早稲田スクール 玉名校の口コミ・評判
回答日:2025年01月25日
早稲田スクール 玉名校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年08月から週5日以上通塾】(109577)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年8月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 熊本県立済々黌高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ベテランの先生がそろっており、授業の質が高い。集団授業なので、個別に指導してもらいたい人には向いていない。自分でしっかり管理ができる人、周りと競い合うことで伸びる型の人には向いていると思う。入塾する際にはテストがあり、合格しないと入れないのでそれなりに学力の高い人しかおらず、学力でクラスが分けられるのでメンタル的にきついこともあるかもしれない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は負けず嫌いなので集団授業があっていたと思う。周りに負けないように、遅れないようにと思うようになり、入塾前よりも自分から勉強するようになった。合っていなかった点は、人が多いため先生が1人の生徒に時間をかけることが少なく、質問にしにいきにくかったことだ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
早稲田スクール 玉名校
通塾期間:
2021年8月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
特になし
この塾に決めた理由
今まで個別塾にしか通ったことがなく、自分よりも学力が上の人と競い合って自分の学力をもっと伸ばしたかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどの人は30代から40代のベテランの先生だった。国語の先生以外はみんな男性だった。人柄は、各教科の先生ごとに違ったが共通していたことは怒る時はしっかり怒る、褒めるときは褒めるというはっきりした性格だったことだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特になし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストなどの理解度確認が必須で、毎授業に各教科小テストがあった。小テストで合格できなかった人は再テストがあり、居残りさせられることもあった。授業の流れは、予習してきたものを先生が解説して、問題を解き、一人一人に当てていくというものだった。
テキスト・教材について
特になし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
とにかく勉強できる環境を作るというものだった感じがする。居残りはもちろん授業開始より早い時間にきて、自習していた。また、自分が苦手な教科をより重点的に休み時間や授業外の時間にしていた。1人の生徒に時間をかけるということはなく、まわりの学力についていくのに必死だった。
定期テストについて
特になし
宿題について
5教科全てに課題がでる。また、毎回授業があるたびに小テストがあるのでそっちの勉強もしなければならないので学校の勉強と部活との両立がきつかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
主に塾の休館日など。志望校について、変えた方がいいなどある場合は直接塾で面談するなどといったこと。特に連絡することなどはあまりないと思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に学力などを考えて、志望校の変更をするかどうかなど。また、成績が伸び悩んでいる際は家庭での勉強状況や生活状況についての話。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な教科ばかりではなく、得意な教科を勉強することでリフレッシュになった。わからないところがあれば、自分自身で抱え込まず、すぐに先生に聞きにいくことなど。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特になし
アクセス・周りの環境
特になし