回答日:2025年10月03日
宿題や模試が多く、本人には負担...早稲田スクール 京町校の保護者(あお)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あお
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 熊本大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
宿題や模試が多く、本人には負担感もあり「辞めたい」という発言も少なくなかったですが、集団授業でまわりの友達とともに続けられています。 適切な時期に、モチベーションを維持するような講師の言葉かけもあり、学習の定着につながっており、中学校に入学後もスムーズに学習に入れるのではないかと期待しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校と同じような雰囲気のまま授業を行うことで、無駄な緊張感はないようです。 宿題は負担になっているようですが、「絶対やらなきゃ」という焦燥感が、モチベーションにもつながっているため、バランスよいようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
早稲田スクール 京町校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(入塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(熊大附中模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間受講料 テキスト代
この塾に決めた理由
小学校から最も近く、小学校の友達も多く通っていたため。また、合格実績がニーズにあっていたため。先輩の口コミによる影響も大きいです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業の様子は見ることができないためわかりませんが、娘の話によると、モチベーションを維持するような言葉かけをしてくださっているようです。 質問についても明瞭に回答をいただくため、学習の定着ができています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
随時受け付けてくれます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、座席は成績順となっています。そのため、さらなる上を目指すモチベーションにつながっています。 授業の前には小テストも実施しており、着実に学習の定着ができているように感じます。 学校と同じような雰囲気のまま授業をしているようです。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
毎週、決められた曜日には同じ教科を学習するため、自分なりのペースがつかめるようです。 小学校6年生の夏までに、小学校の全領域を学び、後半は受験対策としているため、受験の準備としては最適なカリキュラムだと思います。
定期テストについて
授業前に小テストがあり、この小テストの前に学習(復習)するいいペースが作られています。
宿題について
毎回出されます。 週さ3回の通塾のため、宿題をする時間がなく、日々追われている様子です。我が子にはやや負担が重いようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試のスケジュール、費用の案内、受験校の案内などを定期的に塾専用アプリで送られてきます。 また、出欠のやりとりもできるのは便利です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試成績をもとに、今後どのような学習方法が望ましいのか、担任が説明してくれます。 夏期講習や冬期講習等の受講についてのアドバイスもあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
叱咤激励が主です。教科別の具体的なアドバイスが行われているかは不明ですが、悩んだときは相談にのってくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
非常に静か
アクセス・周りの環境
非常に静か
家庭でのサポート
あり
主に宿題のわからないところを教えることや、模試の解きなおしをサポートしていました。 あとは、通塾に対しての激励。