早稲田スクール 武蔵ヶ丘校
回答日:2025年05月12日
勉強したい人にとってはオアシス...早稲田スクール 武蔵ヶ丘校の生徒(Mount Fuji)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: Mount Fuji
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立熊本高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強したい人にとってはオアシスのような場所ですが少し苦手な人からするととても苦行だと思います。また、私はトイレでスマホを触ってたむろっている人々が嫌いだったのでこうなりました。授業料が相当高いので元を取れるくらいに活用できるといいと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の行きたいところをある程度尊重してくれるところ。 自習室を自由に使うことができ、勉強ができた 模試の点数を上位者は張り出されるが順位が下がるところを目の当たりにしてしまうところ 生徒間でやる気に差があり、その人たちとの不和
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田スクール 武蔵ヶ丘校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません
この塾に決めた理由
家から近く授業がしっかりしてて面白そうだったから。また、友達が早稲田スクールに通っており、楽しそうだなと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
理科の先生の授業がとても分かりやすくいつも感動して聞いていました社会科の先生もとても優しく情熱をもって授業をされていました。英語は苦手であまり話を聞いてはいませんでしたがとても情熱的で感銘を受けた人も多かったです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
時間があればいつでも対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業中はとても静かで集中出来ます。 先生が質問を投げかけると反応してくれる人はクラスのレベルが上がると少なくなります。 授業の最初に小テストのようなものがあり、合格点に達していなければ再テストを受けに行かなければ行けません。 クラスは成績が良くなればなるほど静かになります。
テキスト・教材について
WinPassという参考書である程度統一されています (英語の内容が少し薄いので物足りなさがあります)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
成績ごとにクラスが振り分けられており、1番上のクラスはまあまあなスピードで進んでいました。下のクラスになると少し授業内容のランクが下がります。CTというテストがありますがちゃんと授業を受けていれば解ける程度の問題となっています。
定期テストについて
CTという小テストがありますがちゃんと授業を受けていればある程度は取れるほどのテストです。合格点が成績ごとに違い、不合格だとクラス替えの際に不利になります。
宿題について
そこまで多くないです。 授業を聴きながら解いても終わるくらいの量で3時間あれば1週間分の宿題が終わると思います。 基本的に授業の復讐という感じで難しくないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
進路の話や成績の話などを親身に聞いてくれます。○○高校を受けなさいのように強制するものはあまりなく生徒に任せる感じでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
主に進路や成績の話で模試のデータをもってしっかりと説明してくれました。大学のことまで考えてくれていて感謝してます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
親身に相談に乗ってくれて何が良くなかったのかしっかり自分で分析するという時間を与えてくれてとても助かりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
送迎の車が多く近隣住民とのトラブルが何度もありました今はそこまで酷くないですが3年前はかなりの列の車が送迎で並んでいました
アクセス・周りの環境
やる気のある人はとことん勉強を頑張っていましたが無理やり連れて行かされたような人達はよくトイレにこもっていました少しめんどくさかった