早稲田スクール 田迎校の口コミ・評判
回答日:2025年01月19日
早稲田スクール 田迎校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年07月から週4日通塾】(108648)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年7月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 熊本県立熊本高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは本人に合っていたことが一番だと思う。値段は高く年間通してかなりの額となったが志望校に合格できるまで成績が上がったのは、塾に通っていたからこそだと思う。また、定期的に実施される模試などもよく選定されており、最後の追い込み方もうまくカリキュラムが組まれていたので、モチベーションを下げることなく、最後に成績を伸ばすことができた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は、通塾している子供たちが同じレベルや志望校でクラス分けされているため、取り組み姿勢も差がなく、授業の進み方やレベルも子供の実力に合った内容を受けることができた。 また、先生方も熱心で、子供を褒めながら伸ばしてくれる先生だったので、子供がやる気を削ぐことなく最後まで通うことができた。合っていない点は特になし。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・その他)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田スクール 田迎校
通塾期間:
2021年7月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
74
(進学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
74
(進学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
塾の雰囲気や生徒の取り組み姿勢が子供の性格に合っていたこと。また、先生たちが熱心に指導して下さったこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生方で、それぞれ個性的な先生が多かった。どの先生も親身になって子供の悩みに寄り添って下さり、勉強の教え方もとてもわかりやすかったので、子供が信頼していた。子供のモチベーションの上げ方なども上手かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親切丁寧に教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的にはみんな静かに真面目に授業に取り組む雰囲気作りがなされており、遅刻や無断欠席に対しては厳しく指導がなされていた。ただ授業の中では笑いもあり、個性的な先生もいて、雰囲気は良かったと思う。先生によって全く違った。
テキスト・教材について
よく分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供の志望校と本人の成績に合わせたレベル分けがされており、テストごとにレベルの変動がなされていたため、子供の実力が分かりやすく、子供のモチベーションにも繋がっていた。 また、受験に向けて段階的にカリキュラムが組まれていた。
定期テストについて
レベルに応じた授業を行うためのクラス分け
宿題について
教科によって違う。また通う頻度によっても差がある。 週に1〜2回。プリントや教科書の演習問題を出されることが多く、量は非常に多い。塾に通いながら宿題をこなすのは大変だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での成績や、取り組み姿勢についての連絡。また、無断欠席したときの確認の連絡など。電話ではあまり連絡はなかった。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の子供の実力。志望校についての説明や、合格するためにはどの科目げどのくらい足りないのか、苦手分野や今後力を入れるべき項目などについて。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何が原因で成績がふるわないのか、苦手分野や克服すべき分野を教えてくれた。成績不振でも急かすことなく、今すべきことを教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音などは少なかったと思う。 生徒数が多かったが、広さは特に問題なかったと思う。
アクセス・周りの環境
少し自宅からは遠く、自転車で30分くらいかかるため、通学の時間がもったいなかった。