早稲田スクール 健軍校
回答日:2025年07月07日
全体的に良いです。熊本である程...早稲田スクール 健軍校の保護者(Fuuu)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: Fuuu
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立熊本高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に良いです。熊本である程度有名で実績も教室の数も一定数あります。しかしながら、先生の質はバラバラです。良い教室に恵まれたいなら何教室か回らないいけないけど、運ですね!時間が許すならいくつかの教室と別の塾にも寄ってみれば良い
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ある程度の学力が近いレベルの子供が一緒に勉強できると、各自自信もつけやすいし、周りと同時に変化も感じるのは合っている点です。合わないところは勉強に課題の量に依存する点です。 課題の数が負担になって大変だと感じている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田スクール 健軍校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(4高模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(中3模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テスト代、プリント代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生の能力はまちまちです。学生に勉強の興味を沸かせるような先生はやはり少ないですね!基本はやはり、練習に練習を重ねることです。教育としてやや問題が感じるけど、どこの塾も同じやり方なので仕方ない。やさしいのはベストではなく、学生に勉強の面白みをわかってもらえる先生はあれば望ましいですが。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾で質問ができる状況で、ある程度説明もきちんと行われているようです。人数が多くて一人一人は十分に説明が困難ですが!
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
座学と練習で授業を進行して、自習的にEトレの勉強もあります。授業内で練習問題の解説などへて自己確認もあります。また事前課題も授業前にしていたりする。学生は能力のばらつきが大きいため、授業内での進捗も人それぞれです。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
良く分かりませんが、勉強をして学校より先に進むようなカリキュラムで、ほとんどの塾と変わらないんです。もちろん個別指導のコースもありますけど、料金が高いんだ。また、コースの数で重なると結構負担になります。
定期テストについて
CTのテスト
宿題について
結構量が多いようです。スケジュールが大変な感じ。一旦休みが入るとなかなか戻りにくい。一部の学生が大きい負担と感じている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
周知内容がほとんどです。アプリが使いにくいところもあって、通知の量が多くなると読まずに済むのも増える!
保護者との個人面談について
半年に1回
説明がある程度塾生の状況に基づいて行われる。基本は保護者が受験に関して情報弱者なのため、現状説明にとどまること。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく練習問題を繰り返しとするところにとどまるようですが、特に詳しい建設的なアドバイスがなかなか大変です。あまり期待できません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
立地は普通ですが、通える程度
家庭でのサポート
あり
わからない内容の説明ができる。家でいろんな科目で質問の対応が可能で。塾のプリントを見ても課題を見ても質問を相談することができる。