1. 塾選(ジュクセン)
  2. 熊本県
  3. 宇土市
  4. 宇土駅
  5. 早稲田スクール 宇土校
  6. 7件の口コミから早稲田スクール 宇土校の評判を見る

早稲田スクール 宇土校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

早稲田スクール 宇土校の総合評価

4.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

66%

4

33%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

66%

週4日

33%

週5日以上

0%

その他

0%

1~7 件目/全 7 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年9月9日

早稲田スクール 宇土校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 宇土校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾テストではギリギリの成績でしたが、2年間通って、志望校に合格するまでいけました。塾に行っていなかったらたぶん合格は難しかった思います。家からは遠かったですが、違う学校の生徒が多く通うメジャーな塾の方が、競争心も沸くし周りが見えてよかったです。

この塾に決めた理由

「熊本は早稲田」というCMにあるように、通えるなら早稲田スクールにと思っていた。 志望校への合格率が高かったこと。送迎が可能な範囲にあったことも理由。 周りには個人塾があったが、個人塾は志望校合格へのステップが不明。競争性がないと判断。

志望していた学校

熊本県立第一高等学校 / 熊本信愛女学院高等学校 / ルーテル学院高等学校

講師陣の特徴

講師はプロの専用講師、新人さんはいませんでした。学校よりも進路や学習についても親身で詳しかった。ダメなところはしっかり指導され、保護者への説明もあった。 講師以外のスタッフも生徒にはフレンドリー保護者には丁寧でした。

カリキュラムについて

志望校や、成績に合わせてクラス分けあり。模試等の成績が良ければ上位のクラスに上がっていく。 入塾にも入塾テストあり。一定の成績でないと入塾できない。 教科は英語・数学・国語は必須だったと思う。必須教科若しくは全教科の選択。 夏の合宿などは効果があったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

専用駐車場がなく、車で送迎するには、周辺の商業施設や公園駐車場で待つしかない。 公共交通機関は田舎なのでない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

早稲田スクール 宇土校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 宇土校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

早稲田スクールは熊高や済々黌など上位校の高校を受験する人におすすめな塾で、中3になると毎週入試に似た形のテストを受けれてテストになれることができるし、夏期講習などでは自分の苦手分野に集中して特訓してくれたりするから。

志望していた学校

熊本県立済々黌高等学校 / 真和高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

早稲田スクール 宇土校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 宇土校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾テストがあり、生徒の学力にあわせたクラス分けがありました。クラス分けは、定期的にあってました。先生はどの生徒にも気を配ってくれ、よく声かけされてたと思います。高い偏差値を目指しているまわりの生徒さんに影響され、息子は頑張ってました。先生方の言葉がうちの息子には響いていたので、早稲田スクールを選んで良かったです。

志望していた学校

熊本県立熊本工業高等学校 / 文徳高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は早稲田スクール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

早稲田スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通塾が継続されており、成績も少しずつ上がっているように思います。カリキュラムは決して緩やかなものではありませんが、本人が「頑張る」というように、モチベーションを上げるための声かけ等をしてくれていることと思います。選択してよかったと思います。

この塾に決めた理由

集団で行う講義形式と、カリキュラムが他の塾に比べて本人に合うと思い選びました。少人数制の点も決めた理由です。

志望していた学校

熊本大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

学校と同じように、クラスごとに担任がおり、教科別にも講師がいることから、質問もしやすいようです。 講師の授業はわかりやすく、子どもも予習も復習も積極的に取り組むことができているようです。学習の定着にも結び付いています。

カリキュラムについて

志望校等によるクラス別になっていますが、その授業内容も志望校に合わせた難易度になっていると思います。テキストもレベルがいくつか用意され、さらに上位のレベルのクラスや別コースもあるので、習熟度に応じた講義が受けられると思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

現在の学校からも近く、静かな環境です。近くにコンビニもあるため、休憩時間に買い出しに行くこともできます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

早稲田スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても一生懸命に対策してくれたおかげで、志望校合格できましたので、後輩ママ達にも教えました。後輩もそれから子供を入塾させて志望校合格できました。プロのなせる技だなぁと思います。お金はかかりますが、学校だけでは難しいというのがわかりました。

この塾に決めた理由

家が近いから通うのに良いと思って決めました。有名だったし、志望校合格しやすいと思ったから。行ってる子達がみんな優秀だから。

志望していた学校

熊本県立熊本北高等学校 / 九州学院高等学校

講師陣の特徴

一生懸命にいつも対応してくれて、安心して任せる事ができました。毎回課題をたくさん出すので、家でもサボる暇なく受験までずっとサポートしてもらいました。合格に向けて何が大事かとかずっと教えてもらっていましたので、素晴らしいと思っていました。

カリキュラムについて

あまり詳しくはわかっていませんが、毎回の授業プラス特訓や、苦手科目の点数を上げる為の特別な特訓授業など、色々な対策で受験に臨む事ができました。隣の人と答え合わせするので、隣りの子が優秀だと刺激をもらって良かったみたいでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

混むのが嫌でした、駐車場入りにくかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

早稲田スクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私が志望校に合格できたのは塾のおかげがとても高いと思うし、これ以上にいい塾はないと言えるぐらい自分に合った塾だったと思います。そして先生方もいつもわかりやすく、そして面白く授業してくれて、楽しかったです。

