Iwakura Study Park 本校
回答日:2025年05月13日
塾が落ち着く場所になると言うの...Iwakura Study Park 本校の生徒(だぁ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: だぁ
- 通塾期間: 2019年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾が落ち着く場所になると言うのはとてもいい事だと思っていて、他の塾とは全然違うところだと思うのでそこは推しポイントだと思う。また、塾内でのイベントも多いので、生徒同士が仲良くなれる所もおすすめポイントのひとつ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とても落ち着く場所ではあるので、先生に質問しやすいというのがとても自分にあっているかと思う。 私は最後の方は自習室だけ使うプランで通っていたのだが、絶対に行かなければならない日というのは週1しか無かったためその日以外は行かなくてもいいという気になってしまう。そこが自分には合わない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
Iwakura Study Park 本校
通塾期間:
2019年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(ジョイントプログラム)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
家にとても近いかつ、姉も通っていたため他の塾を検討することも無く自然とこの塾に入ることを決めていた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はほとんどが大学生。資格があったりベテランな訳では無いため、正直生徒目線で先生の当たり外れを感じることが多少ある。だが、歳が近い分生徒との距離が近く生徒から話しかけに行ったり、質問を気軽にする場面をよく見かけた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特に変わったことは無い。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業は双方向で、授業中何度も質問される機会がある。また、英語などは特に授業の初めに単語テストまたは和訳テストがある。 感染症にかかったが元気な場合や、家の都合などで通塾出来ない場合はオンライン授業も可能。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団授業、個別指導、自習室利用のみのコースなど、複数のカリキュラムがあった。 集団授業は何曜日何時から、というのが塾側で決められているが、個別は担当の先生と1対1で都合のいい日や時間を決められるのでフレキシブルかつその人にあった指導法や問題を出される印象。
定期テストについて
英単語テスト 和訳テスト 計算テスト などがある。塾オリジナルの模試や塾内テストは存在しない。
宿題について
(中学生) 英語は、問題集のユニットごとの練習問題。(見開き2ページくらい?) 数学は、練習問題の中で大門4つくらいをピックアップ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾のイベントについての詳細情報や塾が空いている日についての連絡などが主だった。また、子供が通塾した時と帰る時に通知が送られる機能がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時がなかったため具体的な事は書けないが、この教科が好きか嫌いか、どんな部分が苦手なのかなどについて話し、一緒に改善法について考えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備としては、他の塾の子の話を聞いていると、無料でコピー機が使えるのは大きいと思う。また、問題集や赤本なども充実している。 塾内は全体的に開放感がありリラックスできるが、小学生から高校生までが同じ塾内にいるため多少小学生の声が気になる時はある。その時は集中力を保つ練習だと思いながら勉強していた。そこは嫌だと感じる人は嫌なてんかもしれない。
アクセス・周りの環境
環境はとてもいいと思う。特筆するような何かがある訳では無いが悪い点は無い。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
Iwakura Study Park 本校の口コミ一覧ページを見る
Iwakura Study Parkの口コミ一覧ページを見る