早稲田スクール 玉名校の口コミ・評判
回答日:2025年01月18日
早稲田スクール 玉名校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年12月から週3日通塾】(108543)
総合評価
2
- 通塾期間: 2021年12月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 熊本県立玉名高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業の進め方が一方的で質問しにくかったり、他の人のペースに合わせたりしなくてはいけなくて自分には合わないと感じたため。また、雰囲気がとても窮屈であまり良くなくて、毎回塾に通うのがとても憂鬱になっていたため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで自習したりできるところは自分に合っていると思ったが、集団授業で周りのぺースに合わせて授業を受けるのは自分に合っていないと感じた。また、塾の雰囲気がとても息苦しくて自分にはあまり合わなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田スクール 玉名校
通塾期間:
2021年12月〜2022年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(ベネッセ学力推移調査)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習費用、テキスト費用
この塾に決めた理由
家からすぐ近くにあり、知人の中でこの塾に通っていた人が多くて評判も良く、他に入るところを検討していなかったため、この塾に入ろうと決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
たぶん社員の方が教えられていたと思う。厳しい人が多くてとても距離感を感じた。そのため質問など自分からの積極的に行うことができなかった。もう少し親しみやすい先生がいたら自分から積極的に質問ができてよかったのにと思った。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が授業を進めつつ、生徒に質問を投げかけて答えさせたりしている感じだった。私語厳禁というルールが掲げられていて、塾内にはとても緊張感があった。そのため自分は通塾するのが嫌で、よく欠席することが多かった。
テキスト・教材について
分からない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験する中学校自体のレベルはそこまで高くないが、中学受験対策コースだったので、レベルが高く、ついていくのがやっとだった。私のように授業を進めるのが早いと感じたり、レベルが合わないと感じた人にとっては大変だったと思う。
定期テストについて
ほぼ毎回小テストがあり内容を理解しているか確認された。
宿題について
授業があるごとに宿題が出され、やり直しまでやらなくてはいけなかったので、とても多いと感じた。自分にはこなすことができなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾から直接連絡が来ることはあまりなく、受験が終わった後、合格したかどうかの確認だけ連絡が来た。少し配慮に欠けるのではないかと思った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最初からそこまで成績が悪くなく、合格ラインも越えていたため塾側からアドバイスをもらうことはあまりなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感があってよく集中して勉強できた。
アクセス・周りの環境
駐車場から車の出入りがしにくいと感じた。