回答日:2025年10月09日
塾については先生も環境もかなり...早稲田スクール 植木校の保護者(あむあむ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あむあむ
- 通塾期間: 2024年12月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立春日井高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾については先生も環境もかなり受験に適していたし、特に先生がかなり親身になってくださる印象でした。 本人も学んで成長することを楽しんでいたので通わせてよかったと思っています。 あとは通ってる人数が多いので送迎の車が多く、おじいちゃんおばあちゃんらしき人が送迎している場面で駐車場のルールを守らない人が多かったのが残念なところです
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもには塾は合っているなと思いました。ただ今回は短期間集中で通わせてもらいましたので長期になるとどうなのかはわかりません。 合っていると思ったのは学校の授業ではできていなかったことが塾では学べること それが非常楽しく自分が成長していることがわかってとても満足している様子でした
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・無職)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田スクール 植木校
通塾期間:
2024年12月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(共通テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(熊本県進学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
中学3年生の高校受験の集中対策ということで塾長の先生が担当してくださいました。 各教科担当の先生も聞いたところによるとかなり親身になってくださる方ばかりだったと子どもが言っていました。 非常に対応が良いように聞いていますので短期間とはいえ通わせてよかったなと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒から先生への質問は授業がない限りはかなり柔軟に対応してくださっていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
見学をしていないので具体的にはいえませんが、講義タイプだったと思います。 毎日課題が出されていたのでそれを解いて授業で解説しながらの答え合わせ。間違えたものは再度修正して講師の方のところに持っていくような感じだったと聞いています。 授業中は子どもたちもかなり集中しているようでかなり緊張していたようです
テキスト・教材について
塾で作成されているもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
各日2教科ずつだったと思います。 文系が苦手なので特化したカリキュラムだともっとありがたいなというところでしたが、満遍なく全教科受講させてもらったのでだいぶ安心して受験に行けたようです。 課題がかなり出されてたので家でも勉強する時間がグッと増えたので結果やっぱりよかったですね
定期テストについて
毎回あっていたようです
宿題について
具体的に量がどうこうはよくわかりませんが、家で勉強する時間が格段に伸びました。 だいたい3〜4時間くらいは増えていたように記憶しています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的に連絡はないですが、模試が終わった後は学年担当の先生から個別に今後の取り組み方や相談ができるようにご連絡くださいました。
保護者との個人面談について
月に1回
保護者との個人面談は入塾のタイミングでありました。 主に説明でしたが 子どもの現状についての話やどういった教科が苦手であるとか、今後どういった変化を希望するかなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本的に悪くはなかったが県外受験で学校で受けた共通テストでは偏差値が当てにならないと思ったので塾を受けたが苦手教科は特に集中して得意教科は取れるだけといった感じ
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備も特に問題なく、騒音対策はよくわからないが広さも十分で綺麗にされてた
アクセス・周りの環境
家からも遠くないく子どもにも不便でない
家庭でのサポート
あり
基本的に子どもに任せてはいましたが、教材が非常に多かったり、苦手教科にとても時間を使ってしまっていたので上手く時間を使えるように誘導したりはしていました。