この塾に決めた理由

友達が通っており、家からも近く、周りの人たちの評価も高く、前両親が通っており、熊本では代表のじゅくであったため。

志望していた学校

熊本県立第二高等学校 / 熊本県立第一高等学校

講師陣の特徴

すごくわかりやすく助かったし、一人一人をよくみていて、通っていて安心感があった。明るい先生が多く、よく話しかけてくださり、行くのが楽しみな場所であった。私たちのために頑張っているのがよく伝わり、とても励ましになった。

カリキュラムについて

クラス分けによってやり方が違い、基礎をやるクラスもあれば、応用多めのクラスもあり、自分に合うクラスに振り分けられており、宿題もそのクラスにあった量でとてもちょうどいい量でありがたかったし、テストの合格点もクラスによって違ったため、余裕を持って挑戦できた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

早稲田スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方がとてもいいし、とにかく塾長が熱心で子どもたちひとりひとりに寄り添ってくださるので子どもも通いやすかったし勉強しやすかったようだった。途中から塾の場所を変えたが本当によかった。 子どもが通っていて楽しいと言っていたのが一番だと思います。

この塾に決めた理由

先生方がとても熱心で自主学習する部屋もあり塾があいていればいつでも使って欲しいという所や塾が休みの時は、高校部に行って勉強が出来たり高校部でもわからなければ質問をうけたりしてくれて親身になってくれる所。

志望していた学校

熊本県立済々黌高等学校 / 九州学院高等学校

講師陣の特徴

先生方は、どの先生もよく質問に行ったりどこを勉強したらいいかわからない時はしっかりみてくださり教えてくださるので保護者は、ノータッチで先生方に安心して任せられた。 保護者の相談にも面談してのってくださったり子どもも面談して一人一人に聞いて下さったりした。

カリキュラムについて

難関高校に対応してあり別のプログラムがあったり模試がとにかく多く場数を踏むことも出来るうえにしっかりと受験対策の勉強も出来てプラスするとお金はかかるがしっかりと身に付いていくことができた。 プラスしてEトレもあり苦手教科の対策をすることもできる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りにも塾が多いし大通りに面しているがとても静かな環境。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月18日

早稲田スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾して間もないことと、費用面で決して安くはない額であること、本人の成績の伸び具合、生活への影響等を総合的に考えると、本評価に値すると考えられる。今後の予測的観測も含むと上記の評価が適切であると考える。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすいから。毎月の塾代(テキスト代等含む)が許容範囲内だから。志望校への合格実績が高いから。

志望していた学校

熊本大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

各教科のプロの若手からベテラン講師が複数在籍されており、どの学齢においても対応可と思われる。英語の各種資格保持者も多数在籍されており、希望者への英検対策や個別の英語学習への対応も可能である。安心して任せられる。

カリキュラムについて

独自のプログラムに基づいた多様な内容が用意されている。各学年の基礎基本から応用、難関校向けの対策等、生徒の実態に対応する内容が用意されている。中でも、県立4校合格に向けた小学生からの教育課程は売りだと思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

比較的安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

早稲田スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の評価は私としては非常に良かったと思います。 理由としては、まずは塾代も特に高くなかったと思います。また、塾の評価も上げる目的が有ると思いますが、評価の高い学校へ一人でも多く進学させるために講師の皆さんも一生懸命指導している態度が感じられました。

この塾に決めた理由

進学実績が良かったし、本人が希望したから、また、授業料についても、適切で有ったので、大変満足してる。

志望していた学校

大阪大学

講師陣の特徴

講師の先生は親身になって指導して頂いた、また授業態度、各教科の進度状況、成果、成績等についてもこまめに連絡頂いた、その時、本人は大変プレッシャーに感じていたようでしたか、おかげで希望通りの学校に進学出来たので感謝しています。

カリキュラムについて

希望している、学校のレベルに合格出来るためのマニュアルが出来ており、授業及びテキスト等適切な内容だったと思います。 また、小テストを頻繁にに行って頂くと共に定期テストで進度具合については家庭にも報告を頂きました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で行ける距離だったし、周囲の環境も良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月7日

早稲田スクール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に良いです。熊本である程度有名で実績も教室の数も一定数あります。しかしながら、先生の質はバラバラです。良い教室に恵まれたいなら何教室か回らないいけないけど、運ですね!時間が許すならいくつかの教室と別の塾にも寄ってみれば良い

この塾に決めた理由

有名で、周りの子供もよく通っているようです。熊高に合格した学生の実績も多い。ここ数年は毎年一定数の塾生が合格しました

志望していた学校

熊本県立熊本高等学校 / 真和高等学校

講師陣の特徴

先生の能力はまちまちです。学生に勉強の興味を沸かせるような先生はやはり少ないですね!基本はやはり、練習に練習を重ねることです。教育としてやや問題が感じるけど、どこの塾も同じやり方なので仕方ない。やさしいのはベストではなく、学生に勉強の面白みをわかってもらえる先生はあれば望ましいですが。

カリキュラムについて

良く分かりませんが、勉強をして学校より先に進むようなカリキュラムで、ほとんどの塾と変わらないんです。もちろん個別指導のコースもありますけど、料金が高いんだ。また、コースの数で重なると結構負担になります。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は普通ですが、通える程度

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください