早稲田スクール 京町校
回答日:2025年09月04日
通塾が継続されており、成績も少...早稲田スクール 京町校の保護者(ゆかゆかゆか)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆかゆかゆか
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 熊本大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
通塾が継続されており、成績も少しずつ上がっているように思います。カリキュラムは決して緩やかなものではありませんが、本人が「頑張る」というように、モチベーションを上げるための声かけ等をしてくれていることと思います。選択してよかったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人の性格からして、周囲の友人と切磋琢磨することがよいと考え、こちらの塾を選択しました。 毎回ミニテストを行い、その採点もまわりの友人と行うことで、本人にとっていい刺激になっていると思います。行きたくないときも、友人と一緒に学ぶことで通塾が継続できています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
無職
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
早稲田スクール 京町校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(早稲田模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(早稲田模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習 冬期講習 模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
学校と同じように、クラスごとに担任がおり、教科別にも講師がいることから、質問もしやすいようです。 講師の授業はわかりやすく、子どもも予習も復習も積極的に取り組むことができているようです。学習の定着にも結び付いています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
随時
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎週カリキュラム(時間割)が決まっており、教科別に講師が代わり、少人数制の授業をおこなっています。学校と同じような講義スタイルですが、少人数のため、講師に対して、随時質問しやすい雰囲気です。ミニテストを周囲と競い合いながら取り組んでいることが、切磋琢磨していると思います。
テキスト・教材について
よくわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校等によるクラス別になっていますが、その授業内容も志望校に合わせた難易度になっていると思います。テキストもレベルがいくつか用意され、さらに上位のレベルのクラスや別コースもあるので、習熟度に応じた講義が受けられると思います。
定期テストについて
塾独自の模試
宿題について
宿題はやや多めだと感じます。塾の実施されない日は宿題に追われるくらいですが、できない量ではないとも思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
カリキュラムや夏期講習、冬期講習のことに加えて、毎月の月謝のお知らせも来ますので、安心できます。また、英検や漢検などの受験お知らせも助かっています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
直近の模試等から学力の習熟度の確認などをします。6年生になると、志望校の確認なども今後行っていくことが想定されます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績については「任せてください」の一本。その分、家庭では「メンタル面のフォローをお願いします」という役割分担ですので、安心して任せています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物全体が塾で構成されており、騒音対策も問題ないです。1階に駐車場スペースもあるため、送迎もしやすい作りになっています。
アクセス・周りの環境
現在の学校からも近く、静かな環境です。近くにコンビニもあるため、休憩時間に買い出しに行くこともできます。
家庭でのサポート
あり
難易度が上がると、どうしても解けない内容が出てくるので保護者が教えていました。また、模試のやり直しを寄り添って対応しています。