小テストを頻繁にに行って頂くと共に定期テストで進度具合については家庭にも報告を頂きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で行ける距離だったし、周囲の環境も良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月7日

早稲田スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に良いです。熊本である程度有名で実績も教室の数も一定数あります。しかしながら、先生の質はバラバラです。良い教室に恵まれたいなら何教室か回らないいけないけど、運ですね!時間が許すならいくつかの教室と別の塾にも寄ってみれば良い

この塾に決めた理由

有名で、周りの子供もよく通っているようです。熊高に合格した学生の実績も多い。ここ数年は毎年一定数の塾生が合格しました

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / 真和高等学校

講師陣の特徴

先生の能力はまちまちです。学生に勉強の興味を沸かせるような先生はやはり少ないですね!基本はやはり、練習に練習を重ねることです。教育としてやや問題が感じるけど、どこの塾も同じやり方なので仕方ない。やさしいのはベストではなく、学生に勉強の面白みをわかってもらえる先生はあれば望ましいですが。

カリキュラムについて

良く分かりませんが、勉強をして学校より先に進むようなカリキュラムで、ほとんどの塾と変わらないんです。もちろん個別指導のコースもありますけど、料金が高いんだ。また、コースの数で重なると結構負担になります。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は普通ですが、通える程度

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月3日

早稲田スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

知名度高く、立地条件も良好。個々の学力を合理的かつ効率的に伸ばすアルゴリズムが確立されている。熱心な講師陣が意識統一のもとに、一人一人に合った学習計画を組んで実践する、多大な情報量の中で志望校の確立を明確にして、対話の中で結果に繋げる。試験の場馴れにて本番で十分に力を発揮できる。

この塾に決めた理由

家から近く情報量が多い。実績も十分であり、効率的に学力向上が図られる。姉も同様に通って、志望校に合格した。

志望していた学校

熊本県立済々黌高等学校

講師陣の特徴

熱心であり、合格に向けたプログラムもしっかり確立している。また、高校受験でなく、将来の大学受験、その先の就職を見据えた考え方を指導している。講師全員が塾の方針を理解し、共有している印象を受ける。熱心すぎる点がありますが、結果的にコミットできており、後々考えた時には非常に良かったのではと感じます。

カリキュラムについて

科目毎のレベルに応じたカウンセリングを行い、保護者と生徒で苦手分野の克服と志望校の選定を明確に目標設定し、適宜模擬試験にて足元の成績を確認。都度モニタリングにて自身のレベル感を認識し、ゴールに向かわせる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

国道沿いの明るい立地で夜の安全性が高く、 車送迎も利便性が高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月3日

早稲田スクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業、講習、テキスト、講師など、充実していました。県内トップの公立高校への合格に力を入れている塾でしたし、実際自身が合格することができたからです。宿題が多い、小テストが多い、模試が多いなど大変な部分が多いので、十分満足できたとは言えません。

この塾に決めた理由

親からの紹介があり、集団授業を通して周りのレベルを知りながら学習したいと思ったからです。模試や長期休暇中の講習も充実していたので、手厚いサポートが心強いと感じました。

志望していた学校

熊本県立済々黌高等学校 / 真和高等学校

講師陣の特徴

社員が授業を行っていました。受験生となった学年では、ベテランの先生が担任となって受験の指導をしてくださいました。どの先生も、質問すると真摯に考え、教えてくださいました。授業ではテキストだけでなく、プリントやワークを使って演習をしたり、宿題を出していました。

カリキュラムについて

カリキュラムはその日に進める分が決まっており、一つ一つの授業が濃密でした。宿題は少し多いと感じる日もありましたが、記憶の定着のためには必要な量だったと思います。授業も宿題も間違い直しに力を入れるカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場があり、自転車でも通いやすい場所でした。塾の周りに昼食が食べられる飲食店が多くあったので、昼の空いた時間で昼食を食べに行くことができます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月3日

早稲田スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に早稲田 スクールは、地元ではレベルが高い 敷居が高い などのイメージがありますが、通ってみると そのようなことは正直 感じませんでした。 成績についても安定した成績が取れ 志望校に入学できたのは塾のおかげ も大きかったので 皆さんには是非 早稲田スクールをおすすめしたいと思っています。

この塾に決めた理由

同じ 同級生の子供達が多く通っており、自宅からもすぐ近く ということもあって子供もここの塾がいいと希望したことから早稲田スクールを選びました

志望していた学校

熊本県立玉名高等学校 / 九州学院高等学校 / ルーテル学院高等学校 / 熊本市立必由館高等学校

講師陣の特徴

講師の先生については、素晴らしい先生方がおいでということもあり 、安心して子供を任せることができました 。また子供たちもその先生達の一生懸命な努力に応えようと成績が上がるよう努力し結果に満足をしていたように感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはあまり詳しいことは分かりませんが、子供からの話によると とても分かりく学年に応じた適切な指導があったと伺っています。また早稲田スクールは地元でもトップクラスの高校に入学する予備校としても知られそうした環境が子供たちにも自信が持てたのではないかと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家の近く ということもあるので安心だった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください