早稲田スクール 京町校
回答日:2025年07月18日
入塾して間もないことと、費用面...早稲田スクール 京町校の保護者(すたー☆)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: すたー☆
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾して間もないことと、費用面で決して安くはない額であること、本人の成績の伸び具合、生活への影響等を総合的に考えると、本評価に値すると考えられる。今後の予測的観測も含むと上記の評価が適切であると考える。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
これまで集団学習は、学校でのみの経験しかなかったため、本人にとって塾での他のお子様との学習は、大いに刺激になったと思う。 実力差が大きいため、上位層の生徒さんとの一斉指導では、理解不十分の内容も多々あると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田スクール 京町校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全国統一学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 模試代 特別講習代
この塾に決めた理由
家から近く通いやすいから。毎月の塾代(テキスト代等含む)が許容範囲内だから。志望校への合格実績が高いから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
各教科のプロの若手からベテラン講師が複数在籍されており、どの学齢においても対応可と思われる。英語の各種資格保持者も多数在籍されており、希望者への英検対策や個別の英語学習への対応も可能である。安心して任せられる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別の教科対策等
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団指導を基本に生徒の実態別クラス編成になっている。一般的な一斉指導を基本に、各生徒からの質問等に対する個別指導も充実しており、普段から、講師と生徒の良好な信頼関係が構築されている。比較的学力の高い生徒が多い。
テキスト・教材について
「◯◯ピラミッド」等使用している
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
独自のプログラムに基づいた多様な内容が用意されている。各学年の基礎基本から応用、難関校向けの対策等、生徒の実態に対応する内容が用意されている。中でも、県立4校合格に向けた小学生からの教育課程は売りだと思われる。
定期テストについて
学力判定テスト
宿題について
小学6年だが、宿題量は毎週(毎日)膨大である。間違い直し等、基礎基本の反復学習が徹底されている印象が強い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾からのお知らせ(開講内容、イベント情報等)を主に、適宜、個別に必要な連絡等、一斉・個別に対応されている。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の子供の実態確認。今後に向けた指導方針及び個別質問に対する回答・助言等、各自必要な内容について対応されている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今後の伸びしろについて、現状から予測可能な部分について具体的な助言があった。本人のやる気を引き出す様な言葉掛けや励まし等もあり、保護者としては、応援したくなる内容であった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題なし
アクセス・周りの環境
比較的安全
家庭でのサポート
あり
模試のスケジュール調整・確認等を主に、自主学習に対する場所・時間の確保、心身の健康の保持、受検スケジュール管理等。
併塾について
あり (個別指導塾 )
もともと通っていちめ