お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

ECCジュニア(かんじ・漢検コース) 松崎教室はこんな人におすすめ

総合的な漢字・国語力を成長させたい

ECCジュニア(かんじ・漢検コース)では、漢字や言葉の意味・使い方を学ぶことで、生徒の文字力を向上させます。さらに、国語の基礎を固めることで読解力や文章作成力の伸長も期待でき、総合的な国語力の向上につながります。指導内容は生徒の学力や進度に合わせてカリキュラムが組まれており、一人ひとりの成長を重視した指導が行われます。

経験豊富な講師陣の指導を受けたい

ECCジュニア(かんじ・漢検コース)では、専任の経験豊富な講師陣が生徒一人ひとりをサポートします。講師は教育経験を豊富に有しており、生徒の理解度や課題を把握しながら、丁寧かつ分かりやすい指導を行います。一人ひとりの成長を見渡せる教室計画を採用しているため、生徒の質問や相談にも十分に応えることができます。

楽しみながら学べるカリキュラムと充実した学習環境がほしい

ECCジュニア(かんじ・漢検コース)では、教材やカリキュラムが工夫されており、生徒が楽しみながら学ぶことができます。イラストや豆知識コーナーなどが掲載されたバラエティ豊かな学習ツールを活用することで、学習のモチベーションを高めます。また、教室環境も整っており、集中して学習に取り組むことができます。生徒同士の交流も促進されていて、切磋琢磨しながら成長することができます。

ECCジュニア(かんじ・漢検コース)松崎教室へのアクセス

ECCジュニア(かんじ・漢検コース) 松崎教室の住所

〒410-3624 静岡県賀茂郡松崎町江奈51-1

地図を見る

ECCジュニア(かんじ・漢検コース)松崎教室の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生

ECCジュニア(かんじ・漢検コース)の合格体験記

ECCジュニア(かんじ・漢検コース)松崎教室に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年06月24日

    講師陣の特徴

    ECCから認可を受けた講師が自宅で開いている熟だった。教え方は可もなく不可もなく普通だったと思うが、講師の都合で塾の日程変更、時間変更が多く、ひどい時は毎回日時が変更になった。送迎があるので調整が大変だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    毎回、塾の時にわからない箇所は質問していた。自宅での学習時は親に質問したり、ネットで調べたりしていたので講師との関わりはなかった。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒の数は少数だった。子供の年代は毎回だいたい2-3人だった。下の年の子供達もいたので、人数が少ないので一緒に教えていたと思う。多くてもだいたい5-6人でやっていた。少数なので講師も関わりやすかったと思う。子供も聞きやすかったと思う。

    テキスト・教材について

    教材名はわからない。オリジナルと思われる。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年09月20日

    講師陣の特徴

    40代の女性の講師、保育士を兼務なので子供に対するする接し方は良かったと思う。授業内容、教え方は特に悪いとは思えなかった。兼業していることもあり授業の時間や曜日の変更が多かった。毎回送迎するので急な変更は対応できないこともあった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    特に変わったことはなく、自宅学習時にわからないことは次の塾で直接質問、その場で指導を受けていた。塾利用時は都度質問してその場で対応してもらっていた。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少数、2-3人で授業は行われていた。講義よりは演習、問題集を解くことが多く、わからない点や難しい点は解説してくれていた。少数なので先生の目が届きやすく直接指導する時間もそれなりにとれたと思う。子供にとっては中野いう友達との少数だったのでやりやすかった。

    テキスト・教材について

    ECC独自の教材を使用していた。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年06月24日

    カリキュラムについて

    ひたすら練習問題、ドリルを解いてたようにみえる。わからない所や間違えた部分を教えてくれていたようだ。その時のレベルに合わせて漢検の級を決めて、その急を目指して勉強していた。ある級に合格すると本人と講師とで相談して次の級、より上の級を目指すかどうかを決めていた。

    宿題について

    宿題は特になかった。漢検を目標にしているので、宿題と言うよりは自宅でも問題集をやっていた。ノルマ、義務のようなものはなかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年09月20日

    カリキュラムについて

    中学2年生の時に漢検3級まで取得できた。教材、カリキュラムはそれなりによかったと思う。有名熟だけあるのかな?と思いました。カリキュラムより教材がよかった印象が強い。本人のやるきを引き出す、うまくのせるのはいまいちだったと思う。

    定期テストについて

    テストの名称はわかりません。頻度はほぼ毎回やっていた。これまでの、前回の復習、確認を目的としたテストだった。

    宿題について

    次までにこれこれをやってくると言ったような宿題は特になかった。それよりは、問題集を進めなさいという方針だった。次までにここまでやるというよりは試験を目標として長いスパンでここまでやりましょうと言った様子だった。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年06月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    多くと言うかほとんだは塾の日程変更に関する内容。次は〇〇日の〇時~と言った感じ。特に問題がなかったのか学習についてはこちらから問い合わせに対応するだけで講師からの連絡はなかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    漢検合格が目標だったので、漢検はほとんど毎回合格していたので講師に相談、アドバイスをもらうことはなかった。次は〇級受けるの時も一つずつ挙げていったので特に相談もしなかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年09月20日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    基本的には、次の塾の日時の確認の連絡が多かった。日時の変更も多かったので連絡はほとんどが日時に関することだった。親から相談等連絡をすれば都度対応してくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特別役になったようなアドバイスはなかったと思う。試験に合格できなかった時も次頑張りましょうみたいな感じだった。勉強方法、先進的なアドバイスはなかったと思う。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年06月24日

    アクセス・周りの環境

    塾までは毎回必ず送迎していた。自宅から歩いて行ける距離ではなかった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年09月20日

    アクセス・周りの環境

    地方なので、塾までは自家用車で毎回送迎していた。夕方から夜の時間帯が多かったので周囲は暗く危険なので毎回送迎していた。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年06月24日

    あり

    まずはなんといってもスケジュール管理、塾の日程がほとんど毎回変わる。それに合わせて送迎が必要なのでまずはスケジュール管理が大事になる。自宅で学習しているときにわからない部分を教えたり一緒に考えたりした。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年09月20日

    あり

    なによりスケジュール管理。他にも習い事があったので日程管理して子供に伝えていた。日時の変更も多かった。

回答者数: 2人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年06月24日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テスト受験費用、テキスト代、テキストと別に教材費用があった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 静岡県立松崎高等学校

    回答日: 2024年09月20日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    月額は6000円程度だったが、年度初めに教材費として35,000円程度かかり、期中でも教材費、試験費として1回5-6000円かかった

この教室の口コミをすべて見る

ECCジュニア(かんじ・漢検コース)松崎教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    同級生の友人が通っていた。ECCで英語も習っていたので誘われた。同級生の友人が漢検の〇級をとったと話を聞いて本人も漢字を勉強したい、漢検を取りたいと希望したので決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    小学校の低学年の頃から中野良かった友達が英語塾に通っていいたので一緒に英語塾に通い始めた。先生の勧誘で感じもやるようになった この口コミを全部見